
スプラトゥーン3がラグいときの対処法・おすすめの光回線を解説
スプラトゥーン3は高い人気を誇るシューティングゲームです。オンライン型のため安定した通信環境が欠かせず、「ラグが起きやすい」という評判が多く聞かれます。
ラグがひどいせいで撃ち負けやデスが続き、ウデマエが上がらない事態は避けたいと考えるはずです。
そこで本記事では、
「スプラトゥーン3のラグがひどくてイライラする……」
「ラグがひどいときはどうしたらいい?」
とお悩みの方向けに、スプラトゥーン3の回線ラグが起きる原因や対処法・速度の目安についてまとめています。おすすめの光回線も紹介しているため、回線選びで困っている方はぜひ参考にしてください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
スプラトゥーン3が快適に遊べるインターネット回線探しでお困りの方には、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがご案内いたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
スプラトゥーン3の回線ラグが起きる原因
スプラトゥーン3で回線ラグが起きるときは、以下の原因が考えられます。1つずつチェックしてみてください。
ゲーム側でエラーが起きている
まず、スプラトゥーン3のオンラインサーバー自体にエラーが起きていることが考えられます。
特にアップデート後などはネットワーク障害が起きやすく、サーバーも不安定になりがちです。
このような状態で何度も繋ごうとすると回線エラーとなり、強制的に一定時間プレイできなくなるペナルティが発生するため注意してください。
通信人数が多い
同時接続人数が多いと回線が不安定になります。
一軒家の場合は、家族がパソコン・スマホ・ゲームなどを同時に利用することで起きがちです。マンションやアパートの場合は、夜間帯など家にいる人が多い時間帯は混みやすくなります。
また、ゲームサーバー自体の混雑も考えられます。ゲームイベントの開催時やアップデート後は特に混みやすく、一時的なラグが起きやすいでしょう。
ルーターやLANケーブルが古い
ルーターやLANケーブルが古いことも、ラグの原因の1つです。
ルーターの寿命は約4〜5年といわれており、古くなると通信速度の低下や通信が切れやすいといった症状が出てきます。
3年以上同じルーターを使用していてラグが頻繁に起きるようになったと感じる場合は、ルーターが原因の可能性があるでしょう。
LANケーブルの場合経年劣化はもちろん、古くなってカテゴリ(規格)が現在の回線に対応しなくなっていることも考えられます。
さらに知らない間にペットがかじっていたという事例も起きているため、一度確認してみましょう。
無線接続している
Switchをネットに繋げて遊ぶには、Wi-Fiに接続する無線接続と、LANケーブルを繋いだ有線接続の2つの方法があります。
Wi-Fiは別の電波や障害物の影響を受けやすく、通信速度も低下しがちです。そのため良い回線を使っていたとしても、Wi-Fi接続ではその効果を十分に発揮できていない可能性があるのです。
そもそもSwitchには標準でLAN端子がなく、別途アダプターを用意しないと有線接続ができません。(※有機ELモデルを除く)
そのため購入時の状態そのままでWi-Fi接続し、ラグがひどいと感じているユーザーが多いと考えられます。
色んな原因でラグが発生してしまい、回線選びに悩んでいるのではないでしょうか?その場合には、インターネット開通窓口(0120-473-023)のご利用がおすすめです。
専門のスタッフが要望に合わせておすすめの光回線を紹介し、手続きまで承ることができます。解約金・違約金負担のある光回線のご紹介も可能ですので、ぜひご連絡ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
スプラトゥーン3の回線ラグに対する対処法
スプラトゥーン3の回線ラグや通信エラー(回線落ち)が起きるときは、以下の対処法を試してみましょう。
- 混雑するタイミングを避ける
- 最新のルーターやLANケーブルを使う
- 有線接続でプレイする
- 無線接続の場合は周波数を変更する
- 機器を再起動する
- 機器をアップデートする
- 複数端末を同時接続しない
- IPv6 IPoE方式で接続する
- 光回線の乗り換えを検討する
混雑するタイミングを避ける
回線の同時利用数が多く混雑していると、速度低下や同期ズレの原因になります。
日中よりも夜、平日よりも土日祝日のほうが、プレイする人が増えて混雑する傾向です。また、アップデートがあった直後も混みやすいといえます。
ラグがひどい場合は、混雑する時間帯やタイミングを避ける工夫をしましょう。
最新のルーターやLANケーブルを使う
ルーターやLANケーブルなど、周辺機器が古い型の場合は買い替えも検討しましょう。
最新のルーターであるほど高速通信かつ、遠くまで通信を飛ばせる機能が搭載されています。目安は発売後2年以内の製品を目安にしましょう。
価格帯は1人暮らしなら5,000円程度、3〜4人家族で同時接続数が多い場合は10,000円程度のものがおすすめです。
有線接続している場合は、LANケーブルの規格もチェックしてください。
LANケーブルの規格 | 最大通信速度 |
---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps |
カテゴリ5e | 1Gbps |
カテゴリ6A | 10Gbps |
カテゴリ7 | 10Gbps |
カテゴリ8 | 40Gbps |
カテゴリ5e以上であれば光回線にも対応しており問題なく使えますが、さらに速度や安定性を求めるならカテゴリ6A以上を選ぶと良いでしょう。
有線接続でプレイする
現在無線接続している場合、有線接続に変えるだけでも効果が期待できます。
そのためにはLANケーブルと、SwitchとLANケーブルを繋ぐアダプターを別途用意する必要があります。
手間とお金はかかりますが、有線接続するだけで通信の安定性を簡単に高められるため、試してみる価値はあるでしょう。
無線接続の場合は周波数を変更する
無線接続のままでラグを解消したい場合は、周波数の変更を試してみましょう。
周波数 | 特徴 |
---|---|
2.4GHz | ・電波が遠くまで届きやすい ・通信速度が遅め ・電波の干渉を受けやすい |
5GHz | ・電波が遠くまで届きにくい ・通信速度が速く安定性が高い ・電波の干渉を受けにくい |
一般的なWi-Fiの周波数帯は2.4GHzですが、5GHzに変えることで電波の干渉を受けにくくなり、通信速度と安定性を高められます。
その分距離の近さが重要になるため、ルーターとSwitchの間に干渉物がないよう、なるべく近づけた状態でプレイするのがコツです。
なお、周波数帯の変更方法は回線やルーターによって異なります。各メーカーに問い合わせてみてください。
機器を再起動する
Switchやルーターなどの機器を長時間稼働させていた場合、再起動するだけでも一定の効果が望めます。
プレイ中に何らかのトラブルによってPing値が高くなると、ゲームの操作を受け付けなくなり強制終了することもあります。
いったん電源をすべて落とし再び入れ直すと、内部の不具合もリセットされる可能性があるため試してみましょう。
機器をアップデートする
Switchやルーターなどの機器をアップデートするのも方法の1つです。
バージョンが古いまま使い続けていることで、思わぬ不具合を引き起こしている可能性があります。
Switchの場合、自動更新がオンになっていれば更新データが自動的にダウンロードされるため、指示に従いましょう。ルーターの場合はメーカーごとに異なるため、公式サイトや取扱説明書を確認してください。
複数端末を同時接続しない
1つの回線で複数の端末を同時に接続すると、回線の混雑につながります。
スマホを見ながらSwitchをプレイしていたり、家族がパソコンを使っていたりするなら、一時的に回線を切断して直るか確認してみましょう。
ラグが解消されるようであれば、ネット回線の利用が家族とかぶりやすいタイミングを避ける必要があります。
IPv6 IPoE方式で接続する
IPv6 IPoE方式で接続するのもおすすめの方法です。
IPv6はインターネット通信規格の1つで、IPoE方式で接続すると従来のIPv4よりも速度・安定性ともに高められます。ただし、使っている光回線とルーターの両方が対応している必要があります。
現在IPv6で接続しているかどうかは、確認サイトで簡単にチェック可能です。
接続できていなかった場合、次の手順で設定しましょう。
Windowsの場合
- 「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」を開く
- 「アダプターの設定の変更」をクリック
- 接続可能なインターネット回線が表示されたら、現在利用しているネットワーク名を右クリック、「プロパティ」を選択
- 「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックを入れ、「OK」をクリック
Macの場合
- 画面左上のAppleマーク→「システム環境設定」
- 「ネットワーク」→「Wi-Fi」→「詳細」→「TCP/IP」→「IPv6の設定」を自動にする
- IPv6アドレス欄に文字列が表示されたら、「OK」をクリック
なお、IPv6のもう1つの接続方式・PPPoE方式は旧型で速度が遅いため、間違えないよう注意してください。
光回線の乗り換えを検討する
どの対処法を試しても良い効果が得られない場合は、光回線の乗り換えを検討しましょう。
速度や安定性に優れた光回線を使うことでラグが起きにくくなり、さらに快適にプレイが楽しめます。
また、キャッシュバックや工事費用無料などのキャンペーンをしているタイミングを狙えば、コスパ良く品質の良い回線に替えられます。ぜひ検討してみてください。
光回線の乗り換えを検討されている方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが提供エリアの確認や、解約金負担のあるインターネット回線をご紹介します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
スプラトゥーン3でラグらないための回線速度・Ping値の目安
スプラトゥーン3でラグらないためには、回線速度とPing値の2つが特に重要です。
それぞれの数値の目安と確認方法について見ていきましょう。
回線速度の目安は10〜30Mbps以上
そもそも光回線を使っている場合、回線速度に大きな問題はないことがほとんどです。
上り・下りともに10Mbps出ていれば、ゲームのプレイに支障はないでしょう。なるべくラグがない状態でプレイしたい場合は、下りで30Mbps以上を目安にしてください。
通信速度 | プレイの快適性 |
---|---|
30Mbps〜 | ラグなしで快適に遊べる |
10Mbps〜 | ほぼラグなしで遊べる |
Ping値の目安は30〜10ms以下
速度よりも重要なのがPing値です。Ping値とは通信応答速度のことで、実際のゲームの応答時間がわかります。
数値が高いとラグが起きやすいため、スプラトゥーン3で遊ぶ際は以下のPing値を目安にしましょう。
Ping値 | プレイの快適性 |
---|---|
0~10ms | ラグなしで快適に遊べる |
10~15ms | ほぼラグなしで遊べる |
15~30ms | 時々ラグるが問題なく遊べる |
40ms以上 | ラグりやすく快適性に欠ける |
回線速度・Ping値の確認方法
スプラトゥーン3がラグったときは、以下の方法で回線速度およびPing値を確認してください。
【回線速度】Switchの接続テスト機能を利用する
回線速度は、Switchを使って次の手順で測定できます。
- ホーム画面→「設定」
- 「インターネット」→「接続テスト」
【Ping値】スピードテストサイトを利用する
Ping値はSwitchでは測定できません。LANケーブルをパソコンに繋ぎ、スピードテストサイトを利用しましょう。
ただしSwitchに繋いだ場合の数値とは異なるため、あくまで目安と考えてください。
スプラトゥーン3を快適にプレイするためには光回線選びが重要!
スプラトゥーン3を快適にプレイするためには、ラグりにくい要素を満たしている光回線を選ぶ必要があります。
ここでは、選び方のポイントを詳しく見ていきましょう。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
ポイント① Ping値が低いか
スプラトゥーン3を快適に遊ぶためには、Ping値が低い光回線を選んでください。
Ping値はコントローラーを操作してからキャラが動くまでの応答速度を表しており、数値が低いほどラグが発生しにくくなります。
最低でも30ms、より快適性を求める場合は10ms以下を目安にしてください。
ポイント② 回線速度はどれくらいか
スプラトゥーン3のプレイに回線速度はそこまで影響しませんが、遅すぎるとラグに繋がります。
ホームルーターやモバイルWi-Fiでは下り10Mbpsも出ないケースがあるため、安定性を求めるなら速度の速い光回線を選びましょう。
ポイント③ IPv6方式が選べるか
IPv6方式が選べる光回線かどうかもチェックしたいポイントです。
IPv6 IPoE方式は、従来のIPv4と比べて速度・安定性ともに優れています。設定も簡単にできるため、もし現在の光回線で対応していない場合は、IPv6対応の光回線に乗り換えるだけでも効果が望めます。
ポイント④ 専用帯域があるか
ユーザー専用の帯域(周波数の範囲)がある光回線は、ゲームをプレイする上で有利です。
混雑しやすい時間帯やアップデート直後などの遅延しやすいタイミングでも、外部のユーザーに左右されることがありません。
他の回線が重くなっていても、専用帯域を利用することで快適に遊べることは大きなメリットといえるでしょう。
スプラトゥーン3でラグりにくいおすすめの光回線3選
ここでは、スプラトゥーン3でラグりにくいおすすめの光回線3選をまとめました。
自分に合った光回線選びの参考にしてください。
NURO光 | 安定性の高さが魅力

月額料金 (税込) | 2ギガプラン:5,200円〜 10ギガプラン:5,700円〜 |
---|---|
最大通信速度 | 2〜10Gbps |
平均速度 | 下り:625.26Mbps上り:621.01Mbps |
平均Ping値 | 11.04ms |
新規工事費用 | 44,000円※キャンペーンで実質無料 |
新規登録料 (事務手数料) | 3,300円 |
最低利用期間 | 3年・2年・契約期間なしから選択 |
解約・違約金 (税込) | 3,850円 |
提供エリア | 一部エリアを除く全国 |
キャンペーン・特典 (※右記から1つ選択) | ・3ねん定額割初年度の月額基本料980円〜 ・もれなくキャッシュバック43,000円 ・U29応援割 ・PlayStation5特典乗り換えで最大60,000円還元 |
NURO光は、10ギガプランで下り最大10Gbps・2ギガプランで2Gbpsの高速通信を実現している光回線です。「他社より繋がりやすい」という評判が多く、高い安定性で快適なプレイが楽しめます。
特典やキャンペーンが充実しているのも特徴で、基本工事費が実質0円になるほか、次の中から好きな特典が選べます。
- 3年定額割
- 初年度の月額基本料980円
- もれなくキャッシュバック43,000円
- U29応援割
- PlayStation5特典
- NURO光へまとめて申し込みで最大60,000円還元
開通前にWi-Fiルーターが最大2ヶ月間無料でレンタルできるサービスもあり、ユーザー目線の利便性の高さも特徴です。
安さと速さの両方を求める人におすすめのサービスといえるでしょう。
\様々なキャンペーンでお得に/
GameWith光 | e-sportsでも使われる本格回線

月額料金(税込) | ファミリータイプ:6,160円 マンションタイプ:4,840円 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均速度 | 下り:667.38Mbps 上り:696.72Mbps |
平均Ping値 | 13.81ms |
新規工事費用 | 立ち合いあり:22,000円 立ち合いなし:3,300円 |
新規登録料(事務手数料) | 1GBプラン:2,200円 10GBプラン:3,300円 |
最低利用期間 | 2年 |
解約・違約金(税込) | 9,500円 |
提供エリア | 一部エリアを除く全国 |
キャンペーン・特典 | GameWith光ゲーマー応援キャンペーン(1ヶ月無料) GameWith光10G導入サポートキャンペーン |
GameWith光は、e-sportsでも使われる本格的なゲーム向け回線です。
契約者だけが使える専用帯域があるため、混雑時でも影響を受けることなくプレイできます。
通信方式は最新のIPv4 over IPv6を採用しているほか、スプラトゥーン3のサーバーと直接接続することでPing値を低くし、ラグの発生を防いでいます。
ご利用開始日から1ヶ月間は違約金・月額費用・手数料すべて無料でお試しできるため、ぜひ検討してみてください。
\本格的にゲームを楽しみたい/
hi-ho with games | プロも愛用!ゲーム専用回線

月額料金 (税込) | 4,840円〜 |
---|---|
最大通信速度 | 1Gbps |
平均速度 | 下り:367.73Mbps 上り:628.01Mbps |
平均Ping値 | 23.6ms |
新規工事費用 | 立ち合いあり:11,660〜22,000円 立ち合いなし:3,300円 |
新規登録料 (事務手数料) | 3,300円 |
最低利用期間 | 2年 |
解約・違約金 (税込) | 4,950~7,400円 |
提供エリア | 一部エリアを除く全国 |
キャンペーン・特典 | ご利用開始から1ヶ月間月額料金無料 |
hi-ho with gamesは、プロも愛用するゲーム専用の光回線です。最大10Gbpsの高速通信を実現し、多くのプロe-スポーツチームに導入されています。
またプロバイダー専用の接続帯域を確保しているため、利用者が多い時間帯でもストレスフリーでプレイ可能です。
接続方式はMAP-E(V6プラス)を採用し、IPv6・IPv4対応サイトのどちらでも高速かつ安定的に接続できます。
今なら31日間月額料金無料で始められるため、ぜひチェックしてみましょう。
\申し込みはこちら/
ラグなしで快適にプレイするためのネット回線は専門スタッフへ相談!
本記事では、スプラトゥーン3がラグいときの原因や対処法について解説しました。
ラグには回線速度やPing値はもちろん、ルーターや接続方法などさまざまな原因が存在します。
自分はどのパターンに当てはまるのか、しっかりチェックした上で対策を講じましょう。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
オンラインゲームを快適にプレイするためのネット回線選びなら、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。
あなたのお住まいの地域や環境に合わせ、もっともお得かつ速度の速い光回線をご提案します。相談料・通話料とも無料となっているため、この機会にぜひ活用してみてください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |