福岡県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、福岡県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

北九州市

北九州市は、政令指定都市であり交通インフラも充実するなど、都会的な暮らしに加え、豊富な水産資源に恵まれた海や四季折々の山など豊かな自然にも囲まれ、地方暮らしも楽しめます。都心部から車で30分程とアクセスしやすい環境で、手軽に「アーバンアウトドア」を楽しめるのも魅力です。

2022年には、「日本新三大夜景都市」全国一位に輝くなど、“夜景の美しいまち”でもあります。 “100億ドルの夜景”と称される「皿倉山」からの眺めに加え、「門司港レトロ」の夜景、クルーズツアーも行われる「工場夜景」などが代表的です。

今年2月には、全国初の「市版」として「地球の歩き方 北九州市」が発売され、注目度は益々高くなっています。

北九州市のおすすめ返礼品と魅力

北九州市では、厳選された「九州産黒毛和牛」をはじめ、関門海峡など海の恵みを受けた「ふぐ刺し」や北九州市民のソウルフードの「資さんうどん」、また“ものづくりのまち”の技術力を生かした「シャボン玉石けん」や「トイレットペーパー」など、幅広いラインナップの返礼品をご用意しています。


「九州産黒毛和牛」は、厳選した九州産の黒毛和牛だけを使った味わい深い上質な旨味が特徴で、畜産農家の協力を得ながら、北九州市内の食肉センター内で一体的に加工・提供しており、安全・安心で高品質なお肉をお届けしています。

「ふぐ刺し」は、熟練の職人が1匹ずつ丁寧にさばき、最高のタイミングで調理して生(冷蔵)で配送され、厳選された本場のとらふぐが堪能できます。

「資さんうどん」は、言わずと知れた北九州市民のソウルフードで、全国でもファンが増えています。名物「肉うどん」の甘辛く煮込んだ牛肉は、資さん自慢のもちもちうどん麺とこだわりのうどんつゆに良く合い、絶品です。

また、食品以外でも、手肌にも優しい無添加石けんの「シャボン玉石けん」や、とっても長持ちで長さ 2倍巻 の大容量「トイレットペーパー」など、“ものづくりのまち”の技術力を生かした多くの返礼品を取り揃えています。

うきは市

うきは市は、福岡県の南東部に位置し、大分県との県境にあります。市の南部には屏風を広げるように東西に連なる耳納連山、山の麓には果樹園が広がり、北部には雄大に流れる筑後川など、自然環境に恵まれたまちです。

また、平坦部には江戸時代、豊後街道の宿場町として賑わい、農産物で財を成した豪商たちによって作られた白壁の街並みが軒を連ね、情緒あふれる風景が今も残ります。

そんな「自然と歴史のまち うきは」で生産された、果物、野菜、お米、お水や、お肉、素麺、ラーメン、お菓子をはじめとする食品やガーゼ製品、寝具用品(パシーマ)、本棕櫚箒、木工品、陶芸など、多種多様な謝礼品を取り揃えております。

うきは市のおすすめ返礼品と魅力

おすすめ納税返礼品はパシーマパットシーツ(寝具)です。一年中使える、お肌にやさしいパットシーツで、うきは市内の綿製品企業である株式会社龍宮が製造しています。

とにかく品質にこだわりぬいた製品で、購入者からのリピートや、知人へのおすすめによるクチコミにより愛用者が増えているおすすめの返礼品です。また、赤ちゃんから、肌の敏感になるシニアまで使って喜ばれており、吸水性、吸湿性、保温性があり、軽くて、薄くて、あたたかい寝具です。

シーツ以外にもキルトケット、ベビー寝具、ハンカチなど様々な製品があります。是非一度、お試しいただければと思います。うきは市のふるさと納税担当者も愛用しておりますので、自信を持ってオススメいたします。

品質のこだわりについては、下記のとおりです。

  • ガーゼ・脱脂綿とも脱脂綿メーカーとして医療用純度まで高めています。
  • ガーゼの織り、製綿、精練・染色、裁断・縫製、検品・検針まで、自社工場で一貫して生産しています(J∞QUALITY日本ものづくり大賞)。
  • 各項目を各自が責任をもち、各製品1個1個の作業者・機械番号・時間などの履歴がわかる、「トレーサビリティ」を実施しています。人に対する安全性、信頼性の認証規格である「エコテックス®規格100」の最も厳しい分類の「製品分類Ⅰ(乳幼児用製品)」をクリアしています。

嘉麻市

嘉麻市は2006年、山田市(やまだし)、碓井町(うすいまち)、稲築町(いなつきまち)、嘉穂町(かほまち)の1市3町が合併して誕生した、人口約4万人のまちです。

南部は嘉穂アルプス<古処・屏・馬見連峰>、南東部は戸谷ヶ岳、熊ヶ畑山などの山林で、遠賀川(おんががわ)が南から北に流れ、北部及び北西部に流域平野を形成しています。

市全体の約72%が森林と耕作地で、水と緑が豊富な地域です。古墳時代の昔から現在に至るまで、長い歴史があり、史跡や伝説が各所に残っています。

嘉麻市のおすすめ返礼品と魅力

詰め替え用大容量柔軟剤フラガンシアが人気です。
キャップの付いた便利なスパウトパウチの製品で、1500ml × 9袋のため合計13.5Lもあります。
香りは、摘みたてプレシャスブルーの香りとプリマローズの香りの2種類です。
洗濯しているときから衣類を着るまで香りがつづく、すっきりしたフレグランステイストの柔軟剤です。
抗菌剤を配合し嫌なにおいの元の雑菌からも衣類を守ります。綿・毛・絹・化学繊維・肌着・タオルなどの衣類をふんわりやわらかく仕上げます。

Instagramで話題のSwitchのブラン100、 Switchのブラン50 、カカオ&カカオニブの3種類が堪能できる特別なセットです。食事からデザートまで、幅広くお楽しみいただけます。すべてトランス脂肪酸・砂糖・保存料・防腐剤を使用していません。

Switchのブラン100は、とにかく低糖質なベーシックブランパンです。9枚食べても食パン1枚分の糖質量で、まるでシフォンケーキのようなふわふわもちもち食感。

Switchのブラン50は、小麦粉を50%配合した、より食パンに近い風味のブランパンで、ブランのクセは抑えつつ、オーツブランの旨味をしっかり残すように開発されており、ブランパンが苦手な方でも食べやすいです。

カカオ&カカオニブは、カカオとカカオニブをどっさり使った濃厚なチョコ味のブランパンで、香料や着色料も不使用。チョコブラウニーのようなしっとり生地です。甘いものが食べたくなった時や食事が物足りない時に、罪悪感ゼロで食べられるスイーツパンです。

糸田町

福岡県のほぼ真ん中にある糸田町(いとだまち)
県で2番目に小さな町ではありますが、弥生時代から稲作文化の先進地として栄え「いとよき田」が転じ「いとだ」の地名が生まれたと言われています。

また、一年の豊作を祈願した「田植祭」や300年以上続く「糸田祗園山笠」などの伝統が脈々とつづいています。観光スポットとしては、「道の駅いとだ」や「金山アジサイ園」などがあり、地元の特産品や季節によって咲くあじさいやサクラを楽しむことができます。

糸田町の特産品としては、滋養の高いスッポンや深い甘さが特徴のあまおうなど、小さな土地ながら誇る地域のおいしさが返礼品としても人気が高いです。

糸田町のおすすめ返礼品と魅力

【 加工済みスッポン(冷凍) 】
スッポン鍋にするとプルプルの身が美味しく、食べると元気が出ます。栄養も味もそろった自慢の返礼品です。
約30年の歴史をもつ糸田のスッポンは、東京・大阪の和食料理や割烹料理のお店を始め、全国各地から注文がくるほど人気があります。

【 国産黒毛和牛 食べくらべ セット 】
こだわりを徹底する“しんかい”の店長が選んだモツの食べ比べセット。
秘伝の味噌ダレも楽しんでいただき、締めの麺まで堪能して頂きたいです。
ぜひしんかいの国産黒毛和牛食べくらべセットで元気を補充し、何よりもモツのおいしさをじっくりとご賞味ください。

【 あまおう(季節限定) 】
1年間ほぼ毎日いちごと向き合う植木さんが心をこめて作ったあまおう。
あまおうがどのくらい熟した状態で配送すると、寄附者様にお届けした時にちょうど食べごろになるか計算されており、粒が一粒一粒ぶつからないように、特別な容れ物を使用しています。

丹精込めて育て、お手元にとどくまで丁寧さを忘れない植木さんのあまおう。味と美しさを楽しんでいただければ幸いです。

【 ダイヤの山羊羹(黒・白) 】
一角家ボヌールのダイヤの山羊羹の黒は羊羹好きの間でも希少だといわれる黒糖が使われています。黒糖の深く優しい甘さが引き立つ美味しさです。

白はサラリとした舌ざわりとモチっとした触感の特徴がありファンも多いです。こちらは両方の味比べをして楽しんでいただける羊羹になっています。2024年内に一角家ボヌールのジェラートとロールケーキも返礼品になる予定なのでそちらもどうぞお楽しみに。

糸田町では、皆様からふるさと納税で支援いただいた寄付金を活用して、子どもたちが伸びやかに心豊かに育つ町や、故郷を愛せる人材が集まる町になるように取り組んでいます。
また、スポーツの普及や自立を支える地域福祉の充実も少しずつ叶えています。みなさまのあたたかなご寄附に心より感謝申し上げます。

福智町

福岡県のハート部に位置する福智町
まちの象徴「福智山」の懐に抱かれ、山麓には400年以上の伝統を受け継ぐ国指定伝統的工芸品「上野焼(あがのやき)」の窯元が点在する「陶の里」として、悠久の歴史と文化が息づいています。また、良質な温泉をはじめ、ものづくりラボやカフェのある多機能型の図書館・歴史資料館「ふくちのち」などがあり、観光でも楽しむことができます。

特産品には、肥沃な大地で育った「米」をはじめ、たっぷり果汁と甘さが特徴の「赤池梨」、高糖度で美容・健康効果の高い「とよみつひめ(いちじく)」、苺の王様「博多あまおう」などの農産物のほか、地元の素材を使用した濃厚な口どけが自慢の「ふくち☆リッチジェラート」など、ふるさと納税の返礼品としても高い人気を誇る地域ブランド品が数多く揃っています。

福智町のおすすめ返礼品と魅力

・・Best4バーグ ハンバーグ・・
大好評のデミグラスソースハンバーグ(どっちのハンバーグ)に、新たにジャポネソース、てりやきソース、トマトソースが加わり、4種類の味が楽しめるセットになりました。
個性溢れる4種のソースで飽きがこず、ご家族それぞれのお好みで食卓を囲める楽しいハンバーグセットです。
冷凍保存で個包装になっているため、もう1品欲しい時・食事を作る時間がない時に大活躍間違いなしです。

・・かねふく 辛子明太子・・
福岡が誇る、一流明太子ブランド「かねふく
産地で漁獲されたスケトウダラの卵の調達、塩漬け、そして明太子への加工まで一貫して自社で行い、独自の製法で丁寧に仕上げた明太子です。

お酒の風味とみりんの甘み、そして昆布・かつお・しいたけ等の昔からある素材の旨味を合わせた日本人の味覚にいちばん合う、福岡県博多で創業開始から受け継がれてきた和風味をぜひご賞味ください。

・・羽毛掛ふとん(サイズ シングル・ダブル、色 ブルー・ピンク)・・
町名の由来ともなった日本の水源の森百選に選ばれている「福智山」の麓で作られた、高品質の羽毛掛ふとんです。工場内に九州で唯一の羽毛検査室を持ち、日本羽毛製品協同組合(日羽協)基準の品質検査を実施し合格した羽毛のみを使用しています。

厳選されたホワイトダックダウンを使用した羽毛ふとんは、年間お使いいただけるようになっており、珍しいアジアンテイスト柄。お部屋のインテリアとしても楽しめます。※柄の指定は不可、おまかせになります。

福智町では、ふるさと納税による寄附金を活用して、子育て世帯への幅広いサポートを進めています。出産後の育児に対する不安を解消・軽減するための「産後ケア」や保育料の完全無償化など、子育て支援を次々に実現。

さらに、子どもたちの国際的視野を醸成するため、グローバル人材育成海外研修(ハワイでのホームステイ)や学校での国際オンライン交流など、多彩な国際交流・異文化体験プログラムを企画。グローバル教育の充実にも努めています。