光回線 プロバイダ おすすめ

光回線別におすすめのプロバイダをご紹介|プロバイダ選びのポイントも解説

光回線を使うためには、プロバイダが欠かせません。しかし、実際にはプロバイダだけでなく光回線をしっかり選ばないと、快適にインターネットを利用できません。

光回線とプロバイダの両方を選ぶとなると、結局どの組み合わせが最もお得なのか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、

「プロバイダって何?どうやって選べばいいの?」

「そもそも光回線の選び方は?」

とお悩みの人向けに、プロバイダや光回線の選び方のポイントを解説します。おすすめの光回線・プロバイダの組み合わせも紹介しているので、是非自分にぴったりのサービス選びに役立ててください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2023年9月時点の情報です。

※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

光回線のプロバイダとは?

光回線

光回線の説明で登場するプロバイダとは、光回線をインターネットに接続する役割を持つ事業者のことです。仮に光回線契約だけでプロバイダ契約をしていない場合、光回線は開通しても機器をインターネットに接続できません。

したがって、光回線を利用したインターネットを使うために、プロバイダは必要不可欠です。なお、多くの光コラボレーション(光コラボ)やauひかり・NURO光などの独自回線を使う光回線サービスは、光回線契約にプロバイダ契約が含まれているため、実質契約は1本で済みます。

ただし、フレッツ光ではフレッツ光との光回線契約とは別に、自分で選んだプロバイダとの契約が必要になる点には注意しましょう。

光回線サービスには、複数のプロバイダの中から好きなものを自分で選べるタイプと、プロバイダが指定されているタイプの2つがあります。前者のサービスを利用する場合は、自分に合うプロバイダを選択しましょう。

光回線のプロバイダの選び方のポイントは?

プロバイダの選択肢が複数ある光回線サービスを選択した場合は、自分に合うプロバイダを見極める必要があります。

プロバイダ選びのポイントは主に以下の3点です。

  • キャンペーン内容
  • カスタマーサポートの充実度
  • 無料サービスの豊富さ

それぞれの選び方のポイントを解説します。

キャンペーンがお得なプロバイダを選ぼう

プロバイダの多くは、キャッシュバックや割引などの独自キャンペーン・特典を提供しています。キャンペーンは、キャッシュバック額・受け取り時期・申請手続き・オプション要否などで比較しましょう。

まず、キャッシュバック額はキャンペーンのお得さを判断するうえで重要なポイントです。せっかくなら高額キャッシュバックが狙えるプロバイダを選択した方がよいでしょう。

次に、キャッシュバックの受け取り時期もチェックしておきましょう。いくら高額なキャッシュバックでも、受け取りまでに長期間空いてしまうとお得感が薄れてしまいます。

また、「受け取り月に申請手続きが必要」としているサービスも多く、「2年後に届くメールに返信する」など期間が空くと受け取り忘れのリスクもあるでしょう。できるだけ早めに、かつ簡単な申請手続きで受け取れるキャンペーンを展開しているプロバイダが無難です。

最後に、キャンペーン対象となるためにオプションを追加する必要があるかも確認しておきましょう。

プロバイダのキャンペーンには、利用するために光電話やセキュリティサービスなどのオプションを追加する必要があるものもあります。オプション追加の予定がないなら、不要なオプションを追加する必要のないキャンペーンを提供しているプロバイダがベターです。

機械が苦手ならカスタマーサポートが充実したプロバイダがおすすめ

光回線開通後、Wi-Fiルーターなどを自分で接続・設定する自信がない人は、カスタマーサポートが充実しているプロバイダを選びましょう。一般的に、光回線サービスの開通工事はONU(光回線終端装置)の設置までで、以降のWi-Fiルーターなどは自分で接続する必要があります。

機械が苦手な人は、専門スタッフが現地でサポートしてくれるプロバイダがおすすめです。専門スタッフがルーターなどの機器の接続や設定をサポートするサービスは、プロバイダの多くが提供しています。

サポートしてくれる内容はサービスによってさまざまですが、基本的には料金が発生する有料オプションです。ただ、一部のプロバイダは初回の訪問サポートを無料としている場合があります。

例えば、auひかりならSo-net、ドコモ光ならOCNインターネットは、訪問サポートが初回無料で利用可能です。

通常、訪問サポートは1万円前後の料金が発生する有料サービスなので、依頼予定なら無料で使えるプロバイダを選んでください。

機器レンタルやセキュリティなどの無料サービスが多いと便利

プロバイダには無料機器レンタルサービスや、一定期間無料のセキュリティサービスを提供しているものもあります。通常、機器購入やセキュリティ対策にもコストがかかるため、無料サービスが多いプロバイダを選ぶと費用を浮かせられてお得です。

例えば、auひかりのプロバイダSo-netでは、開通までモバイルルーターを1カ月無料でレンタルできます。2023年9月1日〜2023年10月31日の期間中に申し込めば無料期間が2カ月に延長されているので、開通までに時間がかかる場合でもインターネットが使用可能です。

さらに、So-netではauひかりと同時に申し込めば6カ月無料でセキュリティオプションも利用できます。他にも特にドコモ光では、無線LANルーターのレンタルを無料で提供しているプロバイダも多いです。無線LANルーターも新品を購入すると数千〜数万円のコストが必要なので、光回線の開通と同時に購入予定があるなら、無料で借りられる回線を選択してもよいでしょう。

プロバイダを選ぶ前に料金や通信速度に影響する光回線選びが重要

通信速度

ここまで、プロバイダとは何か、プロバイダ選びのポイントなどを紹介してきました。プロバイダ選びではキャンペーンやサポートの充実度を軸にいくつかのサービスを比較し、自分に合うものを探す必要があります。

一方、光回線自体はどのプロバイダを選んでも基本料金は変わらず、通信速度もほとんど同じです。料金や通信速度はプロバイダではなく光回線選びでの重要なチェックポイントといえます。

契約する光回線が決まっていない人や、料金・速度をあまり気にせずに光回線を決めている人は、丁寧に光回線を比較して選んだ方がよいでしょう。

おすすめの光回線とプロバイダの組み合わせ5選

本記事でおすすめする光回線とプロバイダの組み合わせを5つ紹介します。紹介するおすすめの組み合わせは、以下の表の通りです。

光回線おすすめのプロバイダ月額料金通信速度こんな人におすすめ
【auひかり】So-net集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)

戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
1Gbps
※関東の一部地域では5ギガ・10ギガのプランも選択可能
・通信速度重視の人
・au/UQモバイルのスマホユーザー
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】OCNインターネット・マンション:4,400円
・戸建て住宅:5,720円
※1ギガ タイプAの料金
最大1Gbps
※一部地域は最大10Gbps
・ドコモのスマホユーザー
ソフトバンク光Yahoo!BB集合住宅(マンション)・ソフトバンク光のみ:4,180円
戸建て住宅・ソフトバンク光のみ:5,720円
最大1Gbps
※一部地域は最大10Gbps
・ソフトバンク/ワイモバイルのスマホユーザー
・マンションに住んでいる人
BIGLOBE光 BIGLOBE・マンション:4,378円・戸建て住宅:5,478円最大1Gbps・au/UQモバイル/BIGLOBEのスマホユーザー
・戸建てに住んでいる人
@TCOM光@TCOMマンション:4,180円
戸建て住宅:5,610円
※2年契約、1ギガプランの場合
1Gbps・10Gbps・マンションに住んでいる人

インターネットの契約でお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご相談ください。専門のスタッフがお住まいの地域やライフスタイルに合わせて様々な回線の中からおすすめの回線を紹介してくれます。

通話料・サービス料も無料で手続きまで行うことが可能なので、この機会にぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

auひかり|通信速度重視の人にぴったり

auひかり
引用:So-net

auひかりは、KDDIが提供する光回線サービスです。NTT回線を使うフレッツ光・光コラボレーションとは違う独自回線を使用するサービスで、利用者が多い夜間でも回線が混雑しにくく、快適かつ高速なインターネットを楽しめます。

オンラインゲームなどで通信速度を気にする方は、auひかりをチェックしてみてください。また、au・UQモバイルのスマホとのセット割引が受けられるのもauひかりの特徴です。スマホ利用料金が割引されるので、通信費を節約できます。

auひかりはさまざまなプロバイダから好きなものを選択できるサービスの1つで、以下のようなプロバイダが選べます。

プロバイダSo-netau one net@nifty
キャッシュバック額70,000円最大10,000円相
(Pontaポイント)
最大60,000円相当
(ニフティポイント)
受け取り時期10カ月後・20カ月後4カ月後23カ月後
申請方法メール不要メール
オプション要否不要必要不要
訪問サポートの特徴訪問サポート
(初回無料)
かけつけ設定サポート(有料)出張設定サポート
(有料)
無料サービスの特徴・開通前モバイルルーター無料レンタル:1カ月
・セキュリティオプションなど6カ月無料
電話・遠隔サポート:初月無料(月額550円)@niftyまかせて365:初月無料(月額550円)

auひかりのプロバイダならSo-netがおすすめです。So-netは、最大70,000円と高額キャッシュバックが狙えます。

また、他のプロバイダでは有料サービスである場合が多い訪問サポートが初回無料で利用できるのもポイントです。設定に自信のない人は、So-netの訪問サポートを利用するとよいでしょう。

さらに、開通までの期間はモバイルルーターを1カ月無料でレンタルできます。契約から開通までの回線が準備できていない期間もインターネットを使いたい人にも、So-netがぴったりです。

他にもauひかりと同時に申し込めばオプションサービスが6カ月無料で使えるなど、お得なキャンペーンが多いため、セキュリティなどのオプションを検討している人はチェックしてみてください。

au one netはキャッシュバックを4カ月後と早めに受け取れますが、10,000円分のPontaポイントと総額は控えめです。さらに、キャンペーン対象となるためにはオプション追加も必要なので、キャンペーンのお得さで考えるなら他のプロバイダを検討した方がよいでしょう。

@niftyは最大60,000円相当のニフティポイントがもらえる高額キャッシュバックが魅力ですが、受け取り時期が23カ月と遠い点には注意してください。また、出張設定サポートが有料なので、光回線開通後のルーター接続・設定まで依頼しようと考えている人には不向きです。

自宅に訪問して接続をサポートしてもらうなら訪問サポートが初回無料のSo-netをチェックしてみましょう。

\申し込みはこちら/

ドコモ光|ドコモユーザーはお得に利用できる

ドコモ光 キャッシュバック 20240205

ドコモ光は、ドコモが提供する光コラボレーションの1つに分類されるサービスです。ドコモのスマホはセット割が利用できるため、ドコモユーザーにおすすめの光回線サービスといえます。ドコモ光では、以下のようなプロバイダが選択可能です。

プロバイダOCNインターネット@niftyGMOとくとくBB
キャッシュバック額1ギガ:最大10,000円
10ギガ:最大20,000円
最大20,000円最大65,000円
受け取り時期4カ月後8カ月後5カ月後
申請方法メールメール
オプション要否不要不要必要
訪問サポートの特徴訪問設定サポート
(初回無料)
訪問サポート
(初回無料)
訪問サポート無料
無料サービスの特徴IPoE対応無線LANルーターレンタル:無料
Wi-Fiルーターレンタル:無料
常時安全セキュリティ24:最大12カ月無料
Wi-Fiルーターレンタル:無料

ドコモ光のプロバイダでおすすめなのは、OCNインターネットです。

OCNインターネットではドコモ光公式キャンペーンが利用でき、1ギガプランなら最大10,000円、10ギガプランなら最大20,000円と比較的高額なキャッシュバックが得られます。

受け取り時期も4ヶ月後と早めなので、すぐにキャッシュバックが欲しい人にもうってつけです。初回無料の訪問サポートやルーターの無料レンタルなどサービスも充実しているため、初めて光回線を利用する人にも選びやすいでしょう。

なお、単純なキャッシュバック額ならGMOとくとくBBもお得なプロバイダといえます。ただし、キャッシュバック対象となるためのオプション追加条件が厳しく、オプション追加なしだとキャッシュバックは10,000円まで下がるのが難点です。

不要なオプションを追加せずに高額なキャッシュバックを狙うなら、OCNインターネットをチェックしてみてください。

\申し込みはこちら/

ソフトバンク光|ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ

ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光コラボレーションの1つです。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホならセット割が利用できるため、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーにはお得な選択肢といえます。

光コラボの中では、マンション向けプランの月額利用料金が比較的安いのもソフトバンク光の特徴です。マンションやアパートなど集合住宅で使う回線を探しているなら、ソフトバンク光をチェックしてみるとよいでしょう。

なお、ソフトバンク光のプロバイダは、Yahoo!BBが指定されており他に選択肢はありません。

\申し込みはこちら/

BIGLOBE光|戸建て向けプランが安めの設定

BIGLOBE光
引用:BIGLOBE光

BIGLOBE光は、プロバイダのBIGLOBEが提供する光コラボレーションです。

au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホセット割が利用できるため、対象のスマホユーザーはチェックしてみてください。

BIGLOBE光は、戸建て向けプランの基本料金が他の光コラボと比べて安めに設定されています。戸建てで使用する光回線を探しているなら、BIGLOBE光もよい選択肢といえるでしょう。

なお、BIGLOBE光のプロバイダはBIGLOBEが指定されています。

\申し込みはこちら/

@TCOM光|マンション向けプランの安さが魅力

@TCOM光

引用:@TCOM光

@TCOM光は、TOKAIコミュニケーションズが提供する光コラボレーションです。au・UQモバイル・LIBMOのスマホとのセット割が利用できるため、該当するスマホのユーザーにはおすすめの光回線だといえます。

また、ソフトバンク光と同じくマンション向けプランの基本料金が安い点も@TCOM光のメリットです。

@TCOM光のプロバイダは@TCOMが指定されています。

\申し込みはこちら/

光回線のプロバイダに関するよくある質問

光回線のプロバイダに関するよくある質問とその回答を紹介します。

プロバイダなしで使える光回線はある?

プロバイダなしで使える光回線はありません。光回線だけではインターネットに接続できないため、必ずプロバイダを設定する必要があります。

ほとんどの光回線は、申し込み時にプロバイダも契約されます。光回線だけ契約してプロバイダとの契約を忘れた、という状態になることはないでしょう。

なお、フレッツ光では光回線契約と別にプロバイダの契約が必要ですが、光コラボレーションなどフレッツ光以外のサービスなら、光回線・プロバイダが1つにまとまった契約だけで済みます。

光回線とプロバイダの利用料金が別々に請求されるフレッツ光より安価に使えるため、特別な理由がない限りは、フレッツ光以外のサービスを選んだ方がよいでしょう。

悪質なプロバイダもある?

一見高額なキャッシュバックがもらえるとしている場合でも、受け取りまでの条件・手順が煩雑で、受け取り忘れが起こりやすい窓口もあります。
キャンペーンのお得さでプロバイダを選ぶなら、キャッシュバック金額だけでなく、受け取り条件もしっかり確認しておきましょう。

なお、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話いただければ、条件やご要望に沿った光回線・プロバイダ探しをサポートします。

本記事では紹介していないサービスも取り扱っているため、多くの選択肢の中から自分に合うサービスを選択可能です。相談は無料なので、自分で事業者を決めるのが不安な人はお気軽にご利用ください。

光回線はどこから申し込むのがお得?

光回線は、是非インターネット開通窓口(0120-473-023)から申し込んでください。
インターネット開通窓口では、専門スタッフがご希望の条件にマッチする光回線やプロバイダを無料でご紹介します。

「自宅で開通工事ができるのかわからない」「開通までの流れが知りたい」などの疑問にも同時にお答えできるため、納得して自分に合う光回線を選択可能です。
相談から申し込みまで通話料含む料金はかからないため、是非お気軽にお電話ください。

インターネット開通窓口:0120-473-023
営業時間:9:00〜20:00(年末年始を除く)

光回線・プロバイダ選びはインターネット開通窓口に相談を

ここまで、プロバイダの選び方やおすすめの光回線・プロバイダの組み合わせについて解説してきましたが、まだ自分に合うものを見つけられていない人もいるでしょう。光回線・プロバイダ選びで迷ったら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡ください。

専門スタッフが、住んでいる地域・建物などの条件や想定している利用料金、重視するポイントなどから、最適な光回線・プロバイダをご案内します。手続きまでサポートできるので、オプションの付け方などがよくわからない人にもぴったりです。ご相談は無料ですので、お気軽にご活用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

光回線が決まったらお得に使えるプロバイダを選ぼう

本記事では、光回線のプロバイダの選び方や、おすすめの光回線・プロバイダについて詳しく解説しました。光回線を快適かつお得に使うためには、プロバイダだけでなく光回線の選択も重要です。

プロバイダの選択肢がある光回線を選んだ場合は、キャンペーンやサポート、無料サービスなどが充実したものを選択しましょう。