埼玉県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、埼玉県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

川越市

川越市は、埼玉県の中央部よりやや南部、 武蔵野台地の東北端に位置し、35万人を超える人口を有する都市です。都心から約30㎞圏内にありながら、農業や商工業が盛んで、緑豊かな自然にも恵まれています。

街の中心部には、蔵造りの美しい町並みが広がり、古き良き城下町の歴史を感じることができます。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された「川越まつり」をはじめとする、魅力的な歴史的・文化的遺産が数多く残っています。

特に注目すべきは、蔵造りの町並みの中に佇む「時の鐘」です。この鐘楼は、約400年前に城主・酒井忠勝が創建したもので、当時は城内に時を知らせる太鼓櫓とともに、城下の時計台としての役割を果たしていました。時代の移り変わりとともに、鐘つきの方法は人力から機械仕掛けへと変わりましたが、その音色は今もなお、川越の街に時を告げ続けています。

川越市のおすすめ返礼品と魅力

川越市のふるさと納税で人気のある返礼品は、川越発のクラフトビールである「コエドビール」。コエドビールは、世界3大陸の品評会でそれぞれ受賞しており、「Japanese Craft Beer」として世界でも高い評価を受けています。

COEDOでは、薩摩芋からつくった世界にも類のない紅赤色の“ジャパニーズビール”から、黄金色のスタンダードであるピルスナーまで幅広いビールの世界と楽しみを提案しています。
6種類の飲み比べセットや1種類の24本セットなど様々な種類をご用意しておりますので、好みに合わせてお選びいただけます。

また、たくさんのリピートをいただいている返礼品が、 ULTORA の「ホエイダイエットプロテイン」です。
たんぱく質純度の高いWPIを配合し、甘味料は植物由来のステビアを使用。プロテイン特有の粉っぽさをなるべく抑え、毎日飲んでも飽きのこないスッキリテイストを追求したプロテインで、様々なフレーバーを取り揃えております。

他にも、体にゆっくり吸収されるカゼインプロテインとホエイプロテイン(WPC)を独自の配合でブレンドし、腹持ちの良さと飲みやすさを両立した「スローダイエットプロテイン」もご用意しております。

そして、特におすすめしたい返礼品が、2023年9月に関東で初導入となった旅先納税®「小江戸かわごえe旅ギフト」です。

クレジットカード決済が完了すると、すぐに返礼品として川越市内の加盟店にてお使いいただける電子ギフトを受け取ることができ、飲食店やアクティビティ、宿泊施設などの店舗で、1円単位から使用できます。2024年5月時点で約150以上の店舗でご利用いただけます。ぜひ旅先納税と共に川越観光を楽しんでみませんか。

久喜市

久喜市は、関東平野のほぼ中央、埼玉県の東北部に位置し、都心から電車で50分ほどの距離にあります。四季折々の豊かな自然環境に恵まれ、都心へのアクセスも良いことから、居心地の良いホームタウンとして市民から親しまれ、愛されています。

まちを少し離れると、緑豊かな田園風景が広がり稲作や果樹栽培が盛んです。特に梨は久喜市の代表的な農産物であり、ふるさと納税でも提供しています。

そして、歴史と文化が息づくまちであることも魅力の一つです。市内で行われる、久喜提燈祭り「天王様」は240余年の歴史と伝統を誇る祭りです。祭りは毎年7月に行われ、昼の人形山車や夜の提燈山車を見に、多くの観光客が訪れます。

久喜市のおすすめ返礼品と魅力

久喜市は、パーソナルケア用品を多く扱っており、その中でもTSUBAKIのシャンプー&コンディショナーのセットや、センカパーフェクトホイップ(洗顔)が好評です。毎日のケアとして、選んでいただきたい返礼品です。

工芸品では、白く輝く純銀製の小判を特にお勧めしています。桐箱に入れてお届けしているので、記念品や贈答品として選ぶ方が多い返礼品です。10gのほかにも、5g、20g、30g、50gとさまざまな大きさをご用意しています。

食料品では、今年6月から提供を始めた、クッキー6枚セットがお勧めです。【 健康食品ではないけど、心が喜ぶクッキー 】をテーマに作られている、約120gの大きなアメリカンクッキーです。過去に3分で3000個売れた人気の逸品であり、毎週味を変えているため届いてからのお楽しみになります。

ときがわ町

ときがわ町(ときがわまち)は、埼玉県のほぼ中央、比企郡の西部に位置しています。
町の中心を町名の由来である一級河川の都幾川が西から東に流れ、町域の面積55.9km2の7割を占める山林ではスギやヒノキが優良な森林資源として育まれています。

アウトドアへの関心が世間で高まる中、自然の多いときがわ町では標高876mの堂平山に所在するかつての国立天文台堂平観測所をリニューアルした「星と緑の創造センター」や、都幾川の最上流部の「木のむらキャンプ場」などでの宿泊体験、巨岩が立ち並ぶ三波渓谷での川遊びや、奥武蔵随一の眺望が広がる弓立山での低山ハイキングなどを目的に、数多くの観光客が町を訪れています。

ときがわ町のおすすめ返礼品と魅力

自然溢れるときがわ町の返礼品では、木工品や野菜などの農産物、クラフトジュースやビールなどがあり、さらにゴルフや温泉といったアウトドア体験も返礼品の一つとなっております。

木工品では町内事業者の匠の手による箸置きからスマホスピーカーまで幅広く取り扱っており、珍しいものではおままごとのキッチンや流し台、壁掛けの自転車ラックといったものもご用意しております。

農産物では地元農家が育てた有機野菜の詰合せや味噌やジャム、ときがわ町に古くからある慈光寺の名を冠した慈光寺米、ハムやソーセージなどの加工品、クラフトビールやクラフトコーラまで取り揃えており、ときがわ町の魅力をご堪能いただけます。

アウトドアでは川や渓谷沿いにあるキャンプ場でのバーベキューや地元アルカリ泉質の温泉での入浴券、ゴルフ場での利用券やカヤックツアー、手漉き和紙体験など幅広いメニューからお選びいただけます。

ときがわ町の自然の恵みをたっぷり受けた魅力の品々を「お礼の気持ち」としてお受け取りください。

長瀞町

四季折々の美しい自然と歴史ある文化が調和する、埼玉県を代表する観光地・長瀞町(ながとろまち)
国の名勝および天然記念物に指定されている雄大な岩畳や、桜、紅葉、臘梅など、訪れる人を魅了する絶景が広がります。

日本資本主義の父・渋沢栄一も認めた「天下の勝地」としても知られ、宝登山神社をはじめ歴史ある建造物が点在しているほか、川下りやラフティング、SUPなどのリバーアクティビティも盛んで、自然の中でアクティブに過ごせるのも魅力です。

また、長瀞町は子育て支援にも力を入れており、ふるさと納税は、子どもたちの未来を育む事業などに活用されます。豊かな自然と歴史に囲まれた長瀞町で、ふるさと納税を通じて地域づくりに参加してみませんか?

長瀞町のおすすめ返礼品と魅力

① 長瀞ラインくだり乗船券セット (大人2枚・小人1枚)
長瀞観光の定番、長瀞ラインくだりをぜひ体験してください。雄大な自然の中を、昔ながらの和舟で下る爽快感は格別です。船頭さんの軽妙な語りも魅力の一つ。忘れられない思い出作りにいかがでしょうか。

➁ 長瀞蔵 清酒 300ml 3本セット
創業290年を超える老舗蔵元が造る「長瀞蔵」の日本酒は、地元産の酒米「さけ武藏」を100%使用し、伝統の技で醸された逸品です。純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒の3種類があり、それぞれ異なる味わいが楽しめます。長瀞の豊かな自然と、蔵元の情熱が詰まった日本酒を、ご自宅でお楽しみください。

③ 長瀞 花のおもてなし長生館 和室(スタンダードタイプ)1泊2食ペア宿泊券
荒川や庭園を一望できる、落ち着いた和室でゆったりとした時間をお過ごしください。100年変わらぬ癒やしの眺めが、あなたの心を癒します。日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしませんか。