新居 wifi

新居でWi-Fiを利用する3つの方法|引っ越し後の安くて速いおすすめネット回線を紹介

「新居でWi-Fiを利用する方法がわからない」

「新居に引っ越すけど今の契約はどうしたらいい?」

新居でWi-Fiを使いたいけど、何からはじめていいのかわからないという方が多いです。

そこでこの記事では、新居でWi-Fiを利用する方法と、あなたに合ったインターネットの選び方を紹介します。おすすめのネット回線や開通までの手順もわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問合せ>
光回線やWi-Fiなどインターネット回線についてお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。

通話料・サービス料ともに無料で、あなたのご希望に合わせてピッタリのネット回線をご案内いたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年3月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

新居でWi-Fiを利用する3つの方法

新居でWi-Fiを利用する方法はおもに3つです。

  • 今のインターネット契約を継続して利用する
  • 新たにインターネット回線を契約する
  • 新居に備えつきのインターネット回線を利用する

1つずつ解説します。

今のインターネット契約を継続して利用する

1つ目は、今のインターネットを継続して利用することです。
新居でインターネットを継続利用できるかは、契約先のネット回線によります。

例えば、ホームルーターやモバイルルーターは、電波さえ入れば全国どこでも利用可能です。

しかし、光回線の場合は、引っ越し先も提供エリア内でなければ継続できません。また提供エリア内であっても山間部や一部のマンション・アパートでは利用できないケースもあります。

基本的には、下記のステップを踏まえて継続利用できるのかを確認してください。

  1. 現在契約している回線の提供エリアを確認
  2. 引越し先が提供エリア内かを確認
  3. 引越し先で現在の回線が使えることがわかれば移転手続き

提供エリアを確認する方法は、各インターネット回線の公式サイト、またはインターネット開通窓口(0120-473-023)からチェックできます。

新たにインターネット回線を契約する

2つ目は、新たにインターネット回線を契約することです。
インターネット未契約の方、現在のインターネット契約が新居で利用できない方は新規契約となります。

例えば、現在auひかりを契約中の方が大阪に引っ越す場合、auひかりは近畿地方がエリア外のため継続利用できません。この場合は、別のインターネット回線を契約する必要があります。

また現在モバイルルーターやホームルーターを利用しているけど「インターネットが遅い!」という方は、新たに光回線を契約するのがおすすめです。

光回線は、モバイル回線に比べて通信速度が速いので快適にインターネットを利用できます。

新居に備えつきのインターネット回線を利用する

3つ目は、新居にあらかじめ備わっているインターネット回線を利用することです。
マンションやアパートには、管理会社や大家さんがあらかじめ用意したインターネット回線が備え付けられているケースがあります。

この場合、自らインターネットを契約する必要はなく、無料または安い料金で利用できます。

ただし、備えつきのインターネット回線は、速度が遅い場合が多いです。快適なインターネットを求める方には、光回線を独自契約するのがおすすめです。

光回線やWi-Fiの申し込みは、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。専門のスタッフがご希望に合わせて最適なネット回線をご案内いたします。

通話料・サービス料ともに無料なので、お気軽にご利用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

新居でWi-Fiを利用するためのインターネット回線はおもに2種類

新居でWi-Fiを利用するためのインターネット回線は以下の2つです。

  • 光回線
  • モバイル回線

1つずつ解説します。

光回線

光回線とは、光ファイバーケーブルを使ったインターネット回線です。

通信速度が速く、安定しているのが特徴です。光回線を利用するためには、光ファイバーケーブルを宅内に引き込むための回線工事が必要となります。

自宅でインターネットをたくさん使う、高画質動画を視聴する、オンラインゲームをプレイする方におすすめの回線です。

モバイル回線

モバイル回線とは、携帯電話のように電波を使ってインターネットに接続する回線です。ホームルーターやモバイルルーターなどの機器を使って通信を行います。

ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が構築できる端末です。光回線のように回線工事を必要としないため、回線工事ができない新居に住む方におすすめとなります。

一方、モバイルルーターとは持ち運びができるバッテリー駆動型の端末です。外でもインターネットを利用したい方に便利なルーターになります。

新居でWi-Fiを利用するまでの手順

新居でWi-Fiを開通するまでの手順を紹介します。

紹介するのは、下記の3つです。

  • 光回線
  • ホームルーター
  • モバイルルーター

厳密にいえば各インターネット回線の会社によって細かい手順は変わりますが、ここでは一般的な手順を紹介していきます。

光回線の開通手順

光回線の開通手順は、基本的に下記の通りです。

  1. 希望した光回線の提供エリアを確認する
  2. 光回線を申し込む
  3. 回線工事を行う
  4. 開通
  5. 前のインターネット回線を解約する

今契約中の光回線を継続する場合には、移転手続き後、新居にて回線工事を行うことで開通できます。

ホームルーターを利用するまでの手順

ホームルーターを利用するまでの手順は、以下の通りです。

  1. 希望したホームルーターの提供エリアを確認する
  2. ホームルーターを申し込む
  3. ホームルーターが届く
  4. ホームルーターの設定をする

端末が届けば、簡単な初期設定ですぐに利用することができます。

モバイルルーターを利用するまでの手順

モバイルルーターを利用するまでの手順は、以下の通りです。

  1. 希望のモバイルルーターを申し込む
  2. モバイルルーターが届く
  3. モバイルルーターの設定をする

ホームルーターと同様、初期設定は簡単です。設定後にスマホやパソコンをモバイルルーターに繋げばインターネットが利用できます。

自分に合ったインターネット回線の選び方

インターネット回線は、自分がどんなことにインターネットを利用するのか、どこでインターネットを利用したいのかなど、使用環境に合わせて選ぶのがおすすめです。

ここでは、自分にピッタリのインターネット回線を選ぶ方法を紹介します。

動画やゲームなどインターネットをたくさん使うなら「光回線」

インターネットをたくさん利用するなら基本は光回線がおすすめです。

先ほども解説したように、通信速度が速いため高画質動画やオンラインゲームも快適に楽しむことができます。通信量も使い放題なので、どれだけインターネットを使っても通信制限がかかることはありません。

ただし回線工事が必要なため、マンションやアパートでは管理会社や大家さんの許可がなければ開通できないので注意してください。

新居で回線工事ができなければ「ホームルーター」

光回線を契約したかったけど新居で工事の許可がもらえなかった、提供エリア外で光回線工事ができなかったという方は、ホームルーターがおすすめです。

ホームルーターは、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が構築できるため、回線工事を必要としません。電波が入る場所であれば、全国で利用できます。

速度や通信の安定性に関しては光回線よりも劣ってしまいます。しかし、通信量は無制限なので、「回線工事はできないけどインターネットはたくさん使いたい」という方におすすめの端末です。

外でもインターネットを使いたいなら「モバイルルーター」

外でもインターネットを使いたいならモバイルルーターがおすすめです。モバイルルーターは、バッテリー駆動型のルーターのため、充電さえあればカフェやレストランでもインターネットが利用できます。

スマホテザリングという方法もありますがバッテリーの消耗や料金が発生する可能性があるため、長時間インターネットを利用する方ならモバイルルーターの方が良いでしょう。

通信量に関しては、契約プランによって異なります。インターネットをたくさん使う方は無制限プラン、あまり使わない方は月々の使用量が決められているプランを選ぶのがおすすめです。

外出先でもインターネットを利用したい方は、モバイルルーターを検討しましょう。

新居でのおすすめの光回線

光回線は、スマホキャリアから選ぶのがおすすめです。スマホセット割により、月々のスマホ代が安くなります。

スマホキャリアごとのおすすめ光回線は、以下の5つです。

  • ドコモユーザーは「ドコモ光」
  • au、UQモバイルユーザーは「auひかり」
  • auひかりがエリア外のau、UQモバイルユーザーは「BIGLOBE光」
  • ソフトバンク、Y!mobileユーザーは「ソフトバンク光」
  • 格安スマホユーザーは「GMOとくとくBB光」

1つずつ紹介します。

ドコモユーザーは「ドコモ光」

ドコモユーザーは、ドコモ光がおすすめです。ドコモスマホのセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。

基本情報は、以下の通りです。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金タイプA:5,720円
タイプB:5,940円
タイプA:4,400円
タイプB:4,620円
事務手数料3,300円
回線工事費19,800円
→特典にて無料
16,500円
→特典にて無料
スマホセット割ドコモスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア全国

ドコモ光には、タイプAとタイプBの2つの料金プランがあります。ドコモ光は、20社以上の中から好きなプロバイダを選ぶことができ、選んだプロバイダによってプランが決まるシステムです。

タイプAとタイプBのプロバイダで通信速度は大きく変わりません。プロバイダに強いこだわりがなければ、タイプAの中からプロバイダを選ぶと良いでしょう。

\申し込みはこちら/

au、UQモバイルユーザーは「auひかり」

au、UQモバイルユーザーは、auひかりがおすすめです。

auとUQモバイルのスマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。

基本情報は、以下の通りです。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
タイプV:4,180円(16契約以上)
    4,510円(8契約以上)
都市機構:4,180円
タイプE:3,740円(16契約以上)
    4,070円(8契約以上)
マンションギガ:4,455円
マンションミニ ギガ:5,500円
タイプF:4,290円
事務手数料3,300円
回線工事費41,250円
→特典にて実質無料
33,000円
→特典にて実質無料
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県

auひかりの提供エリアは、近畿地方と沖縄県を除くエリアです。

またフレッツ光を使った光コラボではありません。独自回線となるため通信が混雑しにくく通信速度の速さに定評があります。

高画質動画やオンラインゲームをプレイするユーザーにもおすすめの回線です。

\申し込みはこちら/

auひかりがエリア外のau、UQモバイルユーザーは「BIGLOBE光」

au、UQモバイルユーザーでauひかりがエリア外だった方は、BIGLOBE光がおすすめです。

auひかりは、関西地方と沖縄県がエリア外です。対して、BIGLOBE光はフレッツ光を使用する光コラボのため、全国エリアで利用できる光回線となります。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金2年プラン:5,698円
3年プラン:5,478円
2年プラン:4,488円
3年プラン:4,378円
事務手数料3,300円
回線工事費28,600円
→特典にて実質無料
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア全国

BIGLOBE光には、2年プランと3年プランがあり、3年プランの方が月額料金が安く、おすすめです。

auひかりがエリア外のau・UQモバイルユーザーは、BIGLOBE光を検討しましょう。

\申し込みはこちら/

ソフトバンク、Y!mobileユーザーは「ソフトバンク光」

ソフトバンク、Y!mobileユーザーはソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光は、フレッツ光を使った光コラボのため全国で利用できる光回線となります。

基本情報は以下の通りです。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
回線工事費31,680円
→特典にて実質無料
スマホセット割ソフトバンクスマホ1台につき最大1,100円/月割引
Y!mobileスマホ1台につき最大1,650円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア全国

スマホセット割を適用させると、月々のスマホ代がソフトバンクで1台につき最大1,100円、Y!mobileで1,650円割引されます。

ソフトバンク・Y!mobileユーザーはソフトバンク光を検討しましょう。

\申し込みはこちら/

格安スマホユーザーは「GMOとくとくBB光」

格安スマホユーザーは、GMOとくとくBB光がおすすめです。

格安スマホは、元々のスマホ代が安いので、スマホセット割がほとんどありません。あったとしても割引額が少額です。

そのため格安スマホユーザーの場合は、月額基本料が安い光回線を選ぶのが得策となります。中でもGMOとくとくBB光は、月額基本料が安い人気の光回線の1つです。

基本情報は、以下の通りです。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金4,818円3,773円
事務手数料3,300円
回線工事費26,400円
→特典にて実質無料
25,300円
→特典にて実質無料
スマホセット割なし
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア全国

スマホセット割のある光回線に比べて料金が安いことがわかると思います。

格安スマホユーザーはGMOとくとくBB光を検討しましょう。

\申し込みはこちら/

新居でのおすすめのホームルーター

ホームルーターも光回線と同様、スマホキャリアから選ぶのがおすすめです。スマホセット割により、月々のスマホ代がお得になります。

スマホキャリアごとのおすすめホームルーターは、以下の3つです。

  • ドコモユーザー、または通信速度重視の方は「home5G」
  • ソフトバンク、Y!mobileユーザーは「ソフトバンクAir」
  • au、UQモバイル、格安スマホユーザーは「カシモWiMAX」

1つずつ紹介していきます。

ドコモユーザー、または通信速度を重視したい方は「home5G」

ドコモユーザー、または通信速度を重視する方は「home5G」がおすすめです。

ドコモユーザーの方は、スマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。

基本情報は、以下の通りです。

月額料金4,950円
契約事務手数料3,850円
端末代71,280円(3年間利用で実質無料)
通信容量無制限
スマホセット割ドコモスマホ1台につき最大1,100円/月割引
解約違約金なし

また「home5G」は通信速度の速さにも定評があります。今回おすすめしているホームルーター3社の実際の平均速度を表にまとめました。

平均ダウンロード速度平均アップロード速度
home5G168.31Mbps18.96Mbps
ソフトバンクAir92.4Mbps9.0Mbps
カシモWiMAX127.94Mbps23.67Mbps

快適にインターネットを利用するためには、ダウンロード速度が重要です。
home5Gの平均ダウンロード速度は168.31Mbpsと他の2社よりも高速通信ができます。

ドコモユーザー、または通信速度を重視する方は「home5G」を検討しましょう。

\申し込みはこちら/

ソフトバンク、Y!mobileユーザーは「ソフトバンクAir」

ソフトバンク、Y!mobileユーザーは、ソフトバンクAirがおすすめです。

スマホセット割により月々のスマホ代が1台につき、ソフトバンクで最大1,100円、Y!mobileでは1,650円の割引が適用されます。

基本情報は、以下の通りです。

月額料金5,368円
契約事務手数料3,300円
端末代71,280円(3年間利用で実質無料)
通信容量無制限
スマホセット割ソフトバンクスマホ1台につき最大1,210円/月割引
Y!mobileスマホ1台につき最大1,650円/月割引
解約違約金なし

ソフトバンクAirでは、ホームルーターを購入で申し込むと、課金開始日から6ヶ月間、月額料金より3,388円割引されます。

また、他社からの乗り換えにかかった違約金や撤去工事費を満額還元してくれるなど、キャンペーンが豊富です。

ソフトバンク、Y!mobileユーザーにおすすめのホームルーターです。

\申し込みはこちら/

au、UQモバイル、格安スマホユーザーは「カシモWiMAX」

au、UQモバイル、格安スマホユーザーは「カシモWiMAX」がおすすめです。

カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが運営しており、ホームルーターとモバイルルーターを提供しています。

基本情報を下記表にまとめました。

月額料金4,818円
契約事務手数料3,300円
端末代27,720円(3年間利用で実質無料)
通信容量無制限
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
解約違約金なし

au、UQモバイルスマホの方は、スマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。

また月額料金が安いため、スマホセット割のない格安スマホユーザーにもおすすめです。

\申し込みはこちら/

新居でのおすすめモバイルルーター

新居でおすすめのモバイルルーターは、以下の2社です。

  • 高速通信をデータ無制限で使いたいなら「カシモWiMAX」
  • データ容量よりも通信エリアの広さを重視するなら「クラウドWi-Fi」

1つずつ紹介します。

高速通信をデータ無制限で使いたいなら「カシモWiMAX」

高速通信をデータ無制限で利用したいなら「カシモWiMAX」がおすすめです。速度が速く、無制限で利用できる上に月額料金の安さにも定評があります。

基本情報は、以下の通りです。

月額料金4,818円
契約事務手数料3,300円
端末代27,720円(3年間利用で実質無料)
通信容量無制限
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
解約違約金なし

au、UQモバイルユーザーは、スマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。

高速通信をデータ量無制限で利用できるおすすめのモバイルルーターです。

\申し込みはこちら/

データ容量よりも通信エリアの広さを重視するなら「クラウドWi-Fi」

データ容量よりも通信エリアの広さを重視するなら「クラウドWi-Fi」です。

クラウドWi-Fiは、ドコモ・au・ソフトバンクなど複数のキャリアの中から最も電波の良い回線を選び、通信ができるのが特徴です。クラウドWi-Fiを利用することで圏外になりにくいというメリットがあります。

基本情報は、以下の通りです。

月額料金100GBプラン:3,718円
50GBプラン:2,980円
20GBプラン:2,580円
契約事務手数料3,300円
端末代レンタル
通信容量20GB・50GB・100GB
スマホセット割なし
解約違約金なし(最低レンタル期間は1ヶ月)

レンタルという形態のため、端末代は必要ありません。また日本はもちろんのこと世界134カ国に対応しているため海外利用も可能です。

通信エリアの広さを重視する方は、クラウドWi-Fiがおすすめです。

\申し込みはこちら/

新居でWi-Fiを利用する際の注意点

新居でWi-Fiを利用する際の注意点を紹介します。

現在のインターネット回線を解約すると違約金がかかる可能性がある

現在契約中のインターネット回線を解約すると、違約金がかかる可能性があるため注意してください。

インターネット回線には2年、または3年といった契約期間が設けられているケースが多いです。契約更新月以外での解約は違約金が発生する可能性があるため、事前に解約時期を確認しておきましょう。

マンションやアパートで回線導入済みの場合は契約できる光回線が限られる

マンションやアパートによっては、すでに回線が導入されていると、希望の光回線が契約できないことがあるので注意してください。

例えば、フレッツ光が導入済みの集合住宅では、auひかりやNURO光などの独自回線が契約できない可能性があります。反対にauひかりが導入済みの集合住宅では、フレッツ光が契約できないことが多いです。

中には、フレッツ光とauひかりが両方とも導入されている建物もありますが、数として多くないでしょう。事前に新居で既に回線が導入されているかどうか確認しておきましょう。

新居でのインターネット選びに迷ったら「インターネット開通窓口」へ

新居でのインターネット選びに迷ったらインターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。

あなたにピッタリのお得なインターネット回線をご紹介するとともに開通までの手順もサポートさせて頂きます。

通話料・相談料ともに無料なのでこの機会にぜひご活用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)