インターネット開通窓口

自宅で使えるWi-Fiおすすめ|光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの違いと選び方も解説

自宅で快適にインターネットを使うには、Wi-Fi環境の選び方が非常に重要です。光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiにはそれぞれ特徴があり、利用人数や使い方によって最適な選択肢が変わります。

本記事では、自宅Wi-Fiの種類やメリット・デメリット、選び方のポイントを分かりやすく解説します。

また、光回線やホームルーターの開通は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。専門のスタッフが面倒な開通手続きをサポートしてくれるため、スムーズにネット回線を開通したい方は利用してみるのもおすすめです。

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。
▼インターネット回線について知りたい方はこちら
【初心者必見】インターネット回線の契約方法・選び方を徹底解説!

※掲載内容は2025年11月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

自宅Wi-Fiの種類と特徴

自宅で快適にインターネットを使うには、まずWi-Fiの種類を理解することが大切です。

光回線ホームルーターポケット型Wi-Fiには、それぞれ通信速度や設置方法、利用シーンに応じた特徴があります。どのタイプが自分に合うかを知ることで、動画視聴やオンラインゲーム、在宅ワークもストレスなく楽しめます。

光回線:通信速度が速く安定して使える

光回線は固定回線の一種で、通信速度が非常に速く、下り最大1Gbpsの高速通信が可能です。

有線接続に対応しているため、オンラインゲームや動画視聴、大容量データのやり取りなどでも安定してインターネットを利用できます。特に四人以上の家族や複数端末を同時に使う家庭、在宅ワークやリモート会議が多い環境に向いています。

一方、光回線では設置工事が伴うため、賃貸住宅では管理会社への許可が必要になる場合もあります。しかし、速度や安定性を最優先に考えるなら、光回線が最も信頼できる選択肢です。

ホームルーター:工事不要でコンセントに挿すだけ

ホームルーターはモバイル回線を利用するタイプのWi-Fiで、光回線ほどの速度は出ませんが、4G・5G対応で比較的高速な通信が可能です。

ホームルーターは、設置場所によって速度や安定性が変わることがあります。特に建物の奥まった場所や電波の届きにくい場所では、昼間の混雑時間帯に速度が遅くなることもあります。

一方、ホームルーターの大きなメリットは工事が不要で、ルーターをコンセントに差すだけですぐに利用できる点です。また、引っ越しが多い場合でも持ち運びが容易で、柔軟に使える点も魅力です。

ポケット型Wi-Fi:外でも持ち運んで利用できる

ポケット型Wi-Fiは、ホームルーターと同様に4G・5G回線を使用するモバイル型Wi-Fiで、外出先でもインターネットに接続できるのが特徴です。

電波状況や時間帯によって通信の安定性が左右されますが、自宅だけでなくカフェや旅行先でも利用可能です。ただし、バッテリー駆動のため充電が必要で、長時間の動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信には向きません。

また、各社プランによって月間データ容量が決まっているため、使い過ぎると速度制限がかかる可能性もあります。そのため、自宅で常時利用するというよりは、外出先での利用や一人での短期間利用に適しています。

インターネット開通窓口

自宅Wi-Fiのおすすめの選び方

自宅Wi-Fiを選ぶ際は、使用環境に合った回線やルーターを選ぶことが重要です。

一人暮らし・賃貸向け家族での利用在宅ワークやゲーム中心の利用など、利用シーン別におすすめのWi-Fi選びのポイントを解説します。

一人暮らし・賃貸の場合 

一人暮らしや賃貸の場合は、初期費用の安さや工事不要かどうかを重視して選ぶのがおすすめです。

賃貸物件だと、光回線の工事ができなかったり退去時に原状回復が必要になるケースもあるため、工事をしなくてもネット回線を利用できるタイプを選ぶと手間なく簡単にインターネットが使えるようになります。

なお、一人暮らし・賃貸の場合におすすめのWi-Fiは以下の2つです。

おすすめのWi-Fi⓵

ホームルーター

賃貸の場合でも開通工事が不要なため、手間なく利用したい方におすすめのWi-Fiです。

おすすめのWi-Fi⓶

ポケット型Wi-Fi

ポケット型Wi-Fiは持ち運び可能な端末のため、外出先でも快適にネットを楽しみたい方におすすめのWi-Fiです。

家族で利用する場合

家族で利用する場合は、通信速度の安定性と同時接続数を重視して選ぶのがおすすめです。

スマホ・パソコン・テレビ・ゲーム機など、複数の端末を同時に使うことが多いため、通信が混み合っても安定しやすい回線を選ぶと快適にインターネットが使用できるでしょう。

なお、家族で利用する場合におすすめのWi-Fiは以下の2つです。

おすすめのWi-Fi⓵

光回線

光回線は通信速度と安定性に優れており、家族全員で同時接続したい方におすすめのWi-Fiです。

おすすめのWi-Fi⓶

ホームルーター

ホームルーターはコンセントに差すだけで使えるため、光回線の開通工事が難しい方におすすめのWi-Fiです。

在宅ワーク・ゲーム中心の場合

在宅ワークやオンラインゲームを中心に使う場合は、通信の安定性と速度お重視して選ぶのがおすすめです。そのため、ホームルーターやポケット型Wi-Fiのように、時間帯や設置場所によって通信速度が変動するタイプは不向きといえるでしょう。

なお、在宅ワーク・ゲーム中心の場合におすすめのWi-Fiは以下のとおりです。

おすすめのWi-Fi⓵

光回線

光回線は通信速度が速く安定しているため、より精度の高い通信環境を確保したい方におすすめのWi-Fiです。

また、自分に適したインターネット回線選びにお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。(開通専用窓口で、解約や契約内容の変更はできません)

インターネット開通窓口では、インターネット回線に詳しい専門スタッフが、自宅の住所やご希望の条件などから最適なインターネット回線をご提案します。

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。

自宅Wi-Fiのメリット・デメリット

自宅でWi-Fiを利用する際は、光回線ホームルーターポケット型Wi-Fiそれぞれにメリットとデメリットがあります。

自分のライフスタイルや利用シーンに合ったWi-Fiを選ぶためには、各タイプの利点と注意点を理解することが大切です。3種類のWi-Fiのメリットとデメリットを詳しく解説します。

光回線のメリット・デメリット

光回線は、自宅で安定した高速インターネットを利用できるWi-Fiです。光回線のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

分類ポイント
メリット・通信速度が速く安定している
・オンラインゲームや動画配信などもスムーズにできる
・大人数同時接続も可能・データ容量無制限で使い放題
デメリット・外出先では使えない(固定回線)
・開通工事が必要で初期費用がかかる
・契約期間の縛りがある場合が多い

光回線は、通信の安定性と速度を重視する方に最も向いています。特に在宅ワークやオンライン授業、ゲームなど、通信が途切れると支障が出る利用シーンでは非常におすすめです。

ただし、開通には工事が必要で初期費用もかかるため、契約前に工事日程や費用を確認することが重要です。固定回線のため外出先では利用できませんが、自宅での快適なネット環境を重視するなら最適な選択肢となります。

ホームルーターのメリット・デメリット

ホームルーターは、工事不要ですぐに自宅でインターネットを使いたい方にとっては便利なWi-Fiです。ホームルーターのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

分類ポイント
メリット・工事不要でコンセントに差すだけで使える
・設置や移動が簡単で引っ越しにも対応
・4G/5G回線で比較的高速な通信
デメリット・通信速度は光回線より遅くなる場合がある
・電波状況や時間帯によって速度が変動する
・複数人で同時利用すると速度低下の可能性がある

光回線は、通信の安定性と速度を重視する方に最も向いています。特に在宅ワークやオンライン授業、ゲームなど、通信が途切れると支障が出る利用シーンでは非常におすすめです。

ただし、開通には工事が必要で初期費用もかかるため、契約前に工事日程や費用を確認することが重要です。固定回線のため外出先では利用できませんが、自宅での快適なネット環境を重視するなら最適な選択肢となります。

ポケット型Wi-Fiのメリット・デメリット

ポケット型Wi-Fiは、外出先でも手軽にインターネットを利用できる便利なネット回線です。ポケット型Wi-Fiのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

分類ポイント
メリット・持ち運び可能で外出先でも使える・契約期間が短めで手軽に利用できる・一人暮らしや外出の多い人に便利
デメリット・バッテリー駆動で充電が必要・データ容量制限があり、長時間の動画視聴やゲームには不向き・電波状況や時間帯で速度が変動

ポケット型Wi-Fiは、外出先での利便性が最大の魅力ですが、速度や通信量には制限があります。長時間の動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信を必要とする場合は注意が必要です。

一方、外出先での利用が中心であれば、スマホのデータ容量を節約しつつネット環境を確保できる点で非常に便利です。

おすすめの自宅Wi-Fi「光回線」

自宅で安定した高速通信を求めるなら、光回線が最もおすすめです。通信速度が速くデータ容量制限もないため、動画視聴やオンラインゲーム、在宅ワークなど大容量通信にも安心して対応できます。

ここでは、スマホとのセット割や独自回線の品質、キャンペーンの充実度などを基準に、以下の主要光回線サービスについて紹介します。

ソフトバンク光:スマホとセットで使いたい場合

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」型のインターネットサービスで、全国どこでも利用できるのが大きな魅力です。ソフトバンク光の詳細は以下をご覧ください。

項目詳細
月額料金マンション:4,180円 戸建:5,720円
※1ギガ・2年自動更新プラン(2025時点)
初期費用初期工事費:0〜31,680円/契約事務手数料:3,300円
最大通信速度1Gbps(一部エリアでは10Gbps)
対応エリア全国エリア(10Gbpsはエリア限定)
特徴・スマホセット割「おうち割 光セット」で毎月最大1,100円割引
・マンション向けプランが比較的安価でコストパフォーマンスが高い
引用:SoftBank 光 光回線(1ギガ・10ギガ)
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

最大の特徴は、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで利用すると、毎月最大1,100円の割引が受けられる「おうち割光セット」が適用される点です。そのため、スマホと自宅のネット料金をまとめて節約したい方にはおすすめのインターネット回線です。

\ソフトバンク光の申し込みはこちら!/

ドコモ光:スマホセット割でお得に利用したい場合

ドコモ光

ドコモ光は、NTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」型のインターネットサービスで、全国の幅広いエリアに対応しています。ドコモ光の詳細は以下をご覧ください。

項目詳細
月額料金マンション:4,180円 戸建:5,500円(旧プラン)
※2年定期契約プランの場合 
初期費用契約事務手数料4,950円ほか、工事費用あり(実質無料特典有) 
最大通信速度最大10Gbps(10ギガプラン) 
対応エリア全国(10ギガプランは一部エリア限定)
特徴・「ドコモ光セット割」で家族全員のスマホ料金が毎月最大1,100円割引
・プロバイダの選択が可能・IPv6対応プロバイダなら混雑時の速度改善も期待できる
引用:ドコモ光(光インターネット回線サービス)
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

最大の特徴は、ドコモのスマホとセットで契約すると「ドコモ光セット割」が適用され、家族全員のスマホ料金が毎月最大1,100円割引になる点です。そのため、スマホ代とネット代をまとめて節約したい家庭におすすめのインターネット回線です。

\ドコモ光の申し込みはこちら!/

auひかり:高品質な独自回線を使いたい場合

auひかり

auひかりは、KDDI独自の光回線を利用しており、通信の安定性と高速性に優れています。

項目詳細
月額料金月額4,300円〜(税込4,730円)~(プロバイダ料・機器レンタル料含む)
初期費用工事費実質無料キャンペーンあり。詳細は公式要確認
最大通信速度1Gbps~10Gbpsプランあり(独自回線)
対応エリア全国一部地域(東海・関西など一部未対応あり)
特徴・auスマホとのセット割「auスマートバリュー」で毎月最大1,100円割引
・KDDI独自回線により混雑耐性があり、高速・高品質通信が可能 
引用:au インターネット回線
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

スマホがau/UQモバイルであればセット割も活用でき、通信品質とコストパフォーマンスの両立を重視する方に適しています。また、安定した独自回線を使いたい方に特におすすめの光回線です。

\au光の申し込みはこちら!/

BIGLOBE光:キャンペーンでお得に利用したい場合

BIGLOBE光

BIGLOBE光は、キャンペーン重視、初期費用を抑えたいという利用者にとって魅力的な光回線です。BIGLOBE光の詳細は、以下をご覧ください

項目詳細
月額料金マンション:4,378円~ 戸建:5,478円~(1ギガプラン)
※特典により3ヶ月無料キャンペーンあり 
初期費用新規工事費実質0円キャンペーンあり
※申し込み条件によって異なる
最大通信速度1Gbps/10Gbpsタイプあり(NTT回線)
対応エリア全国対応(NTT回線利用)
特徴・au・UQモバイルとのセット割対応
・最大66,000円キャッシュバックや工事費無料などキャンペーンが充実
・引っ越し時のサポートも手厚い
引用:BIGLOBE光「BIGLOBE光の料金プラン」
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

BIGLOBE光は工事費が実質無料になるキャンペーンや、最大66,000円のキャッシュバックなど初期費用を抑えながら契約できる点が魅力です。また、au・UQモバイルとのスマホセット割も適用できるため、家族全員のスマホ料金をまとめて節約することができます。

引っ越し時の工事費無料やサポート体制も手厚く、安心して契約しやすいサービスを求めている方におすすめのインターネット回線です。

\BIGLOBE光の申し込みはこちら!/

NURO光:速度の速い回線を使いたい場合

NURO光

NURO光は、速度を最優先したいユーザーにとって非常に魅力的なネット回線です。

項目詳細
月額料金戸建向け:5,500円〜(2ギガプラン)/6,050円〜(10ギガプラン)
※2025年11月時点 
初期費用基本工事費実質無料キャンペーンあり(例:44,000円分割相当値引き) 
最大通信速度最大2Gbps~10Gbpsプランあり(So‑net独自回線) 
対応エリア都市部中心。全国ではないため事前に提供エリア確認が必要 
特徴・圧倒的な速度と安定性でオンラインゲームや4K動画視聴にも対応
・工事費実質無料+高額キャッシュバック特典あり
引用:NURO光
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

最大2Gbps~10Gbpsの高速通信に対応しており、オンラインゲームや高画質動画の配信・視聴など、大容量通信を快適に行いたい方に最適です。

また、工事費が実質無料となるキャンペーンや、高額キャッシュバック特典も豊富で、初期費用を抑えつつ導入できます。そのため、費用や安定性と通信速度を重視する方におすすめの光回線です。

\NURO光の申し込みはこちら!/

おすすめの自宅Wi-Fi「ホームルーター」

工事不要で手軽に使い始められるホームルーターは、引っ越しが多い方や賃貸住宅にお住まいの方におすすめです。なお、自宅でWi-Fiを使用する際におすすめのホームルーターは、以下のとおりです。それぞれ詳しく解説していきます。

ドコモ home 5G

ドコモHOME5G

「光回線の工事が面倒…でも快適なネット環境が欲しい!」そんな方にぴったりなのが、NTTドコモが提供するドコモhome5Gです。コンセントに挿すだけで使える手軽さと、ドコモならではの通信品質が魅力です。

以下の表は、工事不要で自宅ですぐに使える利便性や、データ容量無制限の安心感、ドコモスマホとのセット割によるお得さなど、ポイントごとに整理しています。

項目内容
タイプホームルーター(据え置き型)
データ容量無制限(※短期間の大量通信で速度制限の可能性あり)
5G対応
対応エリアドコモの4G/5Gエリア(5G未対応エリアでは速度低下の可能性あり)
月額料金(税込)5,280円
端末代金73,260円 → 48回の分割サポート適用で実質無料
事務手数料(税込)4,950円(オンライン申し込みは無料)
キャンペーンオンラインショップで契約すると15,000dポイント進呈
セット割ドコモスマホ利用者は最大1,100円/月割引(家族全員対象)
契約期間縛りなし
違約金0円
支払い方法クレジットカード、口座振替
おすすめユーザー・ドコモスマホユーザー
・賃貸・引っ越しが多い人
・家族で複数台使用する人
引用:home 5G(ホームルーター/家庭用Wi-Fi)
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

契約前に、利用エリアや端末代の条件、オンラインゲームなどの利用目的に合うかを確認する際にも役立つでしょう。

\ドコモ home5Gの申し込みはこちら!/

ソフトバンクエアー

ソフトバンクAir

「光回線の工事が面倒」「引っ越しが多くてネット環境が整えにくい」そんな方におすすめなのが、SoftBank Airです。コンセントに挿すだけで使えるホームルーターで、手軽に高速インターネット環境を整えられます。

以下の表は、ソフトバンクエアーの詳細をポイントごとに整理しています。ぜひ参考にしてみてください。

項目内容
タイプホームルーター(据え置き型)
データ容量無制限(※時間帯やネットワーク混雑状況により速度制限の可能性あり)
5G対応
対応エリアソフトバンクの4G/5Gエリア(エリアにより速度が変動)
月額料金(税込)5,368円
端末代金71,280円 → 36回払い+割引適用で実質無料
事務手数料(税込)3,300円
キャンペーン他社からの乗り換えで最大30,000円キャッシュバック
セット割ソフトバンクスマホ利用者は「おうち割 光セット」で最大1,100円/月割引
契約期間縛りなし
違約金0円
支払い方法クレジットカード、口座振替
おすすめユーザー・ソフトバンクスマホユーザー
・引っ越しが多い人
・家族でWi-Fiを共有したい人
引用:SoftBank Air
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

契約縛りもないため、引っ越しが多い1人暮らしや家族の方にもおすすめです。

\ソフトバンクエアーの申し込みはこちら!/

おすすめの自宅Wi-Fi「ポケット型Wi-Fi」

工事不要で利用できるWi-Fiサービスの中でも、特にポケット型Wi-Fiは注目されています。持ち運びが可能で、契約後すぐに使い始められるため、外出先や一人暮らし、引っ越しの多い方には最適です。なかでもおすすめのポケット型Wi-Fiは、以下のとおりです。

ポケット型Wi-Fiの魅力や選び方、おすすめポイントを分かりやすく解説します。

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB

外出先でも快適にネットを使いたい、工事なしですぐに使いたいといった方におすすめなのが、GMOとくとくBB WiMAXです。WiMAX+5G対応の高速ポケット型Wi-Fiで、コスパと使いやすさを両立した人気サービスです。

項目内容
データ容量無制限
(※ただし一定期間内に大量通信がある場合、混雑時間帯に速度制限あり)
5G対応対応(WiMAX +5G・au 5G/4G LTE/WiMAX 2+回線を切り替え) 
月額料金(税込)発送月:日割り、翌月以降:4,807円/月(税込) 
端末代金24回分割端末代27,720円(税込)→月額割引適用で実質0円(24ヶ月の利用前提)
事務手数料(税込)3,300円(税込) 
キャンペーン他社回線から乗り換えで最大40,000円キャッシュバックなど特典あり 
総支払額(3年利用時)対応記載なし(実質月額4,807円×36か月+事務手数料を目安に算出可)
実質月額料金(3年利用時)対応記載なし(目安として月額4,807円+割引・キャッシュバックを加味)
契約期間縛りなし(解約違約金0円)
違約金0円(契約期間の縛りなし)
支払い方法クレジットカードのみ対応(口座振替なし)
発送開始日申し込み完了後、平日15:30/土日祝14:00までの手続きで「最短即日発送」対応 
参考:GMOとくとくBB
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

UQモバイルを利用している人は、「スマホセット割」が適用され、スマホ代が毎月最大1,100円割引されます。家族で同一回線を利用している場合も対象となるため、通信費をまとめて節約できるのが大きなメリットになるでしょう。

\GMOとくとくBB WiMAXの開通はこちら/

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+は、株式会社DTIが提供するWi-Fiサービスです。DTI会員向けのお得なサービスも用意されているため、会員の方は通信費の節約にも繋がります。

項目内容
データ容量・スタンダードモード:上限 制限なし
・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限
月額料金(税込)・1~13ヶ月目:3,410円
・14~37ヶ月目:3,960円
・38ヶ月目以降:4,730円
※ギガ放題プラスSプラン 
端末代金27,720円
事務手数料(税込)3,300円(税込)
契約期間なし
データ容量・スタンダードモード:上限 制限なし
・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限
オプション・プラスエリアモードオプション
・安心サポート
・グローバルIPオプション
引用:DTI WiMAX 2+
※キャンペーンや費用については公式サイトで最新情報をご確認ください

支払い方法・解約条件等の確認は、契約前に必ずチェックすべきポイントです。最新のキャンペーン条件や利用規約は、事前に公式サイトで確認しておきましょう。

\DTI WiMAX 2+の開通はこちら/

自宅Wi-Fiを契約する時の注意点

自宅Wi-Fiを契約する際は、料金や速度だけでなく、提供エリア・データ容量・契約条件なども事前に確認することが大切です。

契約前に必ずチェックしておきたい以下3つの注意点について、詳しく解説します。

提供エリアを確認する

Wi-Fiを契約する際は、提供エリアを必ず確認しましょう。光回線やホームルーター、ポケット型Wi-Fiは、提供エリア外だと利用できないためです。

特に光回線は、地域や建物の設備によっては対応していない場合があり、契約しても開通できないケースもあります。必ず公式サイトで住所検索を行い、自宅がサービス対象か確認しておきましょう。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiの場合も、4G/5Gの対応エリアかどうかが通信速度に直結します。地方や高層マンションなどでは電波が不安定になることもあるため、エリア確認は契約前の必須ステップです。

▼高層マンションでおすすめのインターネットはこちら
高層マンションでおすすめのWi-Fi!種類や選び方のポイントを解説

データ容量・速度制限を確認する

光回線は基本的にデータ無制限で利用できますが、モバイル回線を使うホームルーターやポケット型Wi-Fiは、プランによって通信容量に上限があります。

無制限と表記されていても、実際には混雑時や一定のデータ使用量を超えた際に速度制限がかかることがあります。動画視聴やオンラインゲームを頻繁に行う場合、制限がかかるとストレスになるため、契約前に必ず制限が発生する可能性がある条件を確認しておきましょう。

契約期間・解約金を確認する

光回線は2年または3年の契約縛りが設けられているケースが多く、途中で解約すると違約金が発生する場合があります。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiには契約期間なしのプランもありますが、その場合でも端末代の残債が請求されることがあるため注意が必要です。

特に引っ越し予定がある方や短期利用を考えている方は、契約期間なしのプランを選ぶと安心です。解約条件や更新月などを事前に確認し、自分のライフスタイルに合わせて無理のない契約を選びましょう。

インターネット開通窓口

おすすめの自宅Wi-Fiに関するよくある質問

ここでは、おすすめの自宅Wi-Fiに関するよくある質問をまとめました。

自宅Wi-Fiの料金相場はいくらくらい?

自宅Wi-Fiの料金は、回線の種類によって大きく異なります。

光回線の場合は月額4,000〜6,000円前後、ホームルーターの場合は月額4,000〜5,000円程度、ポケット型Wi-Fiの場合は月額3,000〜4,500円前後が相場となっています。

家族で同時に使うと速度は落ちる?

家族で同時にWi-Fiを利用すると、通信速度が落ちる可能性があります。

特にホームルーターやポケット型Wi-Fiなどのモバイル回線は電波状況や時間帯の影響を受けやすく、接続台数が多いと速度低下が起こりやすくなります。

オンラインゲームにおすすめの回線は?

オンラインゲームを快適に楽しみたいなら、光回線がおすすめです。オンラインゲームでは、通信速度よりも「低遅延(Ping値)」が重要で、わずかな遅れがプレイに影響するためです。

光回線は有線LANで接続でき、通信の安定性が高いため、ラグやフリーズが起こりにくくなっています。

賃貸でも光回線を契約できる?

賃貸住宅でも光回線を契約することは可能です。

ただし、開通工事が必要なため、建物の管理会社や大家さんへの事前確認が必要になります。マンションによってはすでに共用の光回線設備が導入されている場合もあり、その場合は比較的簡単に契約できるでしょう。

工事なしで使えるWi-Fiはある?

工事不要で使えるWi-Fiには、ホームルーターとポケット型Wi-Fiがあります。

ホームルーターはコンセントに挿すだけでWi-Fiが利用でき、通信も安定しています。ポケット型Wi-Fiは持ち運びができるため、外出先や旅行中にも使えて便利です。どちらも光回線のような開通工事が不要なため、すぐに利用を開始できます。

また、インターネット開通窓口(0120-473-023)ではWi-Fiの開通手続きが可能なため、手続きにお困りの方はぜひご活用ください。(解約や契約内容変更の問い合わせはできません)

インターネット開通窓口

自宅Wi-Fiの開通はインターネット開通窓口の利用もおすすめ!

自宅Wi-Fiの開通を初めて契約する方の中には、「どの機種を選べば良いの?」「開通手続きが難しそう」と不安を感じる人も少なくありません。そんな時に便利なのが、インターネット開通窓口(0120-473-023)です。

この窓口では、通話料・サービス料ともに完全無料で、専門スタッフが契約から開通までを丁寧にサポートしてくれます。ホームルーターや光回線の申し込みから開通までを一貫して案内してもらえるため、初心者でもスムーズにWi-Fiを導入できます。

手軽に自宅のネット環境を整えたい方は、ぜひご活用ください。

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。
▼工事不要でゲームができるおすすめのWi-Fiはこちら
【工事不要】快適にゲームできるおすすめWi-Fi(回線)3選!