長野県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、長野県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

須坂市

須坂市は、長野県の北部に位置する自然豊かなまちです。
千曲川を挟んで県庁所在地の長野市と隣接し、東京都心からは新幹線と私鉄長野電鉄を利用して約2時間、自動車でも練馬インターチェンジから2時間30分と、都心部からのアクセスも良好です。

製糸業が繁栄した面影を残す歴史的建造物や産業遺産、臥竜公園、東日本最古最大級の積石塚古墳「八丁鎧塚古墳」などがあり、町並みからも歴史と文化を感じられます。

須坂市のおすすめ返礼品と魅力

須坂市はフルーツ王国!
須坂市の魅力は何と言ってもフルーツです。
雨の少ない気候、水はけがよく日当たりのよい扇状地、夏から秋にかけての昼夜の寒暖差など地中海沿岸と似た気候条件が整っており、果樹栽培に最適な地域として「フルーツ王国」と呼ばれています。シャインマスカットをはじめとするぶどう品種に加え、りんごや桃といったたくさんのフルーツが栽培されています。

フルーツ王国で栽培された絶品「シャインマスカット」!
お子様や高齢の方からも大人気のぶどう品種です!
爽やかでさっぱりとした甘みがあり、種もなく皮ごと食べられます。

須坂市では数多くの農家がふるさと納税返礼品としてシャインマスカットを出品しており、ベテラン農家や新規就農の農家がこだわりと愛情も込めて育てたシャインマスカットはどれも格別です。日照や土、栽培ノウハウは農園ごとで異なりますので、様々な農家さんのシャインマスカットをご覧いただけると嬉しいです。

内容量は1kgや1.2kg、1.5kg、2kgなど幅広い選択肢から選べますので、ご家族様の人数や用途に合わせてお選びください♪

佐久市

北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を望み、市の中央部を千曲川が貫流する、自然環境に恵まれた高原都市です。熱帯夜が1日もない涼しい地域でありながら、日本トップクラスの晴天率を誇ります。そんな豊かな自然の恩恵により、お米や佐久鯉等の農水産物に恵まれ、市内には11もの酒蔵があります

また、医療・保健が充実し、国内屈指の平均寿命を誇る健康長寿のまちとしても知られています。近年は、高速交通網の発達により、首都圏・日本海圏へのアクセスに優れる利便性の高い地域となりました。さらに、中部横断自動車道の整備も進み、太平洋圏へのアクセス向上も見込まれており、快適で健康的な暮らしを求めて、移住を希望する人が絶えないまちです。

佐久市のおすすめ返礼品と魅力

佐久市内には、「THE軽井沢ビール」で有名な軽井沢ブルワリー株式会社と「よなよなエール」で有名な株式会社ヤッホーブルーイングの工場があります。各社がそれぞれ個性的で多様な味わいの地ビールを製造しています。銘柄ごとに異なった豊かな色合い、香ばしさやフルーティーさを含んだ香り、深いコクや苦み、甘み、酸味のバランスなどそれぞれ個性的で芳醇な味わいをふるさと納税の返礼品として、お楽しみいただけます。

また、佐久市の浅科地区にある五郎兵衛用水近辺の限られた土地のみで作られる「五郎兵衛米」は、蓼科山より運ばれた清流と、浅科の強粘土質な土壌で育ち、粘りと甘みが強いのが特徴です。名だたるブランド米をも凌ぐとも言われる美味しさの五郎兵衛米ですが、その限定された生産量による希少さゆえに一般市場への流通が少なく、”幻の米”として高級料亭等で扱われています。五郎兵衛米は、アツアツはもちろん、冷えても美味しいため、おにぎりやお弁当にもおすすめです

佐久市には、日本酒や野菜など、まだまだたくさんの返礼品がありますので、ご興味をお持ちの方は、是非佐久市のふるさと納税ポータルサイトをご確認ください。

箕輪町

長野県 箕輪町(みのわまち)は県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然と景観に恵まれた町です。
都会すぎず田舎すぎない”ほどほどの田舎暮らし”ができます。

そんな箕輪町の観光は”赤そば”と”紅葉”です。

赤そばと聞くと麺が赤いと思われますが、麺の色は普通のそばと変わりません。
実は、赤いのはそばの花です。通常のそばの花は白いのですが、箕輪町の赤そばは赤く、秋になるとピンク色の花が一面に咲き誇る「赤そばの里」が有名です。

そしてなんといっても秋の訪れを町に知らせる紅葉は見ものです
町内にある箕輪ダム周辺にはなんと約10,000本ものもみじが植えられており、毎年町外からも多くの人が訪れる観光スポットです。

箕輪町のおすすめ返礼品と魅力

ミックスナッツ

「健康」を意識した厳選4種(生くるみ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ)配合。食塩・油は不使用。町内工場で直火焙煎を行ったナッツは、素材の持つ味や風味、食感が最も引き立つ仕上がりです。1袋は400g、バリア性の高いフィルムを用いたチャック付袋のため、保存や携帯はもちろん、家族やお友達とシェアする場合も大変便利です。

ジェラート

年々、長野県においても酪農家が減少していまが、上伊那地域では酪農に適した風土を活かし、若手生産者が中心となって丹精込めて生産している生乳を使った商品化を進めています。その企画の一つとして出来上がった「ミルクジェラート(通称:アルプスミルク)」をお楽しみください。

長野県の風土が育んだコクのある生乳と、直火焙煎したナッツが華麗にコラボ。ペーストではなく、ナッツそのものをクラッシュして仕上げる独自の手法で、贅沢な風味と食感が楽しめます。自然な甘さの中へ香ばしさが溶け込んだ、他にはないジェラートの新しい魅力をお楽しみください。

りんご

「あいかの香り」とは、とても希少な、かなり甘いりんごです。品種改良ではなく長野県の農家さんの畑でたまたま発見されたりんごです。苗自体も日本のりんごの中でも高額のため、なかなか広く栽培されておりません。また、赤い「あいかの香り」にするためには栽培技術が伴う為、なかなか出回らない希少価値の高い品種です。

天龍村

長野県の最南端に位置し、村の真ん中を南北に流れる天竜川と、その支流が作るV字渓谷の中に集落が点在する「純山村」です。

天竜川に沿う形で JR 飯田線が走り、村内には駅が5つ存在します。中でも「為栗」(してぐり)「中井侍」(なかいさむらい)は秘境駅と呼ばれ、多くの鉄道マニアの方が訪れています。  

長野県で最も温暖な地域と言われており、梅や桜が県で最初に開花することから、「信州に春を告げる村」とも呼ばれています。

特産品には長野県で毎年のように県知事賞を受賞している中井侍銘茶や柚子、伝統野菜である「ていざなす」「十久保南蛮」などがあります。

伝統行事として10 月に行われる平岡地区の「満嶋神社の秋祭り」や年始に行われる坂部・向方・大河内の「天龍村の霜月神楽」などが有名です。6月は天然記念物である村鳥「ブッポウソウ」 の産卵や巣立ちを観察しようと、多くの観光客が訪れています。

天龍村のおすすめ返礼品と魅力

信州サーモン

信州サーモンとは、長野県水産試験場が約10年かけて開発したマス類の新しい養殖品種のことです。

天龍村に流れる清らかな水で育てられた信州サーモンはクセが少なく、さっぱりとした味わいが特徴。魚ならではの風味が苦手な方でも、美味しく食べられます。

ぼたん鍋をはじめとしたジビエ料理

南信州は「ジビエの聖地」と呼ばれており、天龍村でも古くから狩猟が盛んに行われていました。そんな天龍村では、「ぼたん鍋セット」や「猪鹿鳥セット」などさまざまなジビエ料理を返礼品として設けています。

ジビエ料理ならではのお肉の旨味、濃厚な味わいを家庭で気軽に楽しめます。高タンパクかつ低カロリーなため、身体作りをしている方にもおすすめです。

中井侍銘茶

中井侍銘茶は、天龍村の中井侍地区で生産されているブランド茶です。収穫へのこだわりが強く、草むしりからお茶摘みまですべて手作業で行われています。

そんな中井侍銘茶の特徴は「浅蒸し茶」であること。浅蒸し茶とは蒸す時間が短いお茶のことで、飲むと口のなかに程良い甘味が広がります。苦味が少ないため、子どもも飲みやすいです。

豊丘村

豊丘村は長野県南部に位置し、静かで穏やかな自然に囲まれた村です。人口約6,500人のこの村は、長野県内にあるものの、比較的温暖な気候が特徴で、積雪が少ない利点があります。この地域は寒暖の差が大きいため、独特の気候条件が果樹や野菜、水稲などの農業生産に適しており、農業が盛んです。特に、豊丘村は日本有数の松茸の産地としても知られており、その品質の高さには定評があります。

豊かな自然環境を活かし、豊丘村では一年を通じて様々な農業体験ツアーを提供しています。桃狩りやりんご狩りをはじめ、春にはタケノコ狩りなど、季節ごとに異なる収穫体験が楽しめます。近い将来、リニア中央新幹線の開業に伴い、東京品川駅から約45分、名古屋駅から約20分でアクセスが可能となる見込みです。これにより、都市部との結びつきを強化し、地方と都市を結ぶ懸け橋としての事業展開を進めていく予定です。

地元で採れた新鮮な農産物は、豊丘村の道の駅「とよおかマルシェ」の直売所でお求めいただけます。
旬の野菜や果物をはじめ、時期によっては特産品である松茸も販売されており、訪れる方々に自然の恵みを存分に味わっていただけます。

豊丘村のゆったりとした自然は、忙しい日常から離れて心を休めるのに最適です。
ぜひ一度、この地を訪れてみてください。

豊丘村のおすすめ返礼品と魅力

豊丘村の返礼品で最も多くお送りしているのが、桃(あかつき 約5㎏)です。
豊丘産のあかつきは、果汁が多く糖度が13度以上のとても甘い桃です。最もおいしい時期(7月下旬~8月上旬)に収穫されたものをお届けしています。

豊丘村を含めた長野県南部でしか生産されていない、高級干し柿「市田柿」です。
南信州の干し柿に適した環境でじっくり干すことにより、しっとりと甘くて食感のよい高級干し柿が完成します。

南信州地域で品種改良された南水という梨は、ほかの品種より2~3度程 糖度が高いです。甘みが強く酸味が少ないのと、みずみずしさが特徴で小さいお子さんにも好まれています。日持ちもよく、冷蔵であれば2か月ほどもつとも言われています。