電気 法人 電話番号

事務所で電気契約をする手順|契約の種類・電気の開通連絡・注意点

本記事では、事務所の電気契約をするときの手順や開通連絡先、注意点について解説しています。これから事務所の電気開通をする方は、ぜひ参考にしてください。

また、事務所の電気契約(低圧・電灯)は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)電気ガス開始受付センターなら、電力会社の紹介から開始手続きを一括でお受けできます。ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼法人の電気契約にはこちらもおすすめ
法人と個人の電気契約の違いとは?法人契約の申し込み連絡先・電気の種類について

▼動力契約について知りたい方向け
電気の動力契約|動力契約とは?開始の連絡先や流れを解説

※掲載内容は2025年8月時点の情報です。

事務所の電気契約をする前に確認すべきこと

まず、事務所の電気契約をする前に確認すべきことについて紹介します。

事務所の電気契約先を確認する

電気の契約方法によって電気料金や支払い方法が異なるため、事前に契約の種類を確認しておきましょう。

一括契約

一括契約とは、事務所が入っているビルが電力会社と契約し、各事務所に使用量に応じた電気料金をビルのオーナーが請求する方式です。事務所側は電力会社と直接契約することはできません。

個別契約

個別契約とは、事務所が電力会社と直接契約する方式で、ビルの管理者を介さずに契約や電気料金の支払いが行われます。料金の請求も電力会社から直接事務所へ行われます。

事務所の電気契約が法人または個人か確認する

電気の契約には「法人契約」と「個人契約」の2種類があり、低圧・電灯問わず契約の名義を選択することができます。

法人契約では、登記簿謄本や法人印、代表者の身分証などが必要になることが多いです。個人契約では、本人確認書類と支払い情報だけで契約できるケースもあります。

経費精算や税務処理上、法人名義で契約していないと経費として認められない可能性があるため、事務所の電気契約をするなら法人名義での契約をおすすめします。

事務所の電気契約の種類を確認する

基本的に、電気契約は「従量電灯契約」「動力契約」「高圧契約」の3種類に分かれています。

従量電灯契約(低圧電力)

従量電灯契約とは、家庭や小規模事務所・店舗などで利用される、照明やコンセント用途向けの契約です。小規模な店舗であれば、従量電灯契約で十分でしょう。契約電力が50kW未満かつ低圧(100V/200V)で利用されるケースが一般的です。

動力契約(低圧電力)

動力契約とは、三相200Vなどの業務用機器(エアコン、冷蔵庫など)を使用する事業所向けの契約です。主に美容室や飲食店で使用されることが多いです。

高圧契約

高圧電力とは、契約電力が50kW〜2,000kWで、電力量を多く使用するテナントビルなどや大型施設向けの契約です。

電気 法人 電話番号

事務所の電気契約ができる窓口・電話番号

ここでは、事務所の電気契約ができる窓口・電話番号を紹介します。

事務所の電灯・動力の契約をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きが可能です。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)費用は完全無料で、電力会社の紹介から開通手続きまで一括でお受けできます。ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

高圧・特別高圧の契約は、大手電力会社で契約が可能のため、

以下の問い合わせ先をご確認ください。

電力会社電話番号※各電話番号はリンクに
北海道電力近隣のほくでん事業所に問い合わせ
東北電力東北電力公式HPから申し込み
東京電力東京電力公式HPから申し込み
北陸電力メールまたはFAXにて問い合わせ
076-233-8861(富山県・石川県)
0776-31-5430(福井県)
中部電力0120-210-035
関西電力0120-926-280
中国電力各セールスセンターに問い合わせ
四国電力【新規契約】各営業所に申込書類を郵送する
【他社からの切り替え】
徳島県:088-656-4571
高知県:088-821-2164
愛媛県:089-904-9150
香川県:087-840-0817
九州電力0120-939-920
沖縄電力098-877-2341

事務所の電気契約・開通までの手順

ここでは、個人契約で事務所の電気を契約・開通するまでの手順を紹介します。

※各見出しへのジャンプリンク

  1. 契約する電力会社を選ぶ
  2. 契約に必要な情報を揃える
  3. 電力会社へ申し込みをする
  4. 電気開通

契約する電力会社を選ぶ

まずは、事務所で契約する電力会社を選びましょう。

電力自由化により、大手電力会社だけではなく新電力も選べるようになりました。事務所の使用用途や電力量によって、お得になるプランを自由に選べます。

なお、事務所の電力会社選びにお悩みの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

電気ガス開始受付センターなら、電力会社の紹介から開始手続き、切り替え手続きを一括でお受けできます。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

契約に必要な情報を揃える

電気契約に必要な情報は以下のとおりです。

  • 契約者の氏名・連絡先
  • 事務所の住所
  • 供給地点特定番号
  • 契約するプラン
  • 支払い方法

法人名義で契約する場合、追加で法人登記簿謄本、印鑑証明書、使用電力状況の資料、電力会社指定の申込書類が必要です。

電力会社へ申し込みをする

事務所の電気契約に必要な情報が揃ったら、電力会社へ申し込みましょう。引っ越しの繁忙期や休日は手続きに時間がかかる場合があるため、お早めに申し込みください。

なお、事務所の電気契約をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)当日中の電気開通ができる可能性がありますので、ぜひご活用ください。ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

電気 法人 電話番号

電気開通

電力会社への申し込みが完了すると、開始日に指定した日から事務所で電気が使用できます。

既にスマートメーターが設置されている場合は、基本的に立ち会いや工事は不要です。一方、新築物件や古い設備の建物では、電力会社による現地作業や立ち会いが必要になることがあります。

事務所の電気契約をする時の注意点

ここでは、事務所の電気契約をする時の注意点について紹介します。

事務所の用途に合った電気契約を選ぶ

事務所の電気契約をする時は、用途に合ったプランを選ぶ必要があります。事務所の電力量や電気機器の種類に応じた契約プランを選びましょう。

事務所の電気(電灯・低圧)を開通させたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

電気ガス開始受付センターなら、電力会社の紹介から開始手続き・切り替え手続きを一括でお受けできます。

事務所の電気料金がインボイス制度の対象になる場合がある

2023年10月1日より、インボイス制度が導入され、公共料金の電気やガス・水道の料金にもインボイスが適用されます。

電気料金の場合、検針票や料金明細書などが適格請求書として認められています。ただし、適格請求書の要件を満たしていない場合や、電力会社によって対応が異なる場合がありますので、事前に確認しましょう。

事務所の電気契約前に電力会社のプランを比較する

事務所の電力量や用途に合ったプランを選ばないと、電気料金が高くなる可能性があります。事務所の電気契約をする前に、複数の電力会社のプランを比較しましょう。

事務所の電力会社選びに迷っている方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をぜひご活用ください。(電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)事務所の用途や使用電力量に合った電力会社をご提案いたします。ただし、高圧・特別高圧のご相談や契約はできませんのでお掛け間違いにご注意ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

事務所の電気契約に関するよくある質問

最後に事務所の電気契約について、よくある質問を回答と共に紹介していきます。

事務所の電気契約をする時の連絡先は?

大手電力会社の連絡先はこちらを参考にしてください。
なお、事務所の電気契約(電灯・低圧)は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きが可能ですので、ぜひご活用ください。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

事務所の電気開通までどれくらいの期間がかかる?

電気の申し込みから開通まで3日~5日ほどかかります、また、年末年始などの連休期間は手続きに時間がかかる場合がありますので、お早めに申し込みください。

急いで電気開通(電灯・低圧)をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)最短即日で電気開通できる可能性があります。
ただし、高圧・特別高圧の案内はできませんので、お掛け間違えにご注意ください。

事務所の電気契約は低圧電力と高圧電力どちらにすれば良い?

目安として、契約電力が50kW未満の場合は低圧電力(従量電灯または動力)を、50kW以上〜2,000kW未満の場合は高圧契約を選ぶのが一般的です。契約電力や設備の規模に応じて、適切な電圧種別と契約を選ぶ必要があります。

事務所の電気契約する時に法人と個人で電気料金が違う?

法人と個人の違いで電気料金に差が出ることはありません。契約する電力会社・プラン・契約種別(電灯・動力)によって料金が変わるため、名義に関わらず事務所に適したプランを契約することが重要です。

電気 法人 電話番号

事務所の電気契約なら電気ガス開始受付センターへ

引っ越しの繁忙期や休日に電気契約を申し込む場合、手続きに時間がかかる場合があります。事務所の電気契約は早めに申し込みをしましょう。

事務所の電気契約・開通をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きできます。電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。電灯や動力の契約が必要な方はご活用ください。(高圧・特別高圧の手続きは承ることができませんので、お掛け間違いにご注意ください)

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。