愛知県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、愛知県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

常滑市

常滑市は、愛知県知多半島の西海岸に位置し、中部国際空港があることから東海地方の空の玄関としても広く知られています。また、日本六古窯の一つである千年の歴史を持つ常滑焼や、風情残る街並み、やきもの散歩道などの「歴史あるもの」と、進化し続ける中部国際空港セントレアや、対岸部のりんくう町などの「新しいもの」が融合した、魅力あるまちです。

やきもの散歩道は300本のレンガ造りの煙突、陶器の廃材を利用した坂道など歴史を感じさせる空間が広がります。カフェや雑貨店も多くお土産選びにピッタリな場所です。

常滑りんくうビーチは東海地区最大級の人工海浜で、空港から離着陸する飛行機と夕日と海のコラボレーションはここでしか見られない景色です。

常滑市のおすすめ返礼品と魅力

常滑市には「常滑焼」をはじめ、魅力的な返礼品を多くそろえています。
その中でもおすすめの3品をご紹介します。

返礼品:丸ワン型盤 Φ210 白貝

① 常滑焼
盛り付け面がフラットなので、トーストやワンプレート、メインのおかずのほかに、余白を生かした盛り付けも素敵に映えます。マットな表面には牡蠣殻の装飾が施され、海に面した産地ならではの風合いとひとつずつ違う表情が楽しめます。白貝は、洗練された上品さが際立ち、和にも洋にもお使いいただけ、テーブルが華やかになる人気のカラーです。

返礼品:鬼崎のり(味付のりプレミアム 6本)

② 鬼崎のり
伊勢湾と木曽三川からの豊富な栄養に恵まれた鬼崎のりをつかった味付のりです。
歯切れ・口どけがよく、年明けの初摘みの海苔のみを使用しているため、新鮮でできたての海苔を召し上がることができます。炊き立てのご飯に巻いていただくと、海苔の香りと旨味が引き立ち、鬼崎のり本来のおいしさを味わうことができます。

返礼品:ココテラスのしあわせプリン 6 個セット

③ スイーツ
飼料にこだわった「米たまご」をメインとしたたまご製品と、とれたてたまごで作った洋菓子を販売しているココテラスがつくった人気のプリンです。コクのあるなめらかな味わいです。
たまごに対する自信と愛情をぎゅっと詰め込んだなめらかなプリンをぜひご賞味ください。

高浜市

愛知県高浜市は、県中部の人口およそ49,000人の街です。名古屋市から南東へ25キロメートルのところに位置しています。高浜市は、古くから窯業が盛んな街で、なかでも三州瓦は全国生産量日本一を誇っており、街の特産品でもあります。

市内には、飾り瓦や鬼瓦が沿道にちりばめられた「鬼みち」があり、「新日本歩く道紀行100選、ふるさとの道」・「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれています。

ご当地グルメには「高浜とりめし」があります。養鶏が盛んだった高浜市では、卵を産まなくなった成鶏を食べる文化が生まれました。その代表的なものがとりめしです。甘辛な味付けで鶏の栄養がたっぷり詰まったとりめしは、市内でも地域により味が異なり、食べ比べたくなる逸品となっています。

高浜市のおすすめ返礼品と魅力

高浜市のおすすめの返礼品として、フランスで修行した店主が手作りする30種類の「マカロン」があります。定番のいちごやチョコレートからいちじく、うめといった珍しい味まで、セットの中身はすべて違う味となっています。カラフルでかわいく、目でも楽しめるマカロンは、自分へのご褒美に、またご家族やご友人といっしょに食べ比べて楽しむのにおすすめです。

きらず揚げ」というお菓子をご存じでしょうか。地元のお豆腐屋さんがつくる、ちょっと堅めのおからのおせんべいです。ひとくちサイズで波型の表面が特徴的なきらず揚げは、小さなお子さんでも安心して食べられるよう原料にこだわってつくられています。噛めば噛むほどほんのりとした甘みが口の中に広がり、お茶うけにぴったりです。塩味20袋のセットや、黒ごま味やカレー味などが姉妹商品の「きらずぼう」といっしょに入ったアソートセットなどがあります。

ネット通販などを利用することが多い方には、宅配ボックスがおすすめです。最大100サイズまで入る大容量で、2段型のボックスも取り扱っています。色はクリーム、ダークグレーがあり、ご自宅の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

碧南市

碧南市は、県庁所在地の名古屋市から約40km圏内に位置する愛知県の中央部にあり、2023年に市制75周年を迎えました。周囲を水に囲まれ、温暖な気候と風土に恵まれた地域で、農業、漁業、商業が盛んに行われています。

碧南市は「白醤油発祥の地」として知られ、「三河みりん発祥の蔵」が現存するなど、古くから醸造業や鋳物業、窯業といった伝統産業が発展してきました。さらに、近代的な輸送用機器関連産業も発展しており、「伝統と近代」が調和するバランスの取れた産業構成が特徴です。

市内では、子どもたちがのびのびと楽しめる公園や水族館、図書館、美術館などの公共施設が充実しており、大変住みやすい環境となっています。この素晴らしい環境を次世代へと受け継いでいくために、碧南市では皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。

碧南市のおすすめ返礼品と魅力

碧南市自慢の多種多様な産業はふるさと納税の返礼品にも反映されており、協力いただいている事業所は100を超え、800品以上を取りそろえて、心をこめてお送りしています。

4種 無塩ミックスナッツ 2㎏

【 碧南市が誇る大人気返礼品 】
碧南市の返礼品で大変好評いただいているのが、株式会社 ミシマナッツさんが提供する4種 無塩ミックスナッツ 2㎏です。アーモンド・カシューナッツ・くるみ・マカダミアをミックスし、油と塩は一切使用していません。2㎏の大容量となっていますので、満足されること間違いなし!ぜひご賞味ください!!

【 歴史を受け継ぎ、伝統を守り続ける味 】
碧南市の返礼品の中でもうなぎは大変人気があります!
小伴天のうなぎは、全国トップレベルの品質と生産量を誇る三河一色産うなぎを、炭火で丹念に焼き上げ、伝統のタレで仕上げています。

使用しているタレは地元のたまりとみりん、双糖で丁寧に仕込み、1カ月以上寝かせてからこれまでのタレに継ぎ足して、大正9年の創業以来100年間、大切に味を守り続けています

【リピート多数!美しい宝石のようなトマト!】
碧南市の返礼品では長田農園さんが提供しているトマトもとても人気です。
期間限定ではありますが、「まるでトマトの宝石箱!フルーツジュエリートマト」や「奇跡のさくらんぼミニトマト」、「たった 3ヶ月 しか食べられない 幻のファーストトマト」など、魅力的な商品がいっぱいです!!
一度食べたらその甘さとフレッシュさに驚きます!

あま市

あま市は、広大な濃尾平野とそこを流れる河川の恩恵を受けて、近郊農業を中心に発展してきました。
近年は名古屋市のベッドタウンとして、名古屋市の中心部から公共交通機関で約15分という立地条件にありながら、田園風景と住宅地との調和がとれた緑豊かなまちを形成しています。

あま市は、日本を代表する伝統工芸である「七宝焼」や愛知県尾張地方で唯一の未醤蔵(味噌・醤油ともに製造している蔵)にて熟成製造されたこだわりの豆みそが有名です。

また、甚目寺観音での「節分会」や萱津神社での「香の物祭」、蜂須賀蓮華寺での「二十五菩薩来迎会」など伝統文化が数多く残されています。

あま市のおすすめ返礼品と魅力

あま市には、「七宝焼」や「七宝みそ」などのあま市の特産品を始め、多くの返礼品を取り揃えております。

■あま市の伝統工芸品「七宝焼」
七宝焼とは金属の表面に色とりどりのガラス質の釉薬をのせて焼き付けたもので、紀元前から古代メソポタミア文明や古代エジプト文明に似たものを見つけることができます。

美しい尾張七宝花瓶や櫛・ネックレスなど、さまざまな七宝焼を返礼品として取り揃えております。
さらに、七宝焼の制作体験ができるワークショップ参加チケットもふるさと納税の返礼品として新登場しました!世界に一つだけの七宝焼をご自身の手で作成してみませんか?

■未醤蔵で熟成製造されたこだわりのみそ・しょうゆ
あま市特産品の「七宝みそ」は、あま市七宝町にて150年の歴史を重ねた佐藤醸造株式会社製造の豆みそです。
愛知県尾張地方で唯一の未醤蔵(味噌・醤油ともに製造している蔵)である佐藤醸造でつくる七宝みそは、まろやかな味わいが特徴的です。また、味噌だけではなく、国産の豆大豆を使った醬油や色々な料理に使用できるたれの詰め合わせも返礼品として取り揃えております!

ほかにも、野菜詰め合わせなどの食品や緊急事態に備えるための防災グッズ・保存食など、まだまだたくさんの返礼品を取り揃えております。興味をもっていただけましたら、あま市のふるさと納税ポータルサイトをぜひご確認ください。