四国電力エリアで法人契約する際の流れ|電気料金単価や契約電力に関して解説

「四国電力で法人契約する際の流れを知りたい」

「四国電力で契約できる法人プランには何がある?」とお考えではありませんか?

この記事では、四国電力で提供されている法人プランについて詳しく解説します。法人契約する際の流れやよくある質問もご紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

また、低圧(低圧電灯・低圧動力)の法人契約は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からも手続きが可能です。法人契約をお考えの方はぜひお電話ください。

電気ガス開始受付センターは、四国電力ではなく新電力紹介を含む電気の取次総合窓口です。高圧・特別高圧の手続きはできないため、お掛け間違いにご注意ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼四国電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら
【四国電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

▼即日開通可能な窓口についてはこちら
四国電力エリア|即日開通可能な窓口・手続きを忘れた時の対処方法

▼四国電力エリアの動力契約についてはこちら
四国電力で動力(低圧電力)を契約する際の流れ|電気料金プランや注意点を解説

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

電力会社の法人契約とは

電力会社の法人契約とは、法人・ビジネス向けに提供された電気料金プランを事業者が契約することです。

まずは、法人契約と他の契約方法の違い、法人契約で契約できる電気の種類について詳しく見ていきましょう。

法人契約と個人契約の違い

法人契約以外にも動力プラン・一般電灯プランとの契約がありますが、どのように違うのでしょうか。以下の表は、法人契約と個人契約の違いをまとめたものです。

契約方法詳細
法人契約・低圧を含めた、高圧・特別高圧電力の契約形態などで電気料金の算出方法が異なる
・毎月の使用規模に合わせた契約形態の選択が必要
個人契約・低圧(電灯)の契約で電気料金が算出される
・法人と比べて電気の使用規模は小さい

それぞれの電気料金プラン・契約方法で電気料金単価や契約の対象者などが異なります。各契約方法の違いについて把握しておくと良いでしょう。

法人契約で契約できる電気の種類

法人契約で契約できる電気の種類は、低圧・高圧・特別高圧の3種類です。それぞれの違いについて、以下の表をご覧ください。

項目低圧電灯低圧動力高圧電力特別高圧電力
特徴事業規模に適した電力供給を受けやすい事業用機器を稼働させるために必要な動力の供給を受けられる中規模程度の建物に適した電力契約。契約電力の規模で電気料金単価が決まる電力供給の安定性・大容量の電力確保が可能。
対象特殊な設備がなく、一般的な電気製品や照明器具を付ける場合の電気料金プラン消費電力が50kVA未満向けの電気料金プラン三相契約電力50kW以上の電気料金プラン契約電力2,000kW以上の電気料金プラン
主な建物小規模オフィス・小規模店舗・飲食店など事業用機器を導入する商店や工場など工場・ビル・大規模施設など大規模工場・製造業・商業施設・病院・ビルなど

それぞれ電気の種類により特徴が異なります。法人契約の基本的な概要と合わせて違いを把握しておきましょう。

また、四国電力エリアの低圧電灯・低圧動力の契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っているため、法人契約をご希望の方は電気ガス開始受付センターを利用するのもおすすめです。

電気ガス開始受付センターは、四国電力ではなく新電力紹介を含む電気の取次総合窓口です。高圧・特別高圧の手続きはできないため、お掛け間違いにご注意ください。

四国電力で提供されている法人向け電気料金プラン

四国電力が提供している法人向けの電気料金プランは、主に低圧・高圧・特別高圧の3種類にわかれます。ここでは、四国電力で提供されている代表的な電気料金プランや電気料金単価について詳しく解説します。

商店・小規模などの法人向け(低圧100V・200V)

商店・小規模法人のお客様向けのプランとして、一般電灯プランや低圧動力プランがあります。
ここでは、従量電灯Bプランと低圧動力プランの電気料金単価をご紹介します。

従量電灯Bプラン

以下の表は、従量電灯Bプランの電気料金単価をまとめたものです。

項目単位料金単価
基本料金1kVAにつき397.10円
電力量料金120kWhまで27.25円
120~300kWhまで32.78円
300kWhを超える35.70円
※2024年4月1日以降の電気料金単価です

低圧動力プラン

以下の表は、低圧動力プランの電気料金単価をまとめたものです。

項目単位料金単価
基本料金1kW1,183.71円
電力量料金夏季料金1kWh25.97円
その他季料金1kWh24.53円
※2024年4月1日以降の電気料金単価です

オフィスビル・商業施設・工場などの法人向け(高圧6,000V以上)

オフィスビル・商業施設・工場などのお客さま向けの法人プランの中でも「事務所ビル・商業施設」と「工場」向けで電気料金プランが異なります。

ここでは、電気料金プランとして「業務用電力(高圧・500kW未満)」・「業務用電力(高圧・500kW以上)」の2種類をご紹介します。

他のプランに関しては、四国電力の公式ページから確認できるため、ぜひチェックしてみてください。

業務用電力(高圧・500kW未満)

以下の表は、業務用電力(高圧・500kW未満)の電気料金単価をまとめたものです。

項目単位料金条件単価託送料金単価料金算定単価
基本料金1kW952.28円712.80円1,665.08
電力量料金夏季料金1kWh26.65円2.01円28.66円
その他季料金1kWh25.47円2.01円27.48円
※2024年4月1日以降の料金単価です

業務用電力(高圧・500kW以上)

以下の表は、業務用電力(高圧・500kW以上)の電気料金単価をまとめたものです。

項目単位料金条件単価託送料金単価料金算定単価
基本料金1kW952.28円712.80円1,665.08円
電力量料金夏季料金1kWh26.65円2.01円28.66円
その他季料金1kWh25.47円2.01円27.48円
※2024年4月1日以降の料金単価です

CO2フリーメニュー(高圧6,000V以上)

CO2フリーメニューは、再生可能エネルギー由来の非化石証書の持つ環境付加価値を付加することで実質的な再生可能エネルギー100%の電気を使用できるようにするものです。

主契約の電気料金プランの電気使用量に対して環境価値分の料金が追加で加算されます。

CO2フリーメニューで用意されているのは、以下のとおりです。

  • 再エネPlus+_RE100
  • 再エネPlus+
  • ゼロカーボンプラン
  • 「でんきでげんき!とくしまパワー」・とくしま水力100%プラン(徳島県内の方向け)
  • 「高知家応援でんき」水力100%プラン(高知県内の方向け)

CO2フリーメニューは主契約の追加オプションとして契約できるため、再生可能エネルギーのPRなどをしたい法人におすすめのプランです。

四国電力で法人契約する際の流れ

四国電力で法人契約する際の流れは、以下のとおりです。

  1. 電力需給契約申込書および申込書別紙のダウンロード
  2. 必要事項の入力する
  3. 電子メールで申し込みする

電子メールで申し込みする際、電力需給契約申込書・申込書別紙のエクセルファイルの添付が必要です。必要な情報を揃えた上で申し込み手続きに進みましょう。

また、低圧での申し込みをする場合は、個人で申し込むときと同様に電話もしくはWEBから手続きが可能です。申し込みしやすい方法で電気料金プランの契約手続きに進みましょう。

四国電力で法人契約する際に必要なもの

あらかじめ以下の情報や書類を準備しておくと契約をスムーズに行えます。申し込み時に必要になる書類や情報を事前に確認しておきましょう。

  • 法人名(正式名称・登記通り)
  • 所在地(請求書送付先も含む)
  • 代表者名および連絡担当者名
  • 電話番号およびメールアドレス
  • 支払い方法(口座・クレジットカード)
  • 使用場所の住所
  • 建物の種類(オフィス/店舗/工場など)
  • 使用目的(照明/動力など)
  • 契約容量(kW)または想定される最大使用量

高圧契約時は、登記簿謄本の写しを求められることもあります。

四国電力エリアで法人契約におすすめの電力会社

四国電力エリアで法人契約におすすめの電力会社は、以下のとおりです。

  • キューエネスでんき
  • Looopでんき

それぞれの電力会社の特徴について詳しく解説します。

キューエネス電気

キューエネスでんき

キューエネス電気は、電力の自由化に伴って登場した新電力会社です。低圧の電気料金プラン「エコHome」や法人向けの電気料金プラン「BizQ」「BizQ100」を提供しています。

キューエネス電気の特徴は、以下のとおりです。

  • 夏・冬の電気料金が安くなりやすい
  • 年間の電気料金を想定しやすい
  • 実質再生可能エネルギープランの契約が可能

キューエネス電気は燃料費調整額0円・市場連動なしの電気料金プランが用意されているため、電気代が高くなりやすい夏・冬でも電気代の高騰を最小限に抑えて使用できます。

また、このプランは完全固定制のため、毎月の電気料金が分かりやすく、予算の管理がしやすいのも特徴です。電気代を安定させたい法人や、コスト管理をしっかり行いたい企業におすすめのプランです。

 \電気代が管理しやすい/

Looopでんき

Looopでんき

Looopでんきは電力の自由化に伴って登場した新電力会社の1つです。独自の電気料金プランである「スマートタイムONE」を提供しています。

Looopでんきの特徴は、以下のとおりです。

  • 電力量の電気料金単価が30分ごとに変動する
  • 環境にやさしい活動をしている
  • 解約手数料が0円

Looopでんきは「スマートタイムONE(電灯)」と「スマートタイムONE(動力)」の2つのプランを提供しており、事業用の照明や機器を使う法人・個人事業主の方も利用可能です。

さらに解約金がかからないため、「まずは試してみたい」という法人にも安心して選べるプランです。

\解約金0円!/

四国電力以外の新電力を選ぶメリットと注意点

新電力会社は使用状況に合った電力会社を選択することで、電気料金の節約ができる可能性があります。

また、新電力に切り替えても、電力の供給は四国電力の送配電網を利用しているため、停電のリスクや電気の質は変わりません。

同じ品質の電気をより安い料金で使える可能性があるため、新電力の大きなメリットといえます。

ただし、新電力の法人契約は、契約条件や解約時の違約金が四国電力と異なります。新電力の法人契約前に、料金だけでなく、契約条件や契約期間、解約金の有無についても確認しておきましょう。

四国電力エリアの法人契約に関するよくある質問

ここでは、四国電力の法人契約に関するよくある質問についてまとめました。

電力の自由化で何か変わった?

電力の自由化により、一般の家庭・法人関係なく電気の購入先を自由に選べるようになりました。

現在、様々な企業が電気小売事業に参入しているため、複数の企業の電気料金プランを比較検討した上で契約先を選ぶことが大切です。

託送料金相当額って何?

託送料金相当額とは、電気料金に含まれるネットワーク利用相当分のことです。従量制供給・定額制供給に関係なく託送料金は生じます。

詳しくは、四国電力の託送料金相当額のページからご確認ください。

電気代の支払い方法は何がある?

電気代の支払い方法には、口座振替・クレジットカード払い・振込払いがあります。
支払い忘れによるトラブルを防ぐため、管理しやすい支払い方法を選びましょう。

複数店舗の電気を一括で法人契約できますか?

複数店舗の電気を一括で法人契約することができます。また、複数店舗で法人契約する場合は、契約のタイミングを合わせておくと管理の手間を省くことができます。

四国電力エリアで法人契約をしたい時は電気ガス開始受付センターの利用もおすすめ!

この記事では、四国電力で法人契約する際の流れや電気料金プランについて詳しく解説しました。改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしましょう。

  • 法人契約は法人・ビジネス向けに提供された電気料金プランを事業者が契約すること
  • 四国電力では商店・小規模法人、オフィスビル・商業施設・工場などのお客様向けのメニューを中心に提供されている
  • 様々な電力会社と法人契約できるため比較した上で手続きに進むことが大切

また、低圧(低圧電灯・低圧動力)の法人契約は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からも手続きが可能です。法人契約をお考えの方は、ぜひお電話ください。

電気ガス開始受付センターは、四国電力ではなく新電力紹介を含む電気の取次総合窓口です。高圧・特別高圧の手続きはできないため、お掛け間違いにご注意ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼四国電力エリアの電話番号一覧はこちら
【四国電力エリア】開始手続き・カスタマーセンター電話番号