インターネット開通窓口

高層マンションでおすすめのWi-Fi!種類や選び方のポイントを解説

現在、高層マンションに住んでいる・これから住む予定のある方でWi-Fiの契約先にお悩みの方もいるのではないでしょうか。

基本的には、高層階であっても問題なくWi-Fiは使用できます。高層マンションの契約におすすめのWi-Fiは、以下の3つです。

高層マンションにおすすめのWi-Fi

ただし、新しく契約する際、建物の設備によっては契約できない可能性があるため注意が必要です。本記事で詳しく解説します。

また、「高層マンションでおすすめのWi-Fiはある?」「高層マンションに適したWi-Fiの選び方を教えてほしい」とお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。専門スタッフがあなたに最適なWi-Fiの手続きをサポートします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2025年4月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

【結論】高層マンションにおすすめのWi-Fiはこの3つ!

迷いたくない方向けに結論から申し上げますと、高層マンションにおすすめのWi-Fiは以下の3つです。

それぞれのインターネット回線について特徴などを詳しく解説します。

ドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスで、高層マンションでも安定した高速通信が期待できます。ビデオ会議を行う方やゲームを快適に遊びたい方にもぴったりです。

また、ドコモのスマホを使っている方はセット割引も受けられるため、通信費の節約にもつながるでしょう。

項目詳細
費用月額料金・マンション:4,400円
・戸建て住宅:5,720円
※1ギガ タイプAの料金
手数料3,300円
工事費用・ドコモ光 タイプA/タイプB/単独タイプ/ahamo光:22,000円
・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円
・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円
※分割支払い可能
※工事費用が無料になるキャンペーンあり
契約期間2年間
対応エリア全国エリア
特徴・ドコモスマホとのセット割引あり
・dポイントプレゼントなど申し込み時の特典が豊富に用意されている
・10ギガプランも用意されている
おすすめの人・比較的簡単に高額キャッシュバックを受けたい方
・ドコモユーザーでApexをプレイしている方
・開通時の初期費用(工事費など)を安く済ませたい方
・品質やシェア率の高い光回線を利用したい方

ただし、ドコモ光が使用できるかどうかは建物によって異なります。

申し込み先で確認するか、NTTの公式サイト(東日本西日本)で提供エリアを確認するのもおすすめです。

\安定感のある通信を求める方におすすめ!/

ソフトバンクエアー

ソフトバンクAir

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターサービスです。工事不要でコンセントに挿すだけで使えるため、高層マンションでも手軽にWi-Fiを使うことができます。

また、ソフトバンクスマホを使っている方はセット割引が適用されるため、料金を抑えたい方にもおすすめです。

項目詳細
費用月額料金・初月:6,270円(契約事務手数料込み)
・2ヶ月目以降:2,970円
・25ヶ月目以降:5,368円
※36回の分割払い
※Airターミナル5の場合
事務手数料3,300円
端末代金71,280円
提供エリア全国
契約期間2年間
データ容量制限なし
特徴・乗り換え時、他社の違約金
・撤去工事費の還元キャンペーンがある
・ソフトバンクスマホとのセット割引が適用される
オプションBBセキュリティ
おすすめの人・ソフトバンクユーザー
・他社の違約金
・撤去工事費の還元を受けたい方
・乗り換え時の費用を安く済ませたい方

\手軽に使いたいソフトバンクユーザーにおすすめ!/

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+は、株式会社DTIが提供するWi-Fiサービスです。ポケット型Wi-Fiで持ち運びもできるため、外出先でも使いたい方におすすめです。

また、DTI会員向けのお得なサービスも用意されているため、会員の方はより安く利用できます。

項目詳細
費用月額料金・1~13ヶ月目:3,410円
・14~37ヶ月目:3,960円
・38ヶ月目以降:4,730円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
提供エリア全国
契約期間なし
データ容量・スタンダードモード:制限なし
・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限
オプション・プラスエリアモードオプション
・安心サポート
・グローバルIPオプション
おすすめの人・DTI会員の方
・データ容量に縛られずにWi-Fiを使いたい方

\データ容量に縛られたくない方におすすめ!/

【目的別】高層マンションにおすすめのWi-Fi8選

高層マンションにおすすめのWi-Fiは使用の目的によっても異なります。ここからは、目的別で高層マンションにおすすめのWi-Fiを8選ご紹介します。

目的おすすめの回線おすすめの事業者
速度重視で光回線導入済みの高層マンション光回線ドコモ光
ソフトバンク光
auひかり
工事不要で簡単設置したいホームルーターソフトバンクエアー
ドコモ home 5G
BIGLOBE WiMAX
使いやすさ重視ポケット型Wi-FiDTI WiMAX 2+
GMOとくとくBB WiMAX

また、「高層マンションでどのWi-Fiを使用すれば良いか分からない」とお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。専門スタッフがあなたに最適なWi-Fiの手続きをサポートします。

▼あわせて読みたい
初心者必見!ネット開通・選び方の無料相談はインターネット開通窓口へ!

速度重視で光回線導入済みの高層マンションなら光回線

通信速度や安定性を重視したい方の中で、光回線がすでに導入されている高層マンションに住む・住んでいる場合は光回線をおすすめします。中でもおすすめなのは、主に以下の3つです。

それぞれの回線について詳しく解説します。

ドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、高速通信にも対応したプランがあるため、高層マンションでも安定した通信パフォーマンスが期待できるでしょう。

また、工事費無料やキャッシュバック、dポイントプレゼントやドコモスマホとのセット割もあるため、ドコモユーザーにおすすめの光回線です。

項目詳細
費用月額料金・マンション:4,400円
・戸建て住宅:5,720円
※1ギガ タイプAの料金
手数料3,300円
工事費用・ドコモ光 タイプA/タイプB/単独タイプ/ahamo光:22,000円
・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円
・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円
※分割支払い可能
※工事費用が無料になるキャンペーンあり
契約期間2年間
対応エリア全国エリア
特徴・スマホとのセット割引あり
・申し込み時の特典が豊富に用意されている
・10ギガプランも用意されている
おすすめの人・比較的簡単に高額キャッシュバックを受けたい方
・ドコモユーザーでApexをプレイしている方
・開通時の初期費用(工事費など)を安く済ませたい方
・品質やシェア率の高い光回線を利用したい方

\ドコモユーザーにおすすめ!/

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、高層マンションでも快適に使える安定した通信が魅力です。全国に広く対応しており、一部エリアでは最大10Gbpsの高速プランも利用できます。

また、ソフトバンクスマホをお使いの方はセット割引が適用されるため、毎月の通信費を抑えたい方にもおすすめです。

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・ソフトバンク光のみ:4,180円
戸建て住宅
・ソフトバンク光のみ:5,720円
※2年自動更新プランの内容
手数料3,300円
工事費用4,620円または31,680円
※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり
契約期間2年
対応エリア全国エリア
特徴・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい
・通信速度が高速
・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える
おすすめの人・ソフトバンク
・ワイモバイルユーザー
・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方

\毎月の通信費を抑えたい方におすすめ!/

auひかり

auひかり

auひかりは、高層マンションでも安定した高速通信が利用できます。一部のエリアでは最大10Gbpsの超高速プランもあり、在宅ワークでオンラインゲームで遊ぶことが多い方でも快適な利用が可能です。

また、auやUQモバイルのスマホを使っている方はセット割引が適用されます。通信費を抑えながらネット環境を整えたいauユーザーに適しているでしょう。

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)

戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
手数料3,300円
工事費用・マンション:33,000円
・戸建て住宅:41,250円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
契約期間・集合住宅:2年(タイプVの場合)
・戸建て住宅:3年
対応エリア全国エリア※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可
特徴・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用
・独自回線なため通信速度が速い
おすすめの人・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方
・au、UQモバイルを利用活用している方
・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方

\通信速度重視の方におすすめ!/

工事不要で簡単設置したいならホームルーター

通信速度に大きなこだわりはないけど、工事不要のWi-Fiを選んで素早くネット環境を整えたい場合はホームルーターをおすすめします。中でもおすすめなのは、主に以下の3つです。

  • ソフトバンクエアー
  • ドコモ home 5G
  • BIGLOBE WiMAX

それぞれの回線について詳しく解説します。

ソフトバンクエアー

ソフトバンクAir

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターサービスです。コンセントに挿すだけで使えるため、高層マンションでも手軽にインターネット環境を整えられます。

また、ソフトバンクスマホを使っている方はセット割引が適用されるため、ソフトバンクユーザーでホームルーターをお探しの場合におすすめです。

項目詳細
費用月額料金・初月:6,270円(契約事務手数料込み)
・2ヶ月目以降:2,970円
・25ヶ月目以降:5,368円
※36回の分割払いの場合
事務手数料3,300円
端末代金71,280円
提供エリア全国
契約期間2年間
データ容量制限なし
特徴・乗り換え時、他社の違約金
・撤去工事費の還元キャンペーンがある
・ソフトバンクスマホとのセット割引が適用される
オプション・BBセキュリティ
おすすめの人・ソフトバンクユーザー
・他社の違約金
・撤去工事費の還元を受けたい方
・乗り換え時の費用を安く済ませたい方

\ソフトバンクユーザーにおすすめ!/

ドコモ home 5G

ドコモHOME5G

ドコモ home 5Gは、ドコモスマホの利用者はセット割引も受けられるため、通信費を抑えたい方にもおすすめです。高層マンションで手軽にインターネット環境を整えたいドコモユーザー向けといえるでしょう。

また、キャッシュバックや端末代金が実質無料になるキャンペーンも用意されています。

項目詳細
費用月額料金4,950円
事務手数料3,850円
端末代金71,280円
※月々サポートの適用で実質無料になる
提供エリア全国
契約期間なし
データ容量制限なし
特徴・最短1ヶ月で進呈される10,000円キャッシュバックがある
・ドコモスマホとのセット割引が適用される
・端末代実質無料割引がある(36ヶ月間1,980円割引)
オプション・PCセキュリティ
・ケータイ補償
おすすめの人・ドコモユーザー
・比較的簡単にキャッシュバックを受けたい方
・割引特典の多いホームルーターを契約したい方

\ドコモユーザーにおすすめ!/

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、ビッグローブ株式会社が提供するホームルーターです。

auスマホやUQモバイルとのセット割引に加えてキャッシュバックなどの特典も充実しており、支払い方法の選択肢が多いのも魅力です。運営元は実績のある大手企業なので、契約後のサポート面でも安心して利用できます。

項目詳細
費用月額料金・初月0円
・2カ月目以降:3,278円
事務手数料3,300円
端末代金・24回払い:1,155円/月
・36回払い:770円/月
提供エリア全国
契約期間なし
データ容量制限なし
オプション・トータル・ネットセキュリティ
・BIGLOBEお助けサポート
・U-NEXT for BIGLOBE
おすすめの人・auスマホ・UQモバイルユーザー
・支払い方法なども選びたい方
・実績のある企業のWi-FIサービスを選びたい方

\au・UQモバイルユーザーにおすすめ/

使いやすさ重視ならポケットWi-Fi

Wi-Fiの使用感の中で使いやすさを重視したい場合はポケット型Wi-Fiをおすすめします。中でもおすすめなのは、以下のとおりです。

  • DTI WiMAX 2+
  • GMOとくとくBB WiMAX

それぞれの回線について詳しく解説します。

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+は、株式会社DTIが提供するWi-Fiサービスです。

DTI会員向けのお得なサービスも用意されているため、会員の方は通信費の節約にもつながるでしょう。

項目詳細
費用月額料金・1~13ヶ月目:3,410円
・14~37ヶ月目:3,960円
・38ヶ月目以降:4,730円
事務手数料3,300円
端末代金27,720円
提供エリア全国
契約期間なし
データ容量・スタンダードモード:制限なし
・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限
オプション・プラスエリアモードオプション
・安心サポート
・グローバルIPオプション
おすすめの人・DTI会員の方
・データ容量に縛られずにWi-Fiを使いたい方

\データ容量に縛られたくない方におすすめ/

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネット株式会社が提供するWi-Fiサービスです。豊富なオプションサービスだけでなく、端末が実質的に0円になるキャンペーンも用意されているため、安くインターネット環境を整えたい方におすすめです。

項目詳細
費用月額料金・端末発送月:1,375円
・2ヶ月目~:4,807円
事務手数料・3,300円
端末代金・27,720円
提供エリア全国
契約期間なし
データ容量制限なし
オプション・インターネット安心セキュリティ
・安心サポート
・Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
・スマホトラブルサポート+
おすすめの人・データ容量に縛られずにWi-Fiを使いたい方
・端末を実質的に0円で購入したい人

\端末を安く手に入れたい方におすすめ/

Wi-Fiは高層マンションでも使用できる!

結論、Wi-Fiは高層マンションでも使用可能です。ただし、Wi-Fiといっても回線の種類は複数あるので、それぞれの特徴は把握しておきましょう。

以下の表は、ネット回線の種類として挙げられる光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの違いをまとめたものです。

項目光回線ポケット型Wi-FIホームルーター
特徴光ファイバーケーブルで有線接続するタイプの回線。持ち運びに対応したWi-Fi機器。自宅用のWi-Fiルーターで、コンセントに挿せば利用可能。
高層マンションでの使用高層マンションでも光回線が導入されている場合はある。共用利用の場合は通信速度が遅くなる可能性はある。基本的に問題なく使用できる。ただし、回線の混雑などでつながりにくくなる可能性はある。基本的に問題なく使用できる。高層階やマンションが密集している地域では電波が届きにくく、通信が不安定になる可能性がある。
通信速度速い光回線よりは遅い光回線よりは遅い
通信容量基本的に無制限事業者で異なる事業者で異なる
接続方法有線無線無線
開通工事必要不要不要

それぞれの特徴について詳しく解説します。

光回線

光回線は、光ファイバーケーブルで有線接続するタイプのインターネット回線です。高層マンションでも光回線が導入されている場合があります。

光回線は、局にある終端装置からネットを使う建物の終端装置まで有線接続される通信速度が非常に速く、安定性にも優れています。一方で開通工事を伴うため、高層マンションの場合は光回線がすでに挿入されている場合に契約できることが一般的です。

また、マンション全体で光回線を共用利用している場合は、混雑具合によって通信速度が遅くなる可能性があります。

ポケット型Wi-Fi

ポケット型Wi-Fiは、小型で持ち運びに便利なインターネット回線です。モバイルWi-Fi・モバイルルーターとも呼ばれ、開通工事不要で利用できます。高層マンションであっても問題なく使用できるのが特徴です。

ただし、接続方法は無線になるため、通信速度は光回線よりも遅くなりがちです。また、光回線同様、回線の混雑などによって通信速度が低下する恐れがあります。

ホームルーター

ホームルーターは、コンセントに差し込めば利用できるため、開通工事を伴いません。そのため、高層マンションであっても問題なく利用可能です。

ホームルーターなどの工事不要のWi-Fiは、開通まで最短日数で済むのが特徴です。早くインターネットを利用できる環境を整えたい方に適しているでしょう。

一方、ほかの回線同様に混雑時は通信速度が低下する恐れがあります。マンションの密集している地域や高層階においては通信が不安定になる可能性もあるため、事前に情報をチェックしておきましょう。

ホームルーターなど高層マンションで契約するWi-Fiをお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)への連絡がおすすめです。

専門のスタッフが設備や使用用途に合わせて使えるWi-Fiを紹介から手続きまでサポートします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

自分に適したWi-Fiを選ぶためのポイント

自分に適したWi-Fiを選ぶためのポイントは、主に以下のとおりです。

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

ポイント①高層階でも問題なく使用できるか

まずは、高層階でも問題なく使用できるか確認することが大切です。いくら評判が良かったとしても高層階で問題なく使えるとは限りません。

気になる方は、事業者の公式サイトにある問い合わせ方法から高層階でも使用できるか確認してみると良いでしょう。また、口コミサイトに寄せられている口コミから高層階に関するものをチェックしてみることもおすすめします。

ポイント②供給エリアが範囲内か

Wi-FIを選ぶ際は、供給エリアが範囲内かチェックした上で選びましょう。いくら気に入った回線だとしても、供給エリア外の場合は使用できないためです。

提供エリアは事業者によって異なります。また、全国エリアに提供している場合でも沖縄県や一部離島は対象外のケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

ポイント③特典やキャンペーンなどは適用されるか

Wi-Fiを選ぶ際、特典やキャンペーンなども確認してみましょう。事業者によっては、月額料金をお得にしたり安く工事を済ませたりできる特典などが用意されているためです。

例えば、特典やキャンペーンには以下のようなものがあります。

  • キャッシュバック
  • 工事費が実質的に無料になるキャンペーン
  • キャリアスマホとのセット割引
  • Wi-Fiルーターの無料プレゼント・レンタル

特典やキャンペーンを上手く活用すれば、月額料金を最低限に抑えたりお得に回線を契約できたりします。契約をお考えの事業者にどのような特典・キャンペーンがあるのかチェックしてみると良いでしょう。

インターネット開通窓口

高層マンションでWi-Fiの速度が遅い場合の原因

高層マンションでWi-Fiを使用している場合、時として速度が遅いと感じることもあるでしょう。Wi-Fiの速度が遅い場合、考えられる原因は主に以下のとおりです。

それぞれの内容について詳しく解説します。

原因①障害物で電波が遮断されている

高層マンションの一室でWi-Fiを用いてインターネットに接続する場合、ルーターの設置位置が悪いと通信速度が遅くなることがあるでしょう。

以下のような置き場所は、障害物によって電波が遮断され電波が届きにくいとされています。

  • 障害物が多い場所
  • 壁の近くや床置き
  • 金属製の家具の近く
  • 水槽や花瓶の近く
  • 電子レンジなどの家電の近く

Wi-Fiルーターから遠い位置でインターネットを利用する場合も、接続不良や速度低下が生じる可能性があるため、中継器を用いる・置き場所を見直すなどの工夫が必要です。

原因②ほかの家電と電波干渉を起こしている

マンションでWiMAXがつながりにくい原因として、家電との電波干渉も挙げられます。例えばWiMAXは、「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数帯を利用できますが、2.4GHzは多くの家電でも使用されているため、電波干渉が起こりやすいです。

電波干渉しやすい家電としては、以下が挙げられます。

  • テレビ
  • 電子レンジ
  • Bluetooth機器
  • IHクッキングヒーター

電波干渉しやすい家電の近くにはルーターなどを設置しないといった工夫が大切です。また、現在のWiMAX端末は、干渉の少ない周波数帯に自動・手動で切り替えられる場合があります。家電が多いマンションでも、設定を見直せば安定した使用が可能です。

周波数帯にも問題がないかチェックしてみると良いでしょう。

原因③基地局とマンションの距離が離れている

基地局の電波は、他の基地局との干渉を避けるため下向きに送信されることが多く、高層階では近くの基地局の電波が届きにくい場合があります。その結果、近くの基地局での電波を拾えず、端末からの電波が基地局に届きにくくなるケースがあります。

契約前には必ず通信エリアを確認し、必要に応じて通信に関する口コミをインターネット上から探してみるのも良いでしょう。

原因④マンション全体の通信量が増えて混雑している

マンションの一括契約回線では、電柱から引き込んだ光ファイバーを共有スペースで分岐し、各住戸に接続しています。この仕組みのため、同じ建物内で回線を共有することになり、夜間など利用者が多い時間帯には通信速度が低下する場合があります。

この混雑を回避する方法として、接続方式を「IPv4・PPPoE」から「IPv6・IPoE」に変更することが挙げられます。IPv6・IPoE接続は混雑しやすい回線終端装置を経由しないため、より安定した通信が可能です。

もしマンションがIPv4接続のみ対応している場合は、管理会社や大家さんにIPv6対応の可否を確認してみましょう。また、独自回線を使ったサービスなら混雑の影響を受けにくく、より快適に利用できます。あらかじめ、建物内の回線環境を確認しておくことが大切です。

インターネット開通窓口

Wi-Fiの新規契約ならインターネット開通窓口がおすすめ!

もし、Wi-Fi新規契約で申し込み方法や回線選びにお悩みであれば、インターネット開通窓口の利用がおすすめです。無理に事業者の公式サイトに申し込む必要はないため、複数の回線を比較した上で自分に適したものを選びましょう。

インターネット開通窓口(0120-473-023)は、専門スタッフがあなたに最適な回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料です。「高層マンションでも快適にインターネットを使える環境にしたい」「回線をチェックしてるんだけど中々良いのが見つからない」など、さまざまなご要望にお応えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

高層マンションのWi-Fiに関してよくある質問

ここでは、高層マンションのWi-Fiに関してよくある質問をまとめました。

インターネット無料のマンションにルーターは必要ですか?

インターネット無料のマンション・賃貸であっても、Wi-Fiルーターが必要な場合はあります。複数の端末で同時にインターネットを使用したい場合などです。

中には、Wi-Fiルーターが設置されているマンションもありますが、Wi-Fiルーターの設置有無は建物によって異なるため、気になる方は事前に確認しておくと良いでしょう。

高層階でインターネットにつながりにくいのはどうして?

電波は、基本的に基地局から主に下向きに送信されているため、高層階では近くの基地局の電波が届きにくくなります。

一方で高層階は見通しが良いため、遠くにある高所の基地局からの電波は届きやすくなりますが、距離が遠いために電波が基地局に届きにくくなります。

マンションの10階は光回線をつなげる?

光回線をつなげるかどうかは事業者によって異なります。事前に確認して光回線を開通できるか把握しておくことが大切です。

もし、自分で光回線を選ぶのが不安な場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。インターネット開通窓口は、専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。

「高層階で使える光回線を最短の日数で見つけたい」「自分に合った光回線を見つけたい」など、さまざまなご要望にお応えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。

インターネット開通窓口

自分に適したWi-Fiを選んで高層マンションでも快適にインターネットを使用しよう!

この記事では高層マンションでおすすめのWi-Fiについて解説しました。改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしてみましょう。

  • 高層マンションではドコモ光・ソフトバンクエアー・DTI WiMAX 2+がおすすめ
  • 高層マンションでも問題なくWi-Fiは使用できる
  • 特典や供給エリアなども確認した上で回線を選ぶことが大切

自分でインターネット回線を選ぶのにお悩みの場合は、インターネット開通窓口の利用がおすすめです。インターネット開通窓口(0120-473-023)は、専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料です。「最短の日数でインターネット回線を開通させたい」「自分に合った光回線を見つけたい」など、さまざまなご要望にお応えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)