Apexを快適にプレイしよう

Apexがラグい原因と対処法!快適なプレイをするためのおすすめの光回線3選

Apexでは、シーズン開始やアップデートが行われる際に、通信の不具合や回線の問題から「ラグ」と呼ばれる遅延が頻繁に発生します。ラグによって操作と画面表示にズレが生じ、プレイ中にストレスを感じることもあるでしょう。

この記事では、Apexでラグが発生する原因を7つのポイントに分けて解説し、それぞれの解決策も詳しく説明していきます。さらに、快適にゲームを楽しむためにおすすめの光回線も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
Apexをより快適にプレイしたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

Apexが「ラグい」7つの原因

Apexがラグい状態になる原因には、主に以下が挙げられます。

ここでは、Apexのラグにつながる7つの原因について、詳しく解説します。

シーズン開幕やアップデートのタイミング

Apexでは、シーズンの開始やアップデートのタイミングに、ゲームサーバーが混雑しやすくなりラグが発生しがちです。多くのプレイヤーが同時にログインすることで、サーバーに大きな負荷がかかるためラグが生じやすくなります。

特に日本のサーバーは、アップデート直後やイベント時にプレイヤーが集中しやすく、ラグが目立つことがあります。このような場合、時間帯をずらしたり、別のサーバーを試したりすることでラグが軽減します。

ただし、サーバー全体に問題が発生している場合ユーザー側では対処できないため、問題が解決するのを待つしかないでしょう。

他のソフト・アプリの起動

Apexのプレイ中にラグが発生する一因として、他のソフトやアプリが同時に起動していることが挙げられます。複数のソフトやアプリが稼働していると、パソコンのメモリが圧迫されインターネット回線にも負荷がかかり、Apexの動作に支障をきたす可能性があります。

特に動画の再生やストリーミング、他のゲームのダウンロードやアップデートは、回線速度に大きな影響を与えるため注意が必要です。

バックグラウンドで動作するアプリも、ゲームのパフォーマンスを低下させる原因となることがあります。そのため、プレイ時には不要なソフトやアプリの停止が推奨されます。

インターネット・Wi-Fiの通信環境

インターネットやWi-Fiの通信環境も、Apexでラグが発生する大きな要因のひとつです。特に回線速度が遅い場合や、夜間のように多くの人がインターネットを利用する時間帯では、回線が混雑し、ラグが起こりやすくなります。

たとえ光回線を使っていても、利用者が集中する時間帯には速度が低下することがあります。

また、Wi-Fi接続は有線接続に比べて通信が不安定になることが多く、電子レンジなどの電波干渉や、ルーターとの距離・障害物の影響も受けやすいでしょう。さらに、古い規格のLANケーブルを使っている場合も、ラグの原因となることがあります。

画面などの設定

ラグの発生要因として、パソコンのスペック不足やゲーム内のグラフィック設定が影響していることもあります。特に、グラフィックボードの性能が低い場合、画質を最低設定にしても処理が追いつかずラグが発生しやすくなります。

また、ラグや処理落ちの原因として、パソコンのスペックとゲーム内の設定がうまく噛み合っていないことも考えられるでしょう。さらに、ゲームを高画質設定にしたり複数のアプリを同時に起動していると、パソコンにかかる負荷が大きくなりラグを引き起こしやすくなるのです。

こうした問題を避けて快適にApexをプレイするためには、パソコンのスペックに応じて、ゲームのグラフィック設定をうまく調整することが重要です。

回線の不具合

回線の不調もApexでラグが発生する大きな要因のひとつです。特に夜間は利用者が増えるため回線が混雑しやすく、ラグが起こりやすくなります。

もし、時間帯による混雑や回線速度の低下が頻繁に見られる場合は、回線そのものに問題がある可能性があるため、プロバイダや回線の変更を検討するのも一つの方法です。

インターネット開通窓口(0120-473-023)では、専門のスタッフが要望に合わせておすすめの光回線を紹介し、手続きまで承ることができます。解約金・違約金負担のある光回線のご紹介も可能ですので、ぜひご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

機器のスペック

機器のスペック不足もラグの原因のひとつです。さらに、スペックとゲーム内のグラフィック設定が合っていないと、ラグに加えて処理落ちが発生し、戦闘中に不利な状況を招くことがあります。

特に、グラフィックボードの性能が不足している場合、設定を最低にしていても処理が追いつかず処理落ちが起こりやすくなると言われています。

容量不足

PCやゲーム機のストレージ容量が不足していると、処理速度が低下しラグが発生する可能性があります。

特にPC版のApexでは、少なくとも22GBの空き容量が推奨されており、これを下回るとラグの原因になりやすいでしょう。不必要なファイルやゲームを削除してストレージを確保することで、ラグの改善が期待できます。

Apexの「ラグい」を解消する9つの方法

Apexのラグを解消し快適なプレイ環境を構築するうえで、以下の方法を試してみましょう。

ここでは、Apexの「ラグい」を解消するときに実践したい、9つの方法について解説します。

サーバーの変更

Apexのラグを解消するためには、サーバーの切り替えが効果的な手段です。特に、日本サーバーが混雑しているときには、他のサーバーに接続することが有効な解決策となる場合があります。

多くのプレイヤーが一斉にアクセスするアップデート後の時間帯では、サーバーが混み合いやすく、その結果としてラグが発生しやすいのです。

Ping値が低い海外サーバーに切り替えることで、ラグが軽減される可能性があります。

ただし、サーバー全体に障害が発生している場合、プレイヤー側でできる対応策はほとんどありません。このような状況では問題が解決するのを待つか、ラグを受け入れてプレイを続けるしか選択肢はないでしょう。

グラフィック設定の変更

ラグの原因が回線の問題ではなくパソコンのスペックに起因している場合は、ゲーム内のグラフィック設定を調整することでラグを軽減できます。特に、設定を「低」にすることで、パソコンへの負荷を大幅に抑えることが可能です。

Apexでは、グラフィック設定を低くしてもプレイの質が大きく損なわれることはなく、むしろ、FPSの安定や動作のスムーズさを求めて設定を下げているプレイヤーも少なくありません。

設定を変更した後は実際のカジュアルマッチで動作を確認し、最適なプレイ環境を整えてみましょう。

周辺機器の見直し

Apexのラグ対策としては、周辺機器の見直しも挙げられます。特に重要なのが、ルーターとLANケーブルの2つです。

もし古いルーターを使っていると、回線速度が十分に出ない可能性があります。特に、4~5年前のルーターを使用している場合、性能の低下がラグの原因となることもあるため、新しいルーターへの買い替えを検討すべきでしょう。

さらに、無線接続よりも有線接続の方が回線が安定するため、ラグ解消には有線接続がおすすめです。

既に有線接続を利用している場合でも、使用しているLANケーブルが「CAT5e」以降の規格に対応しているかを確認してください。「CAT5」以前のケーブルでは100MB以下の速度しか出ないため、パフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。

ファイル破損のチェック

Apexでラグを解消する一つの方法として、ゲームファイルの破損チェックがあります。ゲームのアップデート中にファイルが破損してしまうことがあり、それが原因でラグや処理落ちだけでなく、ゲーム自体の起動が不安定になることもあります。

特に、大規模なアップデートの後に動作が不安定になったり、頻繁にラグが発生したりする場合は、ゲームファイルの破損を確認することが効果的です。

オーバーレイ機能のオフ

Apexでラグを軽減する手段の一つとして、SteamやOriginのオーバーレイ機能を無効にする方法が挙げられます。オーバーレイ機能とは、ゲーム中にフレンドのログイン状況を確認したり、招待を送ったり、さらには課金画面を表示するためにブラウザを立ち上げたりする機能です。

しかし、オーバーレイ機能がオンになっていると、動作が重くなりラグが発生する可能性が高まります。したがって、必要な場合を除き、オーバーレイ機能をオフにしておくことが推奨されます。

空き容量の確保

ゲーム機やPCの空き容量を確保することも、Apexのラグを軽減するためには重要です。容量が不足していると、処理速度が低下しラグが発生する原因となります。

特に、PC版のApexでは22GB以上の空き容量が推奨されており、これを満たすために十分なストレージを確保する必要があります。不要なファイルや使っていないゲームを削除して、余裕のある状態にしておきましょう。

有線接続

Apexのラグを解消する有効な手段として、有線接続も挙げられます。無線接続は有線に比べて通信が不安定になりやすく、ラグが発生しがちです。これは、無線LANがデータを送受信する際に、障害物や他の電波と干渉しやすいことに起因します。

一方で、有線接続はLANケーブルを使用して直接データをやり取りするため、通信速度が速くPing値も低く抑えられます。そのため、ラグが発生しにくく通信が安定するのです。

Apexのような瞬時の応答が求められるオンラインゲームをプレイする際には、無線LANよりも有線LANを使用すべきでしょう。

PCの設定変更

Apexのラグを解消したい場合は、PCの設定を調整してみましょう。

まず、代表的な設定変更として「電源プランの設定」が挙げられます。電源プランを「高パフォーマンス」に切り替えることで、グラフィックボードの動作が向上する可能性があります。ただし、同時に消費電力が増える点には注意が必要です。

もう一つの対策として「グラフィックボードのドライバ更新」があります。

ドライバがNVIDIA製の場合、「GeForce Experience」を使用して簡単にドライバをアップデートできます。一方、AMD製のグラフィックボードでは、公式サイトから適切なドライバを検索しダウンロードすることが可能です。

回線の乗り換え

インターネット回線の変更を検討することも、ラグ解消につながる方法です。特に、夜間など特定の時間帯にラグが頻発する場合、ネットワークの混雑が原因かもしれません。

回線の乗り換えを行うことで、ラグの軽減だけでなくインターネット全体の速度向上が期待できます。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
Apexをより快適にプレイしたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

Apexの「ラグい」とも関係するPing値とは

Pingとは、データのやり取りに要する時間の指標です。例えば、ping値が30ミリ秒(ms)であれば、データの送信と受信にかかる時間が0.03秒であることを示します。

Ping値が小さいほどデータのやり取りにかかる時間が短くなり、特にオンラインゲームでは遅延を最小限に抑えるために重要です。

なお、ApexをはじめとしたオンラインゲームにおけるPing値の基準は、以下のとおりです。

0〜15msほぼ遅延がない理想的な環境
15〜30msまれに遅延を感じることがあるものの、通常のプレイに問題はない
30〜100msラグや切断のリスクが増える
100ms以上頻繁にラグが発生し、サーバーから切断されることもある

特にApexのようなシューティングゲームでは、Ping値は15ms以下が理想的とされています。Ping値が高いと遅延の他に、データがネットワーク上で消失する「パケットロス」という現象が発生する可能性もあるため注意が必要です。

Ping値を確認する方法

Ping値は、ゲーム内でのサーバー選択画面で確認できます。サーバー選択画面では、各サーバーのPing値が一覧で表示され、どのサーバーが最適かを調べられます。

また、PCやPS4、Switchなどのデバイスでも、インターネット接続テストやブラウザ上の専用サイトを使って、通信速度とPing値の測定が可能です。

Ping値の下げ方

Ping値を抑えるためには、回線環境やゲーム環境の見直しが大切です。まず、回線環境では有線LANを利用し、安定した速度を確保するために光回線の導入を検討しましょう。

特に、IPv6対応の光回線は、より低く安定したPing値を得やすくなります。回線速度の目安としては、PS4では最低20Mbps、PCでは最低70Mbpsが推奨されます。

【ゲーム機別】Apexの「ラグい」を解消する方法

Apexのラグい状態を解消する方法は、ゲーム機によって多少の違いがあります。ここでは、Switch・PS4・PCそれぞれに分けて、Apexの「ラグい」を解消する方法を紹介します。

Switch

Switch版Apexでのラグを解消するためには、まず本体の状態とゲーム環境を確認する必要があります。

本体の状態については、長時間のプレイによる過熱に注意が必要です。本体が高温になると、処理速度が低下しラグが発生しやすくなります。このような場合は、適度に休憩を取ったり、吸気口や排気口の周りを整理して通気を確保することが効果的です。

次に、ゲーム環境の調整も重要です。他のゲームのアップデートを一時的に停止し、回線の圧迫を防ぎましょう。

▼SwitchでApexがラグいときの対処法はこちら!
Switchがラグいのはなぜ?原因や対策を知って快適なゲームプレイを

PS4

PS4のApexで発生するラグの解消には、ネットワーク環境やゲーム環境、そして本体の設定を見直すことが効果的です。

まず、ネットワーク環境の安定化には有線接続が推奨されます。無線接続に比べて安定した通信が期待できるためです。もし回線速度が遅い場合は、インターネット回線自体の変更も検討する価値があります。

また、Apexをプレイ中に他のゲームのアップデートが進行していると回線が圧迫される可能性があるため、一時停止することで処理がスムーズになります。加えて、PS4のテーマを動きのある動画系から静止画に変更することで、システムへの負荷を軽減することも可能です。

PC

PC版Apexでのラグを解消するには、ゲーム設定やPC環境、さらにOriginの設定を調整することが効果的です。

まず、ゲーム設定においては、ビデオ設定を下げることでシステムの負荷を軽減できます。例えば、アンチエイリアスの無効化や、テクスチャストリーミング割り当てを「低」に設定することで、パフォーマンスの向上が期待できます。

次に、PC環境の改善も重要です。他のアプリケーションを終了することで、PCの負担を軽減し、Apexの動作をスムーズにすることが可能です。

また、電源オプションを「高パフォーマンス」に設定することで、PCの処理能力を最大限に引き出せます。さらに、グラフィックドライバを常に最新の状態に保つことも忘れないようにしましょう。

NVIDIA製グラフィックボードを使用している場合、NVIDIAコントロールパネルでプロセッサをグラフィックボードに設定することで、ゲームの安定性を向上させられます。

最後に、Originの設定において「Origin In-Game」を無効にすることで、CPUの負荷を軽減し、より快適なゲーム環境の実現が可能です。

それでも改善されないときは光回線の変更もおすすめ

ここまで、Apexのラグを解消するための方法をいくつか紹介しました。対策を実施しても改善されない場合は、以下の光回線への変更をおすすめします。

ここでは、上記3つの回線の特徴と通信速度について解説します。

NURO光

NURO光

NURO光は、最大2Gbpsの高速通信が可能な光回線サービスです。独自の回線を使用することで回線の混雑に左右されにくく、安定したインターネット接続を実現します。

さらに、月額料金も他社に比べてリーズナブルである点が魅力です。また、ソフトバンクユーザーは「おうち割 光セット」によりスマホ料金の割引が適用されるのもメリットです。

ただし、提供エリアは都市部に限定されている点はデメリットとなります。また、開通工事が2回に分かれるため、利用開始までに時間がかかることもあります。

なお、NURO光のプランごとの通信速度は、以下を参考にしてください。

プラン名下り最大速度上り最大速度有線接続時の速度無線接続時の速度
10ギガプラン10Gbps10Gbps最大10Gbps最大4.8Gbps (一部機種では2.4Gbps)
2ギガプラン2Gbps1Gbps最大2Gbps通信規格 IEEE802.11ac における通信で最大1.3Gbps (一部機種はIEEE802.11acに非対応)

\申し込みはこちら/

auひかり

auひかり

KDDIが提供する光回線サービスのauひかりは、KDDI独自の回線を使用しているのが特徴です。

独自の回線により回線の混雑が少なく、高速かつ安定した通信速度を提供しています。そのため、動画ストリーミングやオンラインゲームといった大容量のデータ通信もストレスなく楽しめる環境を構築可能です。

プラン最大速度
auひかり ホーム10ギガ10Gbps
auひかり ホーム5ギガ5Gbps
auひかり ホーム1ギガ1Gbps
マンションギガ最大1Gbps
タイプG最大664Mbps
タイプV・タイプE最大100Mbps

\申し込みはこちら/

GameWith光

gamewith光

GameWith光は、株式会社GameWithが提供するオンラインゲームユーザー向けの特化型光回線サービスです。専用のネットワーク帯域が確保されているため、他のユーザーの影響を受けにくく安定した高速通信を実現します。

さらに、最新の通信技術「IPv4 over IPv6」を採用しているのも特徴です。IPv4 over IPv6によりゲームサーバーへの接続経路を最適化することで、ラグや遅延を最小限に抑えることが可能です。

GameWith光の通信速度については、以下を参考にしてください。

上り下り
最大通信速度1Gbps1Gbps
平均通信速度545Mbps504Mbps

\申し込みはこちら/

Apexをラグなしでプレイするための光回線選びなら「インターネット開通窓口」へ!

Apexでラグが発生する主な原因としては、サーバーへの負荷や他のゲームによる干渉、不適切な設定や回線の品質、さらには機器のスペック不足などが挙げられます。

これらの問題を解消するためには、設定の見直しや機器のスペックを強化することが効果的ですが、インターネット環境の改善も重要な要素です。NURO光やauひかり、GameWith光といった高品質な光回線に乗り換えることで、ラグ問題の根本的な解決が期待できます。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
Apexをより快適にプレイしたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)