引っ越し先でのインターネット回線開通手順!すぐに使いたい人向けの回線や選び方も合わせて紹介
日々の生活に欠かせない自宅のインターネット回線は、引っ越し先でもすぐに使いたいですよね。
しかし、開通工事などの事情を考えると、引っ越し先でインターネットが使えなくなるのではないかと不安に思う人もいるでしょう。
そこで本記事では、
「引っ越し先でインターネットが開通するまでにどのくらいかかる?」
「引っ越し後のインターネットの契約はいつ始めれば良い?」
などの疑問を抱える人向けに、引っ越し先でインターネットを開通させる手順や、引っ越し先で使うインターネット回線の選び方を解説します。
おすすめのインターネット回線も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方はインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
▼インターネット開通窓口とは? 初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます
※掲載内容は2025年5月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
引っ越しでインターネットが開通するまでの目安の期間
引っ越し先でインターネットが開通するまでの期間は、光回線やホームルータ、ポケットWi-Fiなどそれぞれ異なります。新規で光回線を契約する場合は、工事が必要なため期間を要します。
実際に、インターネットが開通するまでの目安の期間を確認してみましょう。光回線とワイヤレス回線、それぞれ解説いたします。
光回線 | ワイヤレス回線 (ポケットWi-Fi・ホームルーター) | |
---|---|---|
開通期間 | マンション:1ヶ月~2ヶ月半 戸建て:2週間~1ヶ月 | 当日~1週間 |
インターネットの提供事業者によって、少し差はあるかと思いますが、光回線のマンションタイプはおよそ1ヶ月から2か月ほどの期間が目安で、戸建てタイプの場合は2週間から1ヶ月くらいの期間が必要です。
ワイヤレス回線もサービス提供事業者によって変わりますが、当日から1週間くらいが目安のサービスも多いです。
引っ越し先でインターネットを開通させるまでの手順

引っ越し先でインターネットを開通させるまでには、以下の手順が必要です。
- 引っ越し前に契約しているネット回線とプロバイダを確認する
- 引っ越し先でどのネット回線が使えるのかチェックする
- 引っ越し先で使うネット回線を決める
- 引っ越し先で使うネット回線に申し込む
- 他社回線に乗り換える場合は引っ越し前のネット回線を解約する
- 引っ越し先で開通工事と接続設定を済ませる
それぞれの詳細な手順を説明するので、チェックしておきましょう。
引っ越し前に契約しているネット回線とプロバイダを確認する
まず、現在契約しているネット回線・プロバイダなどを確認しましょう。
光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiなどの種類や、契約を開始した時期、解約違約金の発生有無なども確認できると安心です。
契約開始時の書類などを探して、現在の回線の情報を確認してください。
引っ越し先でどのネット回線が使えるのかチェックする
引っ越し先が決まっている場合は、住所や建物の条件、契約内容などからどのネット回線が利用できるのかを確認しましょう。
特に、インターネット付き物件などの場合は、契約できるネット回線が限定されている可能性があります。事前に管理会社に確認しておきましょう。
なお、引っ越し先の住所や建物の条件などによっては、一部のネット回線が使えない場合もあります。
引っ越し先でどの光回線が使えるのか分からないときは、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。専門スタッフが無料で、引っ越し先でも使えるネット回線を選定してご提案します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
引っ越し先で使うネット回線を決める
引っ越し先で使えるネット回線が確認できたら、その中から契約するネット回線を選びましょう。
ネット回線には光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiなどの種類があり、サービスを提供する業者もさまざまです。
自分に合うネット回線の選び方については後述するため、ぜひ参考にしてみてください。
引っ越し先で使うネット回線に申し込む
契約するネット回線が決まったら、実際に申し込みましょう。ネット回線への申し込みは、引っ越し先が決まった時点で可能です。
引っ越し前と同じ光回線を使う場合は、簡単な引っ越し手続きだけで済む場合もあります。ネット回線への申込方法はさまざまですが、Web窓口や電話窓口が一般的です。
また、各回線には、お得な特典・キャンペーンを準備しているプロバイダ窓口・代理店窓口が存在する場合があります。
できるだけお得なネット回線に申し込みたいなら、プロバイダ窓口・代理店窓口も利用しましょう。インターネット開通窓口(0120-473-023)では、ネット回線に申し込む際のサポートも可能です。どこから申し込めばお得なのか分からない場合は、ぜひお気軽にお電話ください。
他社回線に乗り換える場合は引っ越し前のネット回線を解約する
引っ越しを機に他社回線に乗り換える場合は、引っ越し前のネット回線の解約が必要です。引っ越しが決まったら解約手続きを始め、余計な料金を払わないで済むようにしましょう。
なお、フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え(回線転用)の場合は、フレッツ光の解約は不要で、利用していたプロバイダの解約のみの手続きが必要です。
また、光コラボレーション間の乗り換え(事業者変更)の場合は、解約手続き不要で乗り換えられます。
引っ越し先で開通工事と接続設定を済ませる
引っ越しが終わったら、必要に応じて開通工事やルーターなどの接続設定を済ませましょう。
開通工事は、主に光回線を利用する場合に必要です。
工事が必要かどうかは光回線の申し込み時に分かるため、必要に応じて工事に立ち会います。

引っ越し後すぐにインターネットを開通したいときの対処法
引っ越し後、インターネットを開通するには期間が必要となりますが、すぐに使いたい場合は下記の方法を試してみてください。
それぞれ詳しく解説していきます。
レンタルWi-Fiサービス付きの光回線を利用する
光回線の提供事業者の中には、インターネットの工事や開通が完了するまで、ホームルーターやポケットWi-Fiを無料でレンタルしてくれる回線会社もあります。
工事が完了するまでインターネットが使えないという状況を避けるためにも、引っ越し前に契約する光回線にレンタルWi-Fiサービスがついているか確認してみましょう。
お急ぎの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも手続き可能なので、お気軽にご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
ホームルーター・モバイルWi-Fiを契約する
引っ越し後すぐに使えるインターネットの回線としては、ホームルーターもおすすめです。開通工事が不要で、最短であれば当日に使用することができるため、引っ越し後にインターネットをすぐ使いたい方は検討しても良いでしょう。
また、日割りの契約ができるサービス会社もあるので、引っ越し後の短期間で利用したい方や回線の設置工事が完了するまでだけ使いたい方にもおすすめです。
引っ越し先で使うインターネット回線の選び方

引っ越し先で使うインターネット回線を選ぶときのポイントは、以下の6点です。
それぞれのポイントをチェックして、自分にぴったりのインターネット回線を選びましょう。
インターネット回線の種類で選ぶ
インターネット回線には、主に光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの3種類があります。
それぞれ特徴が異なるため、引っ越し先に適した種類のインターネット回線を選びましょう。
回線の種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
光回線 | ・通信速度が高速 ・他2つより通信が安定 | ・開通工事が必要 ・開通までに時間がかかる場合あり |
ホームルーター | ・開通工事なしで使える ・ポケット型Wi-Fiよりも高速 | ・光回線よりも通信が不安定 ・光回線よりも速度が遅め |
ポケット型Wi-Fi | ・開通工事なしで使える ・外出先でも使える | ・通信が比較的不安定 ・使用容量に制限がある |
仕事やオンラインゲームなど、通信の安定性や速度を重視するなら光回線がおすすめです。
ただし、引っ越し先の建物に回線設備がない場合は開通工事が必要になり、インターネットが使えるようになるまでに時間がかかる可能性がある点には注意してください。
開通までの早さを重視するなら、ホームルーターがおすすめです。光回線ほどの安定性と速度はない点がネックですが、引っ越し先ですぐに使えます。
外出先にも持ち出して使いたいなら、ポケット型Wi-Fiがおすすめです。オフィスや学校などでもWi-Fiを利用できます。ただし、毎月使える容量に制限があるものが一般的で、速度・安定性ともに光回線・ホームルーターには及びません。
どの回線が自分に合っているのか分からないという方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。通話料・サービス料ともに無料で、あなたにぴったりの回線をご案内します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
提供エリアで選ぶ
ネット回線には契約できる提供エリアがあるので、引っ越し先が提供エリアに含まれているネット回線を選ぶ必要があります。
提供エリアは各回線のWebサイトなどから確認できるため、引っ越し先の住所を入力して使えるかどうか確認しましょう。
料金で選ぶ
料金もネット回線選びの重要なポイントです。月額料金を比較しながら、引っ越し先でお得に使えるかどうかをチェックしましょう。
月額料金は、マンション向け・戸建て向けなどで異なるのが一般的で、各社料金は異なります。
また、スマホセット割などでスマホ料金の割引を受けられる回線もあるため、利用中のスマホキャリアがセット割対象のものを選ぶのも良いでしょう。
通信速度で選ぶ
ネット回線によって通信速度が異なる点にも注目しましょう。同じ光回線でも、業者によって速度が違います。
速度を確認する際は、その回線の最大通信速度をチェックするだけでなく、引っ越し先のエリアで通常どの程度の速度で利用できるのかの確認も必要です。
エリア別の実際の通信速度はユーザーがネット上に情報提供しているケースがあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
お得なキャンペーンや特典で選ぶ
ネット回線によっては、お得に利用できるキャンペーンや特典を用意しているところもあります。できるだけお得に使うためにも、キャンペーン・特典の内容は確認しておきましょう。
特に、引っ越しを機にネット回線を乗り換える場合は、解約違約金負担特典などが利用できると便利です。前の回線の解約にかかる費用を負担してくれるため、余計な費用を払わずに乗り換えられます。
また、引っ越し先で開通工事が発生する場合は、開通工事費用が実質無料になるキャンペーンを提供している回線がおすすめです。数万円の工事費用を実質0円に抑えられるため、ぜひ利用してみてください。
そのほかにも、申し込むだけで数万円の高額キャッシュバックを受け取れる回線もあります。詳しくはインターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
オプションで選ぶ
光回線では、テレビや電話などのオプションサービスを追加できる場合があります。
引っ越しのタイミングでこれらのオプションも追加したいなら、該当するサービスを提供している回線を選びましょう。
ホームルーター・ポケット型Wi-Fiでは、端末保証などのオプションを提供している場合があります。故障などのリスクに備えたい場合は、端末保証オプションがあるものを選びましょう。

引っ越しでインターネット開通する際の注意点
引っ越しでインターネット開通する際には何点か注意点があります。主に以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説します。
引っ越し先が提供エリア内かどうか確認する
先ずは、引っ越し先が使用予定回線の提供エリア内かどうか確認を行いましょう。
新規の契約の場合も、継続利用の場合も引っ越し先のエリアで使用予定の回線が提供エリア内か確認する必要があります。
その場合には、引っ越し先の物件の管理会社や利用する回線事業者に確認することをおすすめします。
開通時に立ち会いが必要になる可能性がある
引っ越しの際に、インターネット回線の工事が必要な可能性があります。特に光回線を利用する場合は、屋内に光コンセントなどの配線工事を行わなければならないためです。
3〜4月や8〜9月などの引っ越し繫忙期だと、配線工事の予約が取りにくくなるため、事前に予約するようにしておきましょう。
撤去工事が必要な可能性がある
新居への引っ越しや会社の移転の場合は、設置したインターネット回線の撤去工事が必要となる可能性があります。
契約のインターネット回線によっては、解約金や違約金が発生することもあるので、事前に確認しておきましょう。
しかし、すでに撤去工事が完了している場合、もしくは物件の管理会社から撤去工事は不要と許可が下りている場合は、工事を行う必要はありません。併せて確認してみましょう。
引っ越し先におすすめの光回線3選
引っ越し先におすすめの光回線は、以下の3つです。
ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンク光の基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション:4,180円 戸建:5,720円 ※1ギガ 2年自動更新プラン |
初期費用 | 初期工事費:0〜31,680円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアでは10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・ソフトバンク/ワイモバイルのスマホとのセット割が使える ・マンション向けプランが比較的安い |
ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光回線です。
フレッツ光と同じ回線を使う光コラボレーションに分類されるため、フレッツ光同様に全国の広いエリアで利用できます。
光コラボレーションの中ではマンション向けプランが比較的安価な点が特徴です。引っ越し先がマンションやアパートなら、ソフトバンク光を検討してみると良いでしょう。
また、ソフトバンク光では、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金が割引かれるセット割が利用できます。通信費を抑えたいソフトバンク・ワイモバイルユーザーには、ソフトバンク光がおすすめです。
\申し込みはこちら/
ドコモ光|ドコモユーザーにおすすめ

ドコモ光の基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 ※1ギガ タイプA 2年定期契約の場合 |
初期費用 | 初期工事費:22,000円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアでは10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・ドコモのスマホとのセット割が使える |
ドコモ光は、ドコモが提供する光回線です。
ソフトバンク光と同じく光コラボレーションに分類され、全国エリアで広く利用できます。ドコモ光では、ドコモのスマホとのセット割が利用できます。
スマホ代を抑えてお得に使うなら、ドコモ光を検討してみてください。
\申し込みはこちら/
auひかり|速度重視のauユーザーにおすすめ

auひかりの基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション: ・8契約以上:4,510円 ・16契約以上:4,180円 ※マンション タイプV(ネットのみの場合) 戸建て: ・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目以降:5,390円 ※auひかり ホーム1ギガ |
初期費用 | 初期工事費:(マンション)33,000円、(戸建て)41,250円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアは5Gbps・10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・au/UQモバイルのスマホとのセット割が使える ・独自回線なので比較的速度が安定しやすい |
auひかりは、auが提供する光回線です。
フレッツ光や光コラボレーションとは違うダークファイバーと呼ばれる独自回線を利用してサービスを提供します。ダークファイバーは利用者数が少なく、回線が混雑しにくいのが特徴です。
多くの人がインターネットを使う夜間などにも通信速度が落ちにくいので、安定して高速なインターネットを使いたい人は、auひかりを検討してみてください。
\申し込みはこちら/
引っ越し先におすすめのホームルーター2選
引っ越し先におすすめのホームルーターは、以下の2つです。
ソフトバンクAir|ソフトバンクユーザー向け

ソフトバンクAirの基本情報は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 5,368円+専用端末分割払い料金 (実質無料になる割引特典あり) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
最大通信速度 | 2.1Gbps |
特徴 | ・ソフトバンク/ワイモバイルスマホならセット割が使える ・キャッシュバックなどの特典が狙える |
ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホなら、セット割でスマホ料金を抑えながらお得に利用できます。申し込みで適用できるキャッシュバック特典が用意されているのもソフトバンクAirの特徴です。
お得にホームルーターを使いたい人は、チェックしてみてください。
\申し込みはこちら/
ドコモ home 5G|ドコモユーザー向け

ドコモ Home 5Gの基本情報は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,950円+専用端末分割払い料金 (実質無料になる割引特典あり) |
契約事務手数料 | 3,850円 |
最大通信速度 | 4.2Gbps |
特徴 | ドコモスマホならセット割が使える |
ドコモ Home 5Gは、ドコモが提供するホームルーターです。ドコモスマホならセット割が適用できるため、通信費を抑えてお得に使えます。
基本月額料金は5,000円ほどで、光回線の戸建て向けプランの料金より少し安く使えます。
最大通信速度は4.2Gbpsと光回線に劣らないほど高速なので、引っ越し先で光回線が使えない場合などは代替案として検討してみてもでしょう良いでしょう。
\申し込みはこちら/
引っ越し先におすすめのポケット型Wi-Fi2選
引っ越し先におすすめのポケット型Wi-Fiは、以下の2つです。
カシモWiMAX

カシモWiMAXの基本情報は以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
回線名 | カシモWiMAX |
月額料金 | 4,818円〜 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 実質0円 |
最大通信速度 | 3.9Gbps |
特徴 | ・36か月の利用で端末台実質無料 ・契約期間なし(解約違約金なし) |
カシモWiMAXは、端末代金が実質無料になるのが特徴のポケット型Wi-Fiです。端末を36回の分割払いで購入すると、36か月間分割払い分の費用の割引を受けられます。3年以上の利用を想定している場合は、費用を抑えてお得に利用できるでしょう。
最大通信速度は3.9Gbpsと十分なスペックです。契約期間に縛りはなく解約金も発生しないため、分割払いが終わった36か月経過後はいつでも自由に解約できます。
\契約期間の縛りなし!/
クラウドWiFi

クラウドWi-Fiの基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 2,580円〜 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
最大通信速度 | 下り:150Mbps、上り:50Mbps |
特徴 | 解約違約金なし |
クラウドWiFiは、ニッチカンパニーが提供するポケット型Wi-Fiです。
用途に合わせて容量20GB・50GB・100GBの3種類が選択でき、最も安価な20GBプランなら月額2,580円と低コストで利用できます。
通信速度はそれほど高速ではありませんが、端末代金不要・解約違約金なしとコストメリットが大きいため、お試しでポケット型Wi-Fiを使いたい人にもぴったりです。
\コスト重視の人におすすめ!/
引っ越し先でのインターネット開通に関するよくある質問
引っ越し先でのインターネット開通に関するよくある質問とその回答を紹介します。
引っ越し先でインターネットが開通するまでにはどのくらいの時間がかかる?
引っ越し先でインターネットが開通するまでの期間は、インターネット回線の種類によって異なります。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiなどの開通工事がいらない回線であれば、引っ越し当日からインターネットの利用が可能です。
一方、光回線の場合は、開通までにマンションで約1ヶ月~2ヶ月半、戸建てで約2週間~1ヶ月かかる可能性があります。
引っ越し先で使うインターネットの契約を始めるタイミングは?
引っ越し先でインターネットをスムーズに使うためには、引っ越しの1か月前には契約の準備を始めるのが理想的です。
特に、光回線のように工事が必要なタイプは、申し込みから実際の開通までに時間がかかるため、早めの手続きがおすすめです。
引っ越し先でも解約せずにそのままWi-Fiが使える?
ホームルーターやポケット型Wi-Fiの場合は、基本的には引っ越し先でも解約せずにそのままWi-Fiが使えます。住所変更などの引っ越し手続きだけ済ませましょう。
一方、光回線の場合も同じ回線を継続して使うことはできるものの、手続き上一度解約する必要があります。利用中の光回線の引っ越し関連の情報を調べて、必要な対応を確認しておきましょう。
引っ越し先へのネット開通はインターネット開通窓口がおすすめ

本記事では引っ越し先でインターネットを開通させるまでの手順や、引っ越し先で使えるおすすめのネット回線について紹介しましたが、まだ自分に適したネット回線を見つけられていない人もいるでしょう。
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
面倒な手続き周りもサポートできるので、手順が不安な人にもおすすめです。お電話・ご相談に料金はかかりませんので、ぜひこの機会にお気軽にご連絡ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |