宮城県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、宮城県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

角田市

角田市(かくだし)は、宮城県の南部に位置し、積雪も少なく気候が温暖で暮らしやすいまちです。

市内には重要文化財の高蔵寺阿弥陀堂と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究開発拠点があり、悠久の歴史と最新技術のコントラストが魅力。米、野菜、果樹、畜産等の農業が古くから盛んであり、平成31年4月には産直市場の拠点として「道の駅かくだ」がオープンしました。

宮城県の南部に位置する角田市は、「米」「豆」「梅」「夢」「姫」の5つの“め”をキャッチフレーズにブランド化を進めており、関連した返礼品も多数取り扱っております。

角田市のおすすめ返礼品と魅力

角田市のおすすめ返礼品を3つ紹介します。

① 宮城県産黒毛和牛100% プレミアムハンバーグ 12個セット
宮城県産黒毛和牛を100%使用した、黒毛和牛本来の旨味を存分に味わえる贅沢なハンバーグです。日本が世界に誇る黒毛和牛の中でも「A5」「BMS10点以上」とランク付けされた最高峰の牛のみに名乗ることを許される「馬場牛」で作るハンバーグです。

「馬場牛」を育てている「ばば農場」のある角田市は、牛が健康に育つ絶好の大地で、緑豊かな大地と良質な地下水という、日本らしい自然の恵み豊かな環境で「馬場牛」が肥育されています。

② 訳あり梅干し 1kg
特産品が梅であることから、「梅花の里かくだ」の名前で親しまれております。おすすめ返礼品は50年前から変わらぬ製法で作られ、蔵王山麓で収穫したての新鮮な生梅【角田産】・塩・赤紫蘇【角田産】のみを使った完全無添加の梅干しです。

お客様に安全・安心な昔ながらの味を提供したい。そんな気持ちで、角田市の特産である梅を使用した梅干し作りを行っています。すごくしょっぱいでもそれが良いと思ってもらえる商品になっています。

③ 150g×48食 パックごはん
パックごはんの常識をくつがえすおいしさ。レンジであたため、湯せんをするだけで炊きたてのおいしいご飯が味わえて、ご飯が足りない時など、とても手軽で便利です。炊きたてのごはんの香りと味をお届けするために、酸味料などは使用せず、原材料はお米と水のみです。常温で長期保存も可能。キャンプや非常時にも役立ちます。

蔵王町

蔵王町(ざおうまち)は、宮城県の南西部、蔵王連峰の東麓に位置し、『御釜』に象徴される雄大な自然と豊かな食材が揃う町です。

『豊かな食材があります!』
お米はもちろん、宮城県一の生産量を誇る梨をはじめとした果物類に野菜類。全国的に人気の高いチーズのほか、お肉は牛肉、豚肉に鴨肉まで揃います。そして水の美味しさから、飲料水の工場もあります。

『1年中楽しめるリゾート地です!!』
蔵王の自然の中を走る山岳道路「蔵王エコーライン」では、季節ごとに、雪の壁、新緑、紅葉とドライブが楽しめます。遠刈田温泉などの温泉もあり、1年を通して心も体も癒されるリゾート地です。

蔵王町のおすすめ返礼品と魅力

JAPAN Xは、自然豊かな蔵王連峰のふもとで育ったブランド豚です。
「JAL国内線ファーストクラス機内食採用」「食材王国みやぎブランド化部門 大賞」「富県宮城グランプリ 振興部門賞」他多数の賞を受賞しています。

餌を選び抜いた原料で作っており、ストレスフリーな環境で若く健康なうちに出荷されるため、とても肉質が柔らかく、豚特有の臭みもありません。フライパンでジュッと焼くとお菓子のような甘~い香りが立ち込めます。

宮城県一の梨生産量を誇る蔵王。
「蔵王の梨」と言えば広く知られた美味しい梨のブランドとして親しまれています。
蔵王連峰の豊富な雪解け水と、水はけの良い火山土が作る「黒ぼく土」が美味しい梨を育みます。

蔵王チーズのチーズ作りは 酪農から始まります。蔵王連峰を背景にのびやかに広がる牧場は、東京ドームの約20倍の広さです。蔵王連峰の豊かな自然が育んだ牧草を食べ、湧き出る天然水を飲んで育った乳牛は良質な牛乳を生み出します。搾りたての新鮮な牛乳は、熟練の職人によって チーズへと生まれ変わります。