
佐賀県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。
生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。
今回は、佐賀県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。
鳥栖市


鳥栖市(とすし)は佐賀県の東端、福岡県との県境に位置しています。
北部には雄大な九千部山を擁する脊振山地が連なり、南部には筑後川が悠然と流れる、自然に恵まれたまちです。地名は、字のとおり「鳥の栖(すみか)」という意味で、市内全域でメジロやカササギなど多くの野鳥を見ることができます。
また、鳥栖市は長崎街道が分岐する場所でしたので、古くから人・モノ・文化が交わるまちです。九州の陸上交通の要衝という地理的優位性を活かして、九州の物流の拠点として発展を遂げてきました。
さらに、近年では鳥栖市をホームタウンとするJリーグ・サガン鳥栖や女子バレーボールVリーグ・久光スプリングスの活躍がまちを盛り上げています。
鳥栖市のおすすめ返礼品と魅力

鳥栖市のおすすめふるさと納税返礼品の一つは、歴史ある雑穀メーカー種商の「美と巡りの黒米雑穀」です。
女性の心とカラダをケアできるよう栄養価にこだわった黒雑穀で、フェムケアにおすすめの鉄分・大豆イソフラボンをはじめ、不足しがちな食物繊維やポリフェノールなども含みます。黒米の華やかな色づきと、香ばしい黒千石大豆による深い味わいの美穀膳をお楽しみいただけます。
また、明治に創業した麺類総合メーカー福山製麺所の生パスタもおすすめです。
福岡県産小麦(筑紫W2号)とカナダ産デュラム小麦粉を5:5の割合で合わせ、本場イタリアのイタルパスタ社のパスタ機で何度も試作を重ね、ついにできあがったもっちり触感と小麦の香り高い日本人好みの生パスタ!
洋風にも和風にもぴったりです。全く新しい麵体験はいかがですか。


鳥栖市は海がない内陸のまちですが、魚加工品を手掛ける店舗がいくつかあり、その中でも辛子明太子が有名です。原材料にこだわり、手間と時間を惜しまずに丁寧に作り上げた明太子は、あたたか~いご飯にもモチモチしたパスタにも相性が良く、美味しさ倍増です!プチプチとした食感とピリッとした辛味をご堪能ください。
鹿島市


鹿島市(かしまし)は佐賀県の西南部に位置し、東には有明海、西は多良岳の山々に囲まれ、豊かな自然に面していることから、米やミカン、野菜などの多くの農産物が栽培されるほか、海苔の養殖や酒造りも盛んです。
県下有数の酒どころでもあり、毎年3月には市内5蔵が同時に蔵開きを行う「鹿島酒蔵ツーリズム🄬」には、日本各地から多くの人が観光に訪れます。
また、年間300万人の参拝客が訪れる日本三大稲荷の1つ「祐徳稲荷神社」や、有明海の自然を活かしたイベント「鹿島ガタリンピック」など、様々なイベントも開催される地域です。
見て、体験して、楽しめるスポットがたくさんあるので、ぜひ一度お越しください!
鹿島市のおすすめ返礼品と魅力
鹿島市は農産物や海苔、日本酒の他に、鹿島錦やのごみ人形、手彫りの浮立面といった伝統工芸品も数多く受け継がれています。今回ご紹介する返礼品として、特におすすめの品を3つご紹介いたします。
まずは、ハバリーズの紙パックのお水。実は鹿島市の名水を使用したものであり、国産では珍しい中硬水*です。地下水は「名水百選」にも選ばれており、pH値は7.5で、体に優しくなじみやすい特徴があります。また、ペットボトルではなく紙パックで提供されているため、環境保全にも寄与するSDGsの観点からも優れた返礼品です。
「中硬水」とは:中硬水は、軟水と硬水の中間で、ミネラルを適度に含み、飲みやすい水です。硬水が苦手な方でも取り入れやすく、シリカなど健康に役立つ成分も含まれています。お茶や料理にも幅広く使える点が魅力です。


美味しい水と澄み切った空気、佐賀県特有の穏やかな気候の中で育てられた「佐賀牛」。全国屈指のブランド牛で、柔らかい赤身の中にきめ細かいサシが入った見事な霜降りが特徴です。脂が気になる方には、赤身の部位がおすすめです。

世界に1つだけのオーダーメイドの品をご希望の場合は、愛車の彫刻やペットのキーホルダーがあります。写真を提供してもらい、できるだけ精密に作成いたします。手彫りのため、お届けまでにお時間を要することもありますが、皆さまに喜んでもらっています。