
LoL(リーグオブレジェンド)に必要な回線速度の目安は?快適にプレイするコツ
「通信速度が遅くてLoLのプレイがとまる」
「動作がラグいときはどうすれば改善するの?」
「通信回線そのものをもっと早くしたい」
リーグオブレジェンド(以降LoL)は、常時インターネット通信を使用するオンラインゲームです。
通信環境が悪いとプレイも不利になりストレスがたまりますし、ラグが大きいとゲームとして機能しない場合もありますよね。
このような悩みをもつ人に向けて、「回線ラグや通信速度の改善方法」や「LoLに適した通信速度の目安」を解説します。
最後までお読みいただくことで、LoLを快適にプレイできるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線やWi-Fiなどインターネット回線についてお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください!専門のスタッフが、ご希望に合わせて最適なインターネット回線をご案内します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
目次
LoLの回線ラグや通信速度の改善方法6選
オンラインゲームであるLoLをプレイするうえで、最も気にかけておかなければいけないのが通信環境です。
通信環境が悪いと回線ラグやフリーズが起きやすくなり、満足のいくプレイができません。そこで、回線ラグや通信速度の改善方法を以下の手順で解説します。
- 公式でラグレポートを確認する
- ヘラスティック修復ツールを使う
- ゲームのグラフィック設定を下げる
- バックグラウンドで更新作業がないか確認する
- ルーターやPCなどの機器を再起動する
- 光回線とパソコンを有線で接続
- Ping値の低い光回線に乗り換える
それぞれ解説していきます。
1.公式でラグレポートを確認する
LoL公式サイトでは、ラグのレポートを確認できます。このラグが大きいと繊細なプレイができません。
ラグは、プレイ画面と操作に時間差が生じることを意味しますので、いわゆるラグい状態だと攻撃したいときにできず、相手からの攻撃を避けたいときに避けられない状態になります。
ラグレポートは以下の画面で表示されます。
ラグレポートは、住んでいる地域で実際に接続されているユーザースコアなど、プロバイダ別に見れますので、より快適な光回線選びの材料にもできるでしょう。
2.ヘクステック修復ツールを使う
LoL以外のゲームでラグを感じないのであれば、自動トラベルシューティングのへクステック修復ツールを使いましょう。
へクステック修復ツールは、LoLにおいて技術的な問題がある場合に効果を発揮するチェック方法です。
主に以下のようなチェックをおこないます。
- 簡単な再インストールとパッチの当て直し
- 付近のタワーの体力回復(絶対ではない)
- プレイしている地域で起きている問題を法事
ただし、サイト内でメールアドレス認証をする必要があるため、必ず登録しておきましょう。
3.ゲームのグラフィック設定を下げる
ゲームのグラフィック設定が高いと、デバイスや通信に負荷がかかり動作が重くなる原因になりますので、数値をさげましょう。
近年のオンラインゲームはLoLのようにハイクオリティであることから、戦闘画面など非常に細かい演出が多々盛り込まれています。
グラフィック設定をあげて、より高画質なゲーム画面で楽しみたいとは思いますが、負荷がかかりすぎてプレイに支障をきたしては元も子もありませんので注意しましょう。
グラフィック設定には、以下のような項目があります。
- 演出エフェクト
- グラフィック
- 解像度
どれも大切な設定項目ではありますが、LoLはそもそも高額なゲーミングPCといったハイスペックなプレイ環境を求めるゲームではありません。
ですので、グラフィックを低く設定してもバトルなどに支障がでないのです。
動きが重いなど通常プレイに違和感があったら、すべての設定を低画質にするのも1つの手段です。
4.バックグラウンドで更新作業がないか確認する
パソコンやスマホは、バックグラウンドで更新作業がおこなわれている場合があります。
たとえば、アプリの自動アップデートなどがあげられますが、見えないところで自動的にデバイスが動作しているため、負荷がかかってしまう現象です。
自動アップデートなどは、通常そこまで通信量やデバイス負荷がかかるものではありません。
ですが、大容量通信を必要とするオンラインゲームや、複数のアプリが同時に起動している状態だと、デバイスのリソースが割かれラグを引き起こす原因になるのです。
使用していないアプリは閉じることで負荷を減らせますので、よく確認しましょう。
5.ルーターやパソコンなどの機器を再起動する
設定やデバイスの操作などで改善がみられなければ、ルーターやパソコンなどの機器を再起動しましょう。通信機器の不具合は、再起動で改善するケースが多々あります。
以下の順に再起動の対応をしてみましょう。
- PC
- ハブやルーター
- ホームゲートウェイ
よく使うものから、通信機器の本体へと順に確認していきます。
一度に再起動をかけてしまうと原因がどこだったのか分からなくなり、再発した際に同じ確認をしなければいけません。二度手間を防ぐ意味でも、1つずつチェックしていきましょう。再起動しても改善がみられない場合は、光回線のサービスセンターへ連絡してください。
6.光回線とパソコンを有線で接続
光回線は基本的にWi-Fiなどの無線接続より、LANケーブルを使った有線接続のほうが通信速度は安定します。
無線接続だと、障害物や家電などの電波干渉を受ける場合が多く、ルーターの設置場所によっては通信速度が遅くなる原因になります。
対して有線接続は無線接続と比べて、100Mbpsほど速くなるケースもありますので、可能な限り有線接続で使用しましょう。また、セキュリティの観点からも物理的な侵入方法しかない有線接続のほうが安心です。
7.Ping値の低い光回線に乗り換える
インターネットの回線が悪いと、通信速度だけでなくping値も低下し、ラグが発生する原因になります。
たとえば、NTT回線を使用するフレッツ光やドコモ光などのコラボ光は、利用者が多いことから通信速度が一時的に低下しやすい回線です。
独自回線とよばれる専用回線をもった光回線業者であれば、高速通信が可能で混み合う心配も少ないためおすすめです。
今使っている光回線から、どこの光回線に変更するのがいいのかなどのご相談は無料のインターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。ぜひ、一度相談してみましょう。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
LoLに必要な回線速度の目安
LoLを快適にプレイするために必要な回線速度の目安を解説します。
- ping値は30ms以下
- 下り通信回線速度は100Mbps以上
それぞれ解説していきます。
ping値は30ms以下
オンラインゲームを快適にプレイするなら、ping値は30ms以下を推奨します。
LoLにおけるping値の影響をまとめました。
ping値 | プレイへの影響 |
---|---|
30〜50ms | 一般的なping値でプレイに影響はない |
50〜100ms | チャンピオン操作などに遅れが生じるため、煩わしくなる |
100〜500ms | 100msを超えたあたりから、明らかに遅さを感じるようになる |
ping値が高いときのプレイへの影響は以下です。
- 移動をはじめたチャンピオンが突然ワープする
- 相手チャンピオンの攻撃を避けたのにダメージを受ける
- 気づいたらスキルを取られていた
- 判定がズレて攻撃があたらない
- 敵や味方の位置が正しく表示されない
上記のような状態だと、まともにプレイすることは困難でしょう。ping値はLoLなどのオンラインゲームをするうえで、もっとも意識すべき数値だと言えます。必ず通信環境の確認はしましょう。
下り通信回線速度は100Mbps以上
下りの通信速度が100Mbps以上あれば、LoLのプレイが快適にできます。LoLはそもそも通信量自体を抑えているゲームですので、高い水準の通信速度を必要としていません。
Web検索や動画の視聴など、一般的なインターネットの利用も100Mbpsあれば充分ですので、一つの線引きとして覚えておきましょう。
ただし、同時プレイ人数やアップデート・ダウンロードにおける通信量は大きくなりがちで時間もかかります。通信速度が速ければ速いほど、快適なプレイができることに変わりはありません。
何をしても動作がラグいときは通信回線を変更|おすすめの光回線3選
光回線は事業者によって通信速度が大きく異なります。ここでは通信速度が出やすい、独自回線を使った光回線を3つ紹介します。
それぞれ「平均実測値」と「ping値」を含めて解説します。実測値とは、実際に測定した通信速度ですので、利用を検討しているうえでもっとも有効なデータです。
では、みていきましょう。
NURO光|高速通信回線の代表格

NURO光は、NTT回線のダークファイバーを利用した高速通信回線です。
通信速度において、すべての光回線のなかでトップクラスの光回線といえます。
通信速度について、以下にまとめました。
マンション | 一戸建て | |
---|---|---|
下り通信速度(平均実測値) | 672.16Mbps | 603.7Mbps |
上り通信速度(平均実測値) | 648.55Mbps | 647.54Mbps |
ping値 | 10.72ms | 12.22ms |
NURO光の実測値は、下り通信速度やping値において申し分ない数値です。
ただ、提供しているエリアが狭いという欠点があります。
エリア対応さえしていれば、NURO光は最優先で選択したい光回線でしょう。
こちらの記事でNURO光に関して詳しく解説していますので、参考にしてください。
▼NURO光に乗り換えたい方はこちら! NURO光に乗り換えた方が良い?特徴や乗り換えの流れ、注意点などを解説します
auひかり|独自回線かつauスマホの割引も可能

auひかりは、独自回線を使用しており高速通信が可能な光回線です。
そのうえ、NURO光と同様にNTTのダークファイバーを一部併用しているため、提供エリアも幅広く、全国で利用できるという特徴をもちます。
通信速度について、以下にまとめました。
マンション | 一戸建て | |
---|---|---|
下り通信速度(平均実測値) | 353.51Mbps | 595.97Mbps |
上り通信速度(平均実測値) | 320.38Mbps | 668.4Mbps |
ping値 | 14.4ms | 14.34ms |
また、auのスマホを契約している人は、auひかりとのセット割引である「auスマートバリュー」が適用されますので、料金面からもお得に利用できます。
auを利用している人は、光回線選びにおいて迷わず選択しても問題ありません。
こちらの記事でauひかりに関して詳しく解説していますので、参考にしてください。
▼auひかりに乗り換えたい方はこちら! auひかりの乗り換えを徹底解説!手順や注意点・おすすめの乗り換え先についても紹介
GameWith光|オンラインゲームに特化した光回線

GameWith光は、プロゲーマーも使用しているe-sports使用のゲーミング回線です。
専用回線を使用しているため、通信の混雑もしにくいためオンラインゲームを存分に楽しめます。
通信速度について、以下にまとめました。
マンション | 一戸建て | |
---|---|---|
下り通信速度(平均実測値) | 484.04Mbps | 442.73Mbps |
上り通信速度(平均実測値) | 576.23Mbps | 582.51Mbps |
ping値 | 13.66ms | 17.23ms |
下り通信速度やping値は非常に優秀な数値を出しています。
ですが、通信速度ではNURO光に劣りますし、auひかりのようなセット割引もありません。
光回線の選択肢としては、優先度はそこまで高くない回線といえます。
NURO光やauひかりがエリア外の場合の光回線として、覚えておきましょう。
LoLを快適にプレイするために、専門家へ相談しましょう!
本記事では、LoLを快適にプレイできる光回線の利用方法について解説しました。
- 快適な通信速度の目安は100Mbps以上
- ping値のおすすめは30ms以下
- 光回線の契約は独自回線がおすすめ
LoLをプレイするうえで、通信速度の低下やラグは重大なリスクとなります。
独自回線で高速通信が可能な「NURO光」や「auひかり」を検討しましょう。
また、インターネット開通窓口(0120-473-023)ではインターネット回線選びに迷った方に向けて、おすすめの回線からお得な特典の受け取り方まで、あなたのインターネットライフをサポートします。
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料・サービス料ともに無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |