
auひかりの速度は遅い?速い?戸建て・マンション別に口コミと合わせて解説!
auひかり独自回線を使用した光回線ということもあり、他社と比べても高速です。
一方で「auひかりは遅い」という意見もあるため、auひかりの実測値や、速度に関する口コミ評判も併せてチェックしておくと安心でしょう。
この記事では、
「auひかりの速度は結局のところ速いの?遅いの?」
「auひかりの速度って戸建てとマンションで変わるの?」
とお悩みの方に向けて、auひかりの速度について、口コミをもとにauひかりの平均速度を戸建て・マンション別に解説します。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネット選びや、インターネットの速度の相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)で承っています。
通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
auひかりの基本情報を解説
まずは、auひかりの基本情報を解説します。
auひかりの月額料金および基本情報を表にまとめました。
月額料金 | 戸建て | 5,610円~ |
---|---|---|
マンション | 3,740円~ | |
新規工事費用 | 戸建て | 41,250円 |
マンション | 33,000円 | |
土日祝日のに工事する場合の追加料金 | 3,300円 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
提供エリア | 沖縄・関西地方を除く全国(一部利用できないエリアあり) | |
キャッシュバック | 最大52,000円(NNコミュニケーションズの場合) | |
Wi-Fiルーター | 550円/月(auスマートバリュー加入で永年無料) | |
光電話 | 550円/月 | |
セット割 | au/UQモバイル | |
セット割条件 | ネット+電話契約(発番だけでOK) |
auひかりはKDDI独自回線を使った光回線
auひかりでは、KDDIが所有する独自回線を使用しています。
また、自社回線が使用できないエリアではNTTのダークファイバー網を使用しており、実質2つの回線で適用されている特殊な光回線です。
<auひかりの回線>
- KDDIの自社回線
- NTTのダークファイバー網
ダークファイバー網に関しては、設備こそNTTの物ですが、実際に管理しているのはKDDIとなっています。
どちらの回線もKDDIが独占して使用していることから、回線混雑が起きづらく高速通信が可能です。
auひかりの戸建てプラン【1・5・10ギガプラン】
auひかりの戸建てプランは次の通りです。
ずっとギガ得プラン(3年契約) | 月額料金(ネットのみ) |
---|---|
1ギガプラン | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5ギガプラン※超高速スタートプログラム適用時 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 4年目以降:5,940円 |
10ギガプラン※超高速スタートプログラム適用時※2022年7月1日以降に申し込みの場合は1年目料金が5,610円 | 1年目:6,468円 2年目:6,358円 3年目:6,248円 4年目以降:6,798円 |
5ギガ・10ギガプランでは、3年間、高速プラン使用料の550円が割引される超高速プログラムが適用されます。
auスマートバリューや自宅セット割を適用している場合は3年目以降も割引が継続されるため、基本的には1ギガと料金の変わらない5ギガタイプがおすすめです。
ただし5ギガ・10ギガタイプのエリアは【東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県】の一部地域に限定されます。
auひかりのマンションプラン【100Mbps~1Gbps】
auひかりのマンションプランは次の通りです。
お得プランA(2年契約) | 16契約以上対応のマンションにお住いの方 | 8契約以上対応のマンションにお住いの方 |
---|---|---|
マンション ミニギガ(下り最大1Gbps) | 5,500円 | |
マンション ギガ(下り最大1Gbps) | 4,455円 | |
タイプG(下り最大664Mbps) | 4,180円 | 4,510円 |
都市機構G (下り最大664Mbps) | 4,180円 | |
タイプV (下り最大100Mbps) | 4,180円 | 4,510円 |
都市機構(下り最大100Mbps) | 4,180円 | |
タイプE(下り最大100Mbps) | 3,740円 | 4,070円 |
タイプF(下り最大100Mbps) | 4,290円 |
auひかりのマンションタイプでは、マンションにおいての契約数や配線方式によって速度や料金が変わってきます。
設備はマンションにauひかりが導入された時点で決まっているため、基本的には後からプランを変更するといったことはできません。
ただし、以下の場合はマンションのタイプ間変更が可能です。
- タイプVからタイプG
- 都市機構から都市機構G
タイプGはVDSL方式と同じ電話回線を使用したG.fastという新規格。
2018年11月に始まったサービスということもあり、お住いの建物が後からG.fastに対応するということも考えられます。
お住まいの建物、もしくは引っ越し予定の建物でどのタイプに該当するのかを確認しておくのが良いでしょう。
インターネット選びや、インターネットの速度の相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。建物がどのタイプに該当しているのか確認することも可能です。
通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
auひかりの速度は遅い?平均速度を解説
独自回線を使用したauひかりの平均速度について、
- 戸建て・マンションごとの平均速度
- 他社光回線との比較
- マンションの契約タイプ
上記3つの視点から解説していきます。
平均速度についてはみんなのネット回線速度を参照しています。
auひかりの平均速度を戸建て・マンションで紹介
まずは戸建て・マンションごとの平均速度を紹介します。
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
戸建て | 588.49Mbps | 581.97Mbps |
マンション | 332.49Mbps | 288.61Mbps |
戸建てでは1ギガ~10ギガプランまであるため、平均速度は非常に高速です。
マンションでは100Mbps~最大1Gbpsのプランまであるため、プランによって速度は変わってきますが平均的には快適な速度だと言えるでしょう。
また、auひかりでは3階建て以下の建物であれば、戸建てタイプを導入できます。
みんなのネット回線速度ではマンションの平均速度に戸建てタイプが含まれているため、実際のマンション速度よりも実測値が大きく出ている可能性があります。
測定結果毎に見てみると、実際のマンション速度は平均80~100Mbps前後といったところでしょう。
auひかりが遅いのは嘘?他社と比較しても速い
一部ユーザーからは「auひかりは遅い」「auひかりが使い物にならない」といった厳しい意見もあります。
ただし、前述したようにauひかりでは独自回線を使用していることから他社回線と比べても速度が上であることがほとんどです。
同じく独自回線を使用しているNURO光、またau以外のキャリア回線を比較対象としました。
下り平均速度 | 上り平均速度 | 使用回線 | |
---|---|---|---|
【auひかり】 | 513.76Mbps | 496.52Mbps | ・KDDI独自回線・NTTダークファイバー網 |
NURO 光
![]() | 584.0Mbps | 550.41Mbps | NTTダークファイバー網 |
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | 279.83Mbps | 260.69Mbps | フレッツ回線(NTT回線) |
319.3Mbps | 287.76Mbps | ||
| 241.32Mbps | 227.29Mbps |
NURO光ではダークファイバー網を使用していることからauひかりとほぼ同等の結果となりました。
その他キャリア回線はすべてフレッツ回線(NTT回線)を使用した光コラボ回線。
auひかりと比較した場合、利用者が多く回線混雑が起きやすいため速度はauひかりに比べて劣ります。
マンションは契約タイプによって最大速度が変わる
料金部分でも触れましたが、auひかりのマンションは契約タイプによって最大速度が変わってきます。
契約タイプによって速度が変わる要因としては、共用部分から各部屋までに光回線を運ぶ「配線方式」が異なるからです。
auひかりのマンションタイプで使われている配線方式は以下の通り。
- VDSL方式
- G.fast方式
- LANケーブル方式
- 光ファイバー方式
電話回線を使ったVDSL方式を導入しているマンションに対して、通信速度が大幅に向上した「G.fast」という新方式を導入しています。

電話線を使った配線方式は速度が遅いことが弱点でしたが、G.fastでは下り最大644Mbps/上り最大166Mbpsといった光ファイバーケーブルに近い速度を実現しています。
最大速度 | 配線方式 | ||
---|---|---|---|
マンション ミニギガ | 下り最大1Gbps | 光ファイバー | |
マンション ギガ | |||
タイプG | 下り最大664Mbps | G.fast | |
都市機構G | |||
タイプV | 下り最大100Mbps | VDSL | |
都市機構 | VDSL | ||
タイプE | LAN(イーサネット) | ||
タイプF | VDSL |
VSDL方式を使った「タイプV」や「都市機構」では、最大速度が100Mbpsなので速度が遅いと感じるかもしれません。
逆に「マンション ミニギガ」や共用部分を通さず部屋まで直接光ファイバーケーブルを引き込む「マンション ギガ」では戸建てに近い速度が出るため快適に通信できるでしょう。
auひかりの速度に関する口コミを紹介
auひかりの速度に関する口コミを調査しました。
「良い評判」「悪い評判」に分けてそれぞれ紹介していきます。
auひかりは速い!良い評判
auひかりと言えば独自回線を使用した高速回線であることがメリットです。結論、速度に関しては良い評判が多くありました。
特に戸建てタイプでは1ギガタイプ以外に5ギガ・10ギガタイプを提供していることもあり、速度に対してプラスな意見が大半を占めていました。
マンションタイプでは、Wi-Fi6対応機器に変更したことで速度が大きく改善されたという口コミも。
他にもauひかりは速いという口コミが大多数となっており、速度に対して満足度の高いユーザーがほとんどであることが分かりました。
auひかりの速度に不満あり?悪い評判
auひかりは速度に対する評判が良好でした。
一方で、悪い評判も見受けられたため紹介していきます。
口コミ評判を調査する上で、auひかりでは速度に対する不満が極端に少ないことが分かりました。
独自回線ということもあり「速い」という意見が目立っています。
一部ユーザーからはauひかりが遅いといった口コミもありますが、機器の交換やWi-Fi接続から有線接続への見直しで改善されるケースが高いでしょう。
auひかりの速度が遅い原因と対応策
auひかりの速度が遅いと感じる場合の原因と対応策をまとめました。
ホームゲートウェイが古い場合は機器の交換
auひかりを申し込むと、光電話やWi-Fi機能が内蔵された「ホームゲートウェイ」という機器が自宅に届きます。
ONUと混同されがちですが、ONUはあくまで光信号をPCで利用できるように電気信号に変換する装置。
ホームゲートウェイがあることにより、Wi-Fi機能が利用できるので普段利用するスマホやゲーム機器でネット通信ができます。

ホームゲートウェイが古い場合、最新の通信方式であるWi-Fi6が利用できない等の理由で速度が遅くなる可能性があります。
ホームゲートウェイの交換は3,300円となっているため、契約してから一度も機器を交換しておらず速度に不満がある場合は試してみましょう。
回線混雑時に遅くなる場合は時間帯をずらす
回線混雑が予想されるであろう、夜間や土日祝日では利用者が増えることでどうしても速度低下が起きやすい状況になってしまいます。
特に夜間はネット利用者が増えるため、速度が気になる場合は時間をずらすなどの対策が必要でしょう。
利用者が多い場合、前述したホームゲートウェイの交換もWi-Fi6を利用できることから効果的です。
マンションタイプVや都市機構の場合遅くなる
マンションにおいて、タイプVや都市機構の場合の最大通信速度は100Mbps。上限が100Mbpsであれば当然速度に不満が出てくるでしょう。
G.fastが新たに導入されれば、最大通信速度を664Mbpsまで引き上げることが可能です。
元々タイプVまたは都市機構でauひかりを利用しており、その後タイプG設備がお住いのマンションに導入された場合はタイプが自動的に移行されます。
また、タイプG(V契約)または都市機構G DX/16Mを利用している場合、
- My au
- KDDIお客さまセンター
のいずれかからタイプを変更できます。
Wi-Fiが遅い場合は有線接続を試す
Wi-Fi接続が遅い場合、最も手短に速度を上げる方法として有線接続が挙げられます。
有線接続ではLANケーブルを通して直接光回線を使用するため、無線で電波を飛ばすWi-Fiと比べて「安定性」「通信速度」が格段に上です。
PCをメインで利用している方であればLANケーブルを利用しましょう。
ホームゲートウェイとPCの距離がある場合、10m以上のLANケーブルもあるので併せて検討してみてもいいかもしれません。
速度が改善しない場合は乗り換えを検討しよう
本記事でご紹介した速度の改善方法を試しても速度に満足できない場合は、他の光回線への乗り換えを検討するのがおすすめです。
新たな光回線への乗り換えを検討する際は、以下のポイントに着目して各社を比較するとよいでしょう。
- 月額プランの料金
- 工事費
- 対象エリアの確認
- 乗り換えキャンペーンの有無
乗り換えキャンペーンの特典が大きい光回線を選ぶことで、auひかりの解約金や工事費の残高がある場合も損することなく乗り換えが可能です。
本サイトでは月額料金プランや乗り換えキャンペーンなどを比較し、条件別におすすめの回線8選を選定しています。
月額料金プランや乗り換えキャンペーンについて比較したい方は、以下の光回線のおすすめ記事を参考にしてみましょう。
▼合わせて読みたい 【2024年最新】光回線選びで失敗したくない方必見!条件別におすすめの光回線8社を厳選し徹底比較!
auひかりの速度測定方法
auひかりをご利用の場合、通信速度がどの程度なのか気になりませんか?
現在の通信速度を測定する方法としておすすめしたいのが「Googleスピードテスト」です。
Googleスピードテストの使い方は次の通りです。
- Googleの検索窓に「スピードテスト」と入力
- 「速度テストを実行」をクリック
- 現時点の下り・上り速度が表示される
下記の画像は実際に筆者が測定した結果です。

リアルタイムの速度をすぐに測定できるので、auひかりの通信速度や現在利用中の光回線の速度が気になる方は是非利用してください。
プロバイダによって速度は変わる?
プロバイダとは光回線をインターネットに接続する業者を差し、auひかりで選択可能なプロバイダはどのプロバイダを選択しても速度に大きな違いはありません。
インターネットを使う地域や時間帯によって多少の違いはありますが、どのプロバイダを選択しても快適にインターネットを使えます。
au光で選択可能なプロバイダは以下の通りです。
プラン | 選択可能なプロバイダ一覧 |
---|---|
・1ギガプラン ・マンションプラン | ・@nifty ・@T COM ・ASAHIネット ・au one net ・BIGLOBE ・DTI ・So-net ・GMOとくとくBB |
・5ギガプラン ・10ギガプラン | ・@nifty ・@T COM ・au one net ・BIGLOBE ・DTI ・So-net ・GMOとくとくBB |
auひかりはどのプロバイダを選択しても料金は同じなので、各キャンペーンを比較し特典がお得なプロバイダを選ぶのも良いでしょう。
auひかりのおすすめポイント
auひかりには、3つのおすすめポイントがあります。
- 独自回線なので通信速度がとにかく速い
- 5ギガプランは1ギガプランと同額で使える
- auもしくはUQモバイルユーザーならセット割が組める
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①独自回線なので通信速度がとにかく速い
auひかりは独自回線を使用していることから、通信速度がとにかく速いです。
提供エリアが狭いことが弱点ではあるものの、高速通信を求める場合はauひかりに乗り換えることで速度不満が解消されるでしょう。
特にフレッツ回線を使用した光コラボ回線からの乗り換えでは、速度が向上する可能性が非常に高いです。
②5ギガプランは1ギガプランと同額で使える
5ギガプランは「超高速スタートプログラム」が適用され、3年間は1ギガプランと同額の料金で使用できます。
1ギガプラン | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
---|---|
5ギガプラン※超高速スタートプログラム適用時 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
3年目以降もauスマートバリューやUQモバイルとの自宅セット割を適用することで、引き続き割引きを受けられます。
5ギガプランがエリア内であれば、迷わず5ギガプランを選びましょう。
5ギガ・10ギガでは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一都三県ですが、1ギガタイプであれば関西地方や沖縄を除く広い範囲で利用できます。
関西・沖縄でauひかりが提供されていない原因としては、主に2つ。
関西地方では事業提供しているeo光との競合を避けるため、沖縄ではauひかりの大元である沖縄セルラーが提供する「auひかり ちゅら」があるからです。
対象地域にお住まいの方は、まずエリア検索を公式サイトから実施しましょう。
③auもしくはUQモバイルユーザーならセット割が組める
auもしくはUQモバイルユーザーであれば、セット割が適用されるため月々のスマホ料金から割引が受けられます。
<auひかりで組めるセット割>
- auスマートバリュー
→対象のauスマホから1台あたり毎月最大1,100円割引 - 自宅セット割
→対象のUQモバイルスマホから毎月最大1,100円割引
上記は5ギガ・10ギガプランにおいて「超高速スタートプログラム」による割引を受け続けるための条件でもあります。
auもしくはUQモバイルユーザーであればauひかりがまず選択肢としておすすめです。
auひかりの申し込みはNNコミュニケーションズがおすすめ

auひかりの申し込みはNNコミュニケーションズがおすすめです。
NNコミュニケーションズではネット単体での申し込みで最大36,000円、ネット+電話+auスマートバリューの申し込みで最大52,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックはNNコミュニケーションズ独自特典とプロバイダキャッシュバックが合計された金額。
進呈時期は異なりますが、NNコミュニケーションズ独自特典は翌月末を目途に振り込まれるためすぐにキャッシュバックが欲しい方におすすめです。
\申し込みはこちら/
auひかりの速度に関するよくある質問
auひかりの速度に関するよくある質問についてまとめました。
auひかりが急に遅くなった場合どうする?
auひかりが急に遅くなったと感じる場合、接続機器の再起動やLANケーブルの抜き差し等を試してみましょう。
ホームゲートウェイを交換するだけで速度が改善される可能性もあります。
auひかりのマンションタイプはなぜ遅い?
auひかりのマンションタイプでは最大100Mbpsしか出ないタイプVや都市機構があります。
上記タイプではVDSL方式といった古めの配線方式を導入していることもあり、速度が遅く通信もやや不安定です。
VDSL方式のマンションはタイプGに変更できれば最大速度が664Mbpsまで向上します。お住まいのマンションがタイプGに対応すれば速度面は改善されるでしょう。
auひかりの通信速度平均は?
auひかりの通信速度平均は次の通り。
・戸建て
下り平均速度:588.49Mbps
上り平均速度:581.97Mbps
・マンション
下り平均速度:332.49Mbps
上り平均速度:288.61Mbps
戸建て・マンション問わず、速度面で優秀です。
ネット回線選びに迷う場合はネットの相談窓口がおすすめ
自分でネット回線を決めるのは面倒という方はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。
<インターネット開通窓口>
- 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料・使用料どちらも無料なのでネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
auひかりの速度は独自回線使用でさくさく快適
この記事では、auひかりの速度について解説しました。
結論としては以下のとおりです。
- auひかりの速度は平均500Mbps以上で高速
- 高速回線として知られるNURO光と同等の通信スピード
- 独自回線使用で口コミ評判も良好
auひかりの速度は他社と比較しても非常に優秀です。
auひかりの速度について気になる方は、是非本記事を参考にしてください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |