インターネット開通窓口

valorant(ヴァロラント)がラグい原因は設定の問題?対処法とおすすめの回線を紹介

FPSのvalorant(ヴァロラント)はゲームの特性上、ラグいと撃ち合いに負ける原因となります。
満足の行くプレイをするためには、ラグい原因と対処法を知ることが重要です。

この記事では、
「valorantがラグいのでどうにしかたい..」
「valorantがラグい場合の対処法は?」

とお悩みの方に向けて、valorantがラグい場合の原因と対処法を詳しく解説します。
valorantが「重い」「ラグい」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
Wi-Fiの乗り換えでお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがあなたにピッタリのWi-Fiをご案内いたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年3月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

valorant(ヴァロラント)がラグい主な原因

valorantがラグい主な原因は以下の通りです。

PCのスペックが不足している

valorantのようなFPSをプレイする場合、PCのスペックが不足しているとラグい原因となります。

<valorantの推奨スペック>

OSWindows10(Build 19041以上)/11 64-bit
RAM4GB
VRAM1GB
最低スペック(30FPS)推奨スペック(60FPS)ハイエンドスペック(144FPS以上)
CPUIntel Core2 Duo E8400(Intel)Athlon 200GE(AMD)Intel i3-4150(Intel)Ryzen 3 1200(AND)Intel Core i5-9400F 2.90GHz(Intel)Ryzen 5 2600X(AND)
GPUIntel HD 4000Radeon R5 200GeForce GT730Radeon R7 240GXT 1050 TiRadeon R7 370

上記はvalorant公式サイトの推奨動作環境です。

PCがパワー不足だとラグの原因となるため、上記を参考にPCを用意しましょう。

valorantのサーバーが混みあっている

valorantは世界中にプレーヤーがいるため、サーバーが混み合うことも珍しくありません。
また、valorantのサーバーに問題が発生していることも考えられます。

ラグが急に起こる場合は公式サイトや公式X(@VALORANTjp)を確認してみましょう。

使用している回線に問題がある

使用している回線に問題があると、valorantプレイ中のラグがひどくなります。

ラグが多発する場合は、回線速度やPing値が安定しているかをチェックしてみてください。
現在の速度やPing値は「USENスピードテスト」や「Googleスピードテスト」で確認できます。

回線が遅くてお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。あなたの環境に合わせてぴったりのネット回線をご提案いたします。
通話料・サービス料ともに無料なので、お気軽にご利用ください。

インターネット開通窓口

valorant(ヴァロラント)がラグい時の対処法

ここからは、valorantがラグい時の対処法を解説していきます。

対処法.1|起動している他のアプリを閉じる

valorant以外のアプリを起動していると、メモリを圧迫するのでラグい原因になります。

valorantをプレイしている間は、できる限り他のアプリを閉じておきましょう。

対処法.2|discordの通話はスマホでする

同じPCでdiscordで通話しながらvalorantをプレイするとラグが起きやすくなります。
前述したようにバックグラウンドアプリはメモリを圧迫するので、動作が重くなる原因となるでしょう。

discordの通話は、valorantプレイ中のPCではなくスマホを利用してみてください。

対処法.3|valorantの優先度を「高」にする

タスクマネージャーからvalorantの優先度を上げることで、ラグが改善される可能性があります。

  1. valorantを起動した状態でタスクマネージャーを開く(Ctrl + Shift + Esc)
  2. タブの「詳細」を開き「VALORANT.exe」を右クリック
  3. 優先度の設定を「高」にする

対処法.4|PCの設定からIPv6をOFFにする

valorantはIPv6に対応していません。
IPv6で接続するとラグい原因となるので、設定からIPv6をOFFにしてください。

  1. スタートメニューから「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」
  3. 「アダプターのオプションを変更する」
  4. 接続中のネットワーク表示を右クリックし「プロパティ」を開く
  5. 「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外す
インターネット開通窓口

対処法.5|無線接続から有線接続に切り替える

無線接続は有線接続に比べて通信が不安定になることが多く、valorantがラグい原因になります。
無線接続を利用している場合は、有線接続に切り替えましょう。

valorantはIPv6に非対応なので、LANケーブルはIPv6に対応している物を選ぶ必要はありません。

対処法.6|Wi-FiルーターやONUを再起動する

Wi-FiルーターやONUを再起動するだけでも、valorantのラグが解消されることがあります。
電源を抜く順番は下記のとおりです。

  1. 「Wi-Fiルーター」
  2. 「ONU」

5分ほど経過してから先程とは逆の「ONU」→「Wi-Fiルーター」の順番で電源を入れ直してください。

対処法.7|Ping値の低い光回線に乗り換える

最終的な対処法は、Ping値の低い光回線に乗り換えることです。
下記の項目でvalorantにおすすめの光回線を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ラグが改善されない場合は、回線の乗り換えを検討しよう

結論として、ラグが改善されない場合には光回線の乗り換えが最も効果的です。
FPSは一瞬の動作が勝敗を左右するため、Ping値が低く回線速度に優れている光回線を選ぶとよいでしょう。

なお、Ping値は応答速度を示す数値であり、数値が低いほどラグやカクつきが起こりづらくなります。
valorantを快適にプレイするには、回線速度だけでなくPing値も意識しなければなりません。

以下にFPSをプレイする上でPing値がどのように関係するのかをまとめました。

Ping値(ms)FPSの快適さ
0~10ms【非常に快適】ラグはほとんど起きない
10~15ms【FPSをする上での最低値】快適だがラグが起きることもある
15ms~30ms【普通にプレイできる】ラグが起こりやすい
30ms~【プレイが困難】ラグや切断が頻繁に起こる

valorantに必要なPing値は最低でも15ms、15msを下回ればさらに快適にプレイしやすくなると分かります。

ここではvalorantにおすすめの回線をピックアップしたので、ラグい場合は前向きに乗り換えを検討してみましょう。

valorantにおすすめの光回線の

それぞれの詳細を解説していきます。
※平均速度・Ping値はみんなのネット回線速度から引用

auひかり

月額料金戸建て:5,610円 ~
マンション:3,740円~
最大通信速度1Gbp
※一部地域限定で5ギガ・10ギガプランあり
平均速度下り:517.68Mbps
上り:518.59Mbps
平均Ping値14.24ms
新規工事費用戸建て:41,250円
マンション:33,000円
※キャンペーンで実質無料
新規登録料(事務手数料)3,300円
最低利用期間3年(2年・契約期間なしプランもあり)
解約・違約金戸建て:4,460円
マンション:2,290円
提供エリア沖縄・関西地方を除く全国(一部利用できないエリアあり)
セット割au:1回線あたり毎月最大1,100円割引
UQモバイル:1回線あたり毎月最大1,100円割引
公式キャンペーン・au PAY残高10,000円相当還元
・新規工事費無料
・auひかり乗り換えスタートキャンペーン(違約金補填)

auひかりがvalorantにおすすめの理由

  • 回線品質に優れている
  • Ping値が低くラグが起こりづらい
  • 利用できるエリアが広い

auひかりは、沖縄・関西地方を除く全国エリアで使用できます。

KDDIの独自回線とNTTのダークファイバー網を使用しているため、回線混雑に強く速度が出やすいことがメリットです。

平均Ping値も15ms以下であるため、valorantプレイ時でも撃ち合いに負けにくいと言えるでしょう。
なお、auひかりは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアで5ギガ・10ギガプランを提供しています。

より快適にvalorantをプレイしたいのであれば、5ギガ以降のプランで契約を検討してみてください。

\申し込みはこちら/

NURO光

nuro光
月額料金5,200円 2,090円~2,750円(NURO光 for マンション)
最大通信速度2Gbps
※一部地域限定で10ギガ・20ギガプランあり
平均速度下り:625.26Mbps
上り:621.01Mbps
平均Ping値11.04ms
新規工事費用44,000円
※キャンペーンで実質無料
新規登録料(事務手数料)3,300円
最低利用期間3年(2年・契約期間なしプランもあり)
解約・違約金3,850円
提供エリア一部エリアを除く全国
セット割ソフトバンクスマホから1回線あたり毎月最大1,100円割引
公式キャンペーン・新規申し込みで43,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・他社解約金最大60,000円還元
・オプション申し込みで最大25,000円

NURO光がvalorantにおすすめの理由

  • 最大2Gbpsの速度でゲーム向き
  • Ping値がかなり低い
  • 10ギガ・20ギガプランもある

valorantを快適にプレイするにあたり、通信速度は速いに越したことはありません。

NURO光は最大通信速度の絶対値が一般的な回線の2倍であるため、瞬間的な速度が出やすく、FPSにも向いています。

ただしNURO光のゲームに対する評判は「快適にプレイできる」「ラグがひどい」といったように人によっては感じ方がバラバラです。

快適にプレイできている意見も多いですが、場合によってはラグが起きてしまう可能性もあることを理解しておきましょう。

\申し込みはこちら/

コミュファ光(ゲーミングカスタム)

コミュファ光
月額料金1年目:1,750円
2年目以降:5,940円
※コミュファ光1年間980円キャンペーン適用時
ファストコネクトオプション770円
最大通信速度10Gbps
平均速度下り:1497.39Mbps
上り:1784.42Mbps
平均Ping値10.65ms
新規工事費用27,500円
※スタート割対象メニューと「安心サポートPlus」同時申し込みで無料
新規登録料(事務手数料)3,300円
最低利用期間2年
解約・違約金月額料金の1ヶ月分相当
提供エリア愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の一部エリア
セット割au:1回線あたり毎月最大1,100円割引
UQモバイル:1回線あたり毎月最大1,100円割引
公式キャンペーン・WEB限定キャッシュバックキャンペーン
・コミュファ光1年間980円キャンペーン
・60,000円還元キャンペーン
・初期費用0円キャンペーン

コミュファ光がvalorantにおすすめの理由

  • 10ギガ+ゲーミングカスタムで圧倒的な速度
  • Ping値が10ms程度
  • 優先接続でラグが限りなく起こりづらい

コミュファ光(ゲーミングカスタム)は、10ギガプラン限定のファストコネクトオプション(月額770円)を付けた総称であり、圧倒的な速度と低Ping値が魅力のゲーム特化回線です。

ファストコネクトオプションは国内初の通信技術を採用しており、混雑時も優先的に接続できます。

エリアが狭いことが弱点ですが、ラグを気にせずvalorantをプレイするのであればコミュファ光(ゲーミングカスタム)を契約すれば間違いありません。

ファストコネクトオプションを合わせた月額料金も6,710円と10ギガプランとしては安価なので、valorantで勝ちたい方は契約を検討してみましょう。

\申し込みはこちら/

GameWith光

gamewith
月額料金戸建て:6,160円
マンション:4,840円
※10Gbpsプランは7,370円
最大通信速度1Gbp
平均速度下り:667.38Mbps
上り:696.72Mbps
平均Ping値13.81ms
新規工事費用立ち合い工事あり:22,000円
立ち合い工事なし:3,300円
新規登録料(事務手数料)1GBプラン:2,200円
10GBプラン:3,300円
最低利用期間2年
解約・違約金9,500円
提供エリア一部エリアを除く全国
セット割なし
公式キャンペーン・GameWith光ゲーマー応援キャンペーン(1ヶ月無料)
・GameWith光10G導入サポートキャンペーン

GameWith光がvalorantにおすすめの理由

  • 専用帯域使用でラグが起こりづらい
  • 全国利用できるので契約しやすい
  • 10ギガやProプランもある

valorantユーザーにおすすめしたい光回線は、ゲーム攻略サイトで有名な「GameWith」が手掛けるGameWith光です。

GameWith光は、専用帯域を使用しています。サーバーが混み合っている際も影響を受けづらいため、快適にvalorantをプレイするには最適だと言えるでしょう。

料金が高いことや工事費が無料にならないことがデメリットですが、ストレスなくvalorantをプレイするならGameWith光の契約を検討してみてください。

\申し込みはこちら/

valorant(ヴァロラント)がラグい場合にチェックするべきポイント

valorantがラグい場合にチェックするべきポイントは以下の2つです。

  • Ping値が高くないか
  • パケロスが起きていないか

Ping値が高くないか

前述の通り、Ping値が高いとラグい原因となります。

ラグい原因の大半はPing値によるものなので、Ping値が高くないかを確認しましょう。

valorantプレイ中のPing値確認方法

valorantのPing値はプレイ中に「TAB」キーを押すことで確認できます。

Ping値が30msを超えているようなら、回線の見直しを検討してみましょう。

パケロスが起きていないか

valorantがラグい場合は、パケロスが起きていないかをチェックしてみてください。

パケロス(パケットロス)は通信中のデータが消失されることを指します。

パケロスが起こると、valorantをはじめとするオンラインゲームでは「画面がカクつく」「ロードに時間がかかる」などの不具合が発生するため、ストレスの原因となるでしょう。

インターネット開通窓口

valorantプレイ中のパケロス確認方法

valorantにおけるパケロスはプレイ中に確認できます。

  1. 「設定」を開く
  2. 「グラフィック」→「データ」
  3. 「Packet Loss」を表示させる

インターネットCTA(シンプル)

valorant(ヴァロラント)がラグい場合によくある質問

valorantがラグい場合によくある質問に答えます。

valorantで「ネットワーク問題あり」と出た場合はどうする?

valorantでは、回線が不安定な場合に「ネットワーク問題あり」と表示されます。

速度やPing値が安定していても表示される場合は、一度接続し直すかIPv6をオフにするなどの対策を取りましょう。

valorantのPing値が低いのにラグい原因は?

valorantはIPv4にしか対応していません。Ping値が低いのにラグい原因は、IPv6でプレイしている可能性が高いでしょう。

IPv6の接続はPCの設定から解除できます。

valorantのラグを解消する方法は?

valorantのラグを解消する方法は、以下のとおり。

・スペックの高いPCでプレイする
・IPv4で接続する
・valorantの優先度を「高」にする
・光回線を乗り換える

すぐにできる対処法を実践した上でもラグが解消されない場合は、ゲームに特化した光回線への乗り換えを検討してみましょう

valorant(ヴァロラント)がラグくて悩んでいる方はインターネット開通窓口にお電話を

valorantがラグいため、思うようにプレイできずにお悩みではありませんか?
valorantがラグい場合の回線選びはインターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。

<インターネット開通窓口>

  • 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
  • 全国対応
  • 相談のみもOK

高速通信可能なインターネットサービスを、あなたに合ったお得な料金プランで紹介させて頂きます。
通話料・使用料どちらも無料なのでネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

valorant(ヴァロラント)がラグいなら低Ping値の光回線がおすすめ

この記事では、valorantがラグい場合の原因と対処法、おすすめの光回線まで解説しました。
結論として、valorantがラグい原因は設定よりも使用環境にあると考えられます。

単純にPCがパワー不足であるだけでなく、PCとvalorant側の設定それぞれを見直すことがvalorantを快適にプレイするための鍵となるでしょう。

また、最終的な手段は低Ping値の光回線に乗り換えることです。

valorantにおすすめの光回線は下記の4つです。

  • auひかり
  • NURO光
  • コミュファ光(ゲーミングカスタム)
  • GameWith光

PCやvalorant側の設定を見直してもvalorantがラグい場合は、乗り換えを検討してみましょう。
インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡いただければ、乗り換えをサポートさせていただきます。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)