
ソフトバンクエアーに速度制限はある?速度が落ちる原因や対処法も紹介
ソフトバンクエアーとは、開通工事不要で設置するだけで簡単にWi-Fiが使えるホームルーターです。
しかし、ソフトバンクエアーの契約を検討している人の中には、簡単に使えるだけあって速度制限が心配だという人もいるでしょう。
せっかくホームルーターを契約するなら、速度制限や通信容量を気にせず自由に使えるものを選びたいですよね。
そこで本記事では、
「ソフトバンクエアーって速度制限がかかるの?」
「ソフトバンクエアーの速度制限の解除方法は?」
とお悩みの人向けに、ソフトバンクエアーの速度制限について徹底解説します。
ソフトバンクエアーの通信速度が遅いときの対処法や、ソフトバンクエアーの速度制限に関する口コミも紹介するので、是非最後までチェックしてみてください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット環境を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2023年10月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
目次
ソフトバンクエアーには速度制限はない

結論からいうと、ソフトバンクエアーに速度制限はありません。
ここでは一般的な速度制限の定義と、ソフトバンクエアーに速度制限がないことについて解説します。
速度制限とは?
まず、速度制限とは「毎月決められたデータ容量を使い切った場合に通信速度が低速に制限されること」を指します。
高速通信を謳ったサービスでも一定のデータ容量を超えると低速になってしまうことから、ユーザーは快適にインターネットを利用できなくなってしまいます。
一般的には、一部のユーザーが過剰にインターネットを使用して他のユーザーに悪影響を及ぼすのを防ぐことを目的としており、毎月のデータ容量に制限があるサービスが採用している仕組みです。
ソフトバンクエアーに速度制限はない
上記のように速度制限を定義した場合、ソフトバンクエアーには速度制限はないといえます。
ソフトバンクエアーは毎月のデータ容量を制限しておらず、好きなだけインターネットを使用できます。
オンラインゲームを楽しむ人や動画コンテンツをダウンロードして楽しむ人、仕事で大容量のデータを扱う人にとって、データ容量に制限のないソフトバンクエアーは便利なホームルーターだといえるでしょう。
ただし、ソフトバンクエアーには一般的な速度制限がかかることはないものの、状況によっては通信速度が遅くなるケースもあります。
以降では、ソフトバンクエアーの通常時の通信速度を紹介したうえで、通信速度が低下しやすいシーンや速度低下時の対処法などについて説明します。
ソフトバンクエアーの通信速度
ソフトバンクエアーの通信速度は、Airターミナル(ルーター)の機種によって異なります。
各機種の通信速度は以下の通りです。
Airターミナル | 通信速度 (下り最大速度) | |
---|---|---|
Airターミナル5 | 5G:2.1Gbps 4G:838Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
Airターミナル4 NEXT | 612Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
Airターミナル4 | 481Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/acまたはIEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
Airターミナル3 | 350Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Airターミナル2 | 261Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Airターミナル1 | 110Mbps | IEEE 802.11a/b/g/n |
ソフトバンクエアーの通信はベストエフォートと呼ばれる方式を採用しており、通信環境によって実際の速度は変化します。
上記表の通信速度はシステム上の最大通信速度を示しており、エリアごとの最大通信速度は公式ページにて確認可能です。
また、Airターミナル5の5G通信については5G対象エリアの一部でのみ提供されています。
対象エリア内であれば下り最大2.1Gbpsと光回線同等の速度で高速インターネットを利用可能です。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
ソフトバンクエアーの契約にお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット環境を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
ソフトバンクエアーで通信速度が低下しやすいシーン
毎月のデータ容量に制限がないソフトバンクエアーですが、条件によっては平常時より通信速度が低下するケースがあります。
ここではソフトバンクエアーの通信速度が低下しやすいシーンとして、以下の3つを紹介します。
- 利用が集中する夜間などの時間帯
- 特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合
- 契約住所以外で使用した場合
利用が集中する夜間などの時間帯
ソフトバンクエアーの通信速度が低下しやすいシーンの1つ目は、利用が集中しやすい夜間などの時間帯での利用が挙げられます。
多くのユーザーが回線を利用している状態では、ソフトバンクがサービス安定提供のために速度を制限する場合があります。
利用する時間帯を調整できるのであれば、大容量データを扱う作業は夜間・休日など利用者が多い時間帯を避けた方が無難でしょう。
特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合
1つ目と比べると発生する可能性は低いものの、特定のエリアでネットワークが高負荷になった場合も速度が制限されるシーンの1つです。
ソフトバンクによると、エリア内で安定してサービスを提供するために、エリア全体の通信速度に制限をかける場合があるとされています。
なお、特定のエリア内でのネットワーク負荷上昇の原因が特定のユーザーによるものだと判断された場合は、原因のユーザーにのみ速度制限がかかります。
一般的な使用方法であれば特に気をつける必要はありませんが、大容量データを扱う人は頭の片隅に置いておくとよいでしょう。
契約住所以外で使用した場合
契約住所以外でソフトバンクエアーを使用した場合にも、通信が制限される恐れがあります。
ソフトバンクエアーを契約する際には使用する場所の住所を連絡する必要があり、契約時に伝えた住所以外での使用は契約違反です。
ソフトバンク側が契約住所以外での使用を確認すると、速度が低下するどころか利用が停止される可能性があります。
最悪の場合、強制的に解約されるケースもあるため、契約住所以外でのソフトバンクエアーの使用はやめましょう。
出張や外出にソフトバンクエアーを持ち出すなど、ちょっとした利用もNGです。
転居する場合は、利用場所が変わるときの手続きが必要である点にも注意してください。
ソフトバンクエアーの速度が遅いときの対処法

ソフトバンクエアーの通信速度が遅いと感じたときの対処法を紹介します。
ここで紹介する対処法は、以下の4つです。
- ルーターを再起動する
- ルーターの場所を移動する
- ルーターの周波数帯を切り替える
- ルーターを高速なものに交換する
ルーターを再起動する
1つ目の対処法は、ルーターの再起動です。
ソフトバンクエアーの通信速度が低下している原因がルーター側にある場合、電源を入れ直して再起動することで問題が解消する可能性があります。
ルーターの場所を移動する
ルーターの設置場所変更も、通信速度低下を解消する可能性がある方法の1つです。
通信速度の低下がルーターの接続端末との距離や、障害物によるものである場合、ルーターを接続端末の近くに設置し直せば、通信速度が回復します。
ルーター自体を移動させるのに手間がかかる場合は、スマホなどを近づけてみて速度が回復するか確かめてみるとよいでしょう。
どうしてもルーターとの距離が遠くなってしまう場合は、中継機を導入するなどして対策してください。
ルーターの周波数帯を切り替える
ソフトバンクエアーの通信速度が遅くなる要因として、他の電波との干渉も考えられます。
この場合、ルーターの周波数帯の切替が対処法の1つです。
一般的に、ルーターの周波数帯は2.4GHzと5GHzの2種類あります。2.4GHzは多くの家電製品や電子機器で利用されているため、他の機器からの干渉を受けやすい周波数帯です。
一方、5GHzは他の機器からの干渉は受けにくいものの、長距離での使用には向きません。
いずれも一長一短がありますが、ルーターの周波数帯を切り替えてみて、速度低下が解消するかどうか確かめる価値はあるでしょう。
ルーターを高速なものに交換する
使用しているルーターがAirターミナル1やAirターミナル2など古い機種の場合は、高速通信ができるルーターに切り替えるのも手段の1つです。
Airターミナルには1・2・3・4・4 NEXT・5の6機種がありますが、数字が大きいほど最大通信速度は速い傾向があります。
一般的には最大通信速度が速い機種のほうが実際の通信速度も速いため、機種のスペック不足で通信速度が低下している場合は、機種変更も検討してみてください。
なお、古いAirターミナルから新しいAirターミナルに機種変更する際には、事務手数料が無料になったり月額料金が割引されるキャンペーンが利用可能です。
キャンペーンは機種を購入する場合のみ適用可能でレンタルでは適用できないため機種代金はかかりますが、通信速度に不満があるならキャンペーンを利用してお得に機種変更してみてください。
ソフトバンクエアーの速度制限に関するよくある質問
ソフトバンクエアーの速度制限に関するよくある質問とその回答を紹介します。
気になる疑問があれば、チェックしてみてください。
ソフトバンクエアーの速度制限はいつまで続く?
ソフトバンクエアーに速度制限はありませんが、回線混雑による通信速度低下の場合、影響は回線の混雑が解消されるまで続きます。
例えば夜間は17時〜24時前後、昼間は12時〜13時前後が混雑しやすい時間帯の目安です。
可能であれば上記の時間帯での高負荷なインターネットの使用は避け、比較的利用者が少ない時間帯に使用するのが無難でしょう。
ソフトバンクエアーの速度が制限されたときの速度は?
制限があるかどうかにかかわらず、ソフトバンクエアーの通信速度はエリアや使用環境によって異なるため一概にはいえませんが、速度が制限されている場合の通信速度は10Mbps前後まで低下する可能性があります。
10Mbps前後の通信速度なら、標準的な画質での動画閲覧であれば問題なく使用可能です。SNSや一般的なゲームアプリ程度なら、快適に楽しめるでしょう。
一方、高画質な動画コンテンツを楽しむ場合は最低30Mbps程度の通信速度が望ましいとされており、速度制限下ではストレスを感じるかもしれません。
ソフトバンクエアーは使いすぎると遅くなる?
ソフトバンクエアーはデータ容量無制限のホームルーターなので、使いすぎると通信速度が遅くなるといったことはありません。
ただし、短時間に大量のデータ通信を行ってネットワークに高負荷をかけてしまうような使い方をすると、速度が制限されるケースもあります。
とはいえ、常識の範囲で一般的な使い方をしている限りはあまり気にする必要はありません。
安定した通信速度を求めるならソフトバンク光もおすすめ
ソフトバンクエアーの通信速度に不満がある人には、ソフトバンクが提供する光回線サービスのソフトバンク光もおすすめです。
ここではソフトバンク光とは何か、ソフトバンクエアーとの違いなどについて解説します。
ソフトバンク光とは?ソフトバンクエアーとの違いは?
ソフトバンクエアーとソフトバンク光を比較すると、以下の表のような違いがあります。
ソフトバンクエアー | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
開通工事 | 不要 | 必要 |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 | 事務手数料:3,300円 工事費:最大26,400円 ※工事費は実質無料になる特典あり |
月額料金 | 5,368円+端末購入の分割支払い分 ※端末代は実質無料になる特典あり | 集合住宅(マンション) ・ソフトバンク光のみ:4,180円 戸建て住宅 ・ソフトバンク光のみ:5,720円 ※1ギガ 2年自動更新プランの料金 |
通信速度 | 下り速度110〜838Mbps ※5Gエリアのみ最大2.1Gbps | 1Gbps ※一部エリアのみ最大10Gbps |
電源を繋ぐだけでWi-Fiが使えるホームルーターのソフトバンクエアーに対して、光回線を自宅に引き込むソフトバンク光には開通工事が必要です。
工事日程の調整なども発生するため、Wi-Fiが使えるようになるまでにかかる時間は、ソフトバンク光の方が長いでしょう。
さらに、工事費も発生するため、初期費用はソフトバンク光の方が高額です。
ただ、ソフトバンク光の工事費は実質無料になる特典もあるため、適用すれば初期費用の差は気にならないでしょう。
月額料金は、マンションの場合はソフトバンク光の方が安めで、戸建ての場合はソフトバンクエアーの方が安価です。
通信速度は、ソフトバンクエアーが最大2.1Gbpsで、ソフトバンク光が最大10Gbpsです。
ただし、いずれも提供エリアが限定的なので、全国的に利用しやすいプランの速度を比較すると、ソフトバンクエアーが最大838Mbps、ソフトバンク光が最大1Gbpsとなります。
全国で通信速度が安定しやすいのはソフトバンク光
光回線を直接部屋まで引き込んでいる仕組み上、安定した通信速度で使いやすいのは光回線サービスのソフトバンク光です。
最大通信速度もソフトバンク光の方が速く、快適に高速インターネットを使いやすいといえます。
開通工事が必要な点がネックですが、通信速度や安定性を重視するならソフトバンク光を検討してみてください。
ソフトバンクエアーの速度制限に関する口コミ
ソフトバンクエアーの速度制限に関する口コミをいくつか紹介します。
是非参考にしてみてください。
データの使いすぎによる速度制限がないのは大きなメリット
毎月のデータ容量に制限がなく、好きなだけ使い放題な点はソフトバンクエアーの大きなメリットの1つです。
上記の口コミのように、毎月データ容量を気にしながら低画質で動画を見たりゲームを我慢したりしている人にとって、ソフトバンクエアーはぴったりのサービスだといえるでしょう。
YouTubeやHuluなどの動画配信サービスで動画を視聴する程度であれば夜間などの速度が制限された状況下でもストレスなく使いやすいため、毎月のデータ容量を気にしたくない人は是非ソフトバンクエアーを検討してみてください。
契約時のエリア外での使用は速度制限の対象
契約時に登録した住所から離れたエリアで使用した場合に、実際に通信速度が低下したという口コミもあります。
契約違反となるためエリア外での使用はやめましょう。
転居などで使用場所が変わった場合は、忘れずにエリア変更の手続きを実施してください。
夜間は速度が制限されやすい
夜間などの回線が混雑する時間帯は、速度が制限されるとの口コミがあります。
動画視聴などの用途なら問題ありませんが、オンラインゲームなどの高負荷な用途では速度低下によるラグが気になりやすいようです。
安定した通信速度でインターネットを使いたいなら、回線が混雑しやすい時間帯を避けるか、速度が安定しやすい光回線を導入するなど対策を検討しましょう。
インターネット回線で迷ったらインターネット開通窓口にお電話を
ここまでソフトバンクエアーの速度制限について詳しく解説しました。
ソフトバンクエアーにはデータ容量の使いすぎによる速度制限はないものの、状況によっては速度が低下するケースもあるため、契約に踏み切れない人もいるでしょう。
ホームルーターや光回線などのインターネット回線選びで迷ったら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。
専門スタッフが、お住まいのエリアや建物の条件などに応じて、最適なインターネット回線をご提案します。
お電話や相談に費用はかからないので、是非お気軽にご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
ソフトバンクエアーに速度制限はない!安定性重視なら光回線もおすすめ

本記事では、ソフトバンクエアーの速度制限について徹底解説しました。
ソフトバンクエアーには速度制限はなく、データ容量を気にせず好きなだけインターネットを楽しめます。
一方、回線が混雑する夜間などの時間帯には通信速度が低下しやすく、オンラインゲームなどの一部の用途ではストレスを感じる場合もあるでしょう。
速度の安定性を重視するなら、光回線サービスのソフトバンク光も検討してみてください。