東北電力|動力プランとは?基本料金や単価・契約方法・問い合わせ先(電話番号)を解説

本記事では、東北電力の低圧動力プランの料金や問い合わせ先について紹介しています。

動力プランについて・低圧電灯と低圧動力の違いについても解説しているので、そもそも動力が何なのか知りたい方もぜひ参考にして下さい。

東北電力エリアの電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
電気ガス開始受付センターは、新電力の紹介・電気やガスの取次総合窓口です。

東北電力の電話が繋がらずお困りの方やお急ぎの方は、土日・祝日の問い合わせも可能な電気ガス開始センターを利用しましょう。(東北電力のパートナー企業ではありません)

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼東北電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら
【東北電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

▼東北電力エリアの即日開通可能な窓口についてはこちら
東北電力エリア|即日開通可能な窓口・手続きを忘れた時の対処方法

▼東北電力エリアの法人契約についてはこちら
東北電力|法人契約のプラン一覧や問い合わせ先(電話番号)を解説!

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

動力プランとは?

低圧動力プランとはどのようなプランなのか解説していきます。低圧電灯と低圧動力の違いについても確認しておきましょう。

低圧動力プラン

低圧動力プラン(動力プラン)とは、大きな電力を必要とする動力機器に使われる電力プランのことで、50kW未満までの契約が可能です。

動力機器は、業務用のエアコン・冷蔵庫・エレベーターなどの業務用機器を指し、小規模の商業施設や工場・オフィス・飲食店などで使用されています。

低圧動力は200Vと低圧ですが、コンセントの穴が3つの「三相」を使うことで、少ない電流でも大きな出力を安定的に得ることが可能です。

低圧電灯と低圧動力の違い

一般家庭向けの低圧電灯と法人向けの低圧動力ですが、その違いは供給電圧と電気の送り方にあります。

以下は、低圧電力と低圧動力の供給電圧と電気の送り方について比較した表です。

低圧電灯低圧動力
電圧100V200V
電気の送り方単相三相

低圧動力の方が電圧が高いため、低圧電灯に比べて少ない電流で大量の電力消費が可能となります。

また、電気の送り方にも違いがあり、低圧電灯は「単相」・低圧動力は「三相」です。
単相と三相ではコンセントの形状や電気の送り方が異なり、三相の方が効率的に電気を送ることができます。

東北電力|動力プラン(動力機器の使用向け)の基本料金・単価を比較

ここでは、東北電力の低圧動力プランの種類と料金について解説していきます。

東北電力の動力プランは低圧電力とよりそうB動力プランの2つ

東北電力の低圧動力プランは、次の2つです。

  • 低圧電力
  • よりそうB動力プラン

「低圧電力」は低圧動力のスタンダードプランで、50kWまでの契約が可能です。
「よりそうB動力プラン」は、現在低圧電力を契約中の方が低圧動力も一緒に使うためのプランです。

どちらも動力機器を使うプランとなり、利用できる施設は同じです。

東北電力|2つの動力プランの基本料金・単価を比較

東北電力の低圧動力プランの基本料金と電力量料金の単価は、次のとおりです。

プラン基本料金電力量料金
低圧電力1,300円89銭/kW夏季:27円09銭/kWh
その他:25円64銭/kWh
よりそうB動力プラン1,233円10銭/kW夏季:27円09銭/kWh
その他:25円64銭/kWh
※2024年4月1日以降の電気料金単価です

電力料金の単価は同じですが、基本料金は「よりそうB動力プラン」の方が安いです。
しかし基本料金も大きく変わるわけでなく、ほとんど同じ料金設定となっています。

東北電力|動力プランの契約方法を解説

東北電力の低圧動力プランを契約する方法は、電話からの受付のみとなります。
電話が繋がったら、必要情報をオペレーターに伝えましょう。

インターネットからの申し込みフォームは、低圧電灯プランの申し込みフォームとなるためご注意ください。

また、東北電力の申し込みは、土日・祝日を除く平日、月曜から金曜の9時から17時まで受付可能ですが、時間帯によって繋がりにくい場合があります。

東北電力エリアの電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
土日も受付しているので、電話が繋がらずにお困りの方は活用してみてください。

低圧動力の契約に必要な情報

低圧動力の契約をする際は、以下の情報があると手続きがスムーズです。

  • 契約先(東北電力・その他)
  • 契約種別(プラン)
  • 契約用途
  • 契約決定方法(SB・主開閉器・回路・負荷設備)
  • 工事種別(新設・変更・その他)
  • お客様名義
  • お客様住所
  • 料金請求先
  • 電気ご使用量のお知らせ送付先
  • 停電通知先
  • 工事費(決定方法・請求先)
  • 最終容量(屋内配線の許容電流)
  • 契約容量(電力)
  • 受電希望日

工事が必要な場合は工事の決定方法や請求書先などの情報が必要ですが、低圧動力を契約する施設の現在の設備状況によっては不要です。

オペレーターからの質問にすぐに答えられるように、申し込みの前に上記の情報を揃えてておくと良いでしょう。

東北電力の問い合わせ先(電話番号)

東北電力の申し込み連絡先は、以下のとおりです。

電話0120-066-774
受付時間月曜~金曜 9:00~17:00
※祝日、年末年始を除く

東北電力の電話は混み合うことが多く繋がりにくい場合があります。

東北電力エリアの電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。土日・祝日も受付しているので、電話が繋がらずにお困りの方は活用してみてください。(東北電力ではありません)

東北電力|動力プランに関するよくある質問 

動力プランに関するよくある質問は、以下のとおりです。

  • 電灯契約と動力契約の違いは何ですか?
  • 動力の契約は何キロからですか?
  • 動力プランとは何ですか?
  • 動力プランは契約してから開通まで何日?

それぞれの疑問に回答していきます。

電灯契約と動力契約の違いは何ですか?

低圧電灯(電灯契約)は、一般的な電化製品を使うための家庭や事務所に向けたプランです。

一方、低圧動力プラン(動力契約)は、小規模の工場や飲食店・商店などで業務用のエアコンや冷蔵庫などの動力機器を使うプランとなります。

どちらも契約できるのは50kW未満となり、低圧電灯は100V、低圧動力プランは200Vで受電するプランです。

動力の契約は何キロからですか?

東北電力の低圧動力は、1kWから50kW未満までの契約が可能です。

動力プランとは何ですか?

低圧動力プランとは、業務用の空調設備や冷蔵庫などの動力設備を使用するための電力プランを指します。
以下は、低圧動力が必要となる施設の一例です。

・オフィスビル
・マンション
・工場
・飲食店
・商店

契約可能な電力は、50kW未満となります。

動力プランは契約してから開通まで何日?

動力プランは、利用施設の現在の設備によっては工事が必要となり、開通までにかかる日数は状況により変わります。

開通までにかかる日数については、動力プランを契約の際に確認してみてください。

東北電力エリアで電気を手軽に法人契約するなら電気ガス開始センターへ

今回は、動力プランとは何か・東北電力の低圧動力プランの料金・申し込み方法を紹介しました。

東北電力エリアで動力プランをを検討中の方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(東北電力のパートナー企業ではありません)

専門のスタッフによる電気の開通手続きのサポートが必要な方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼東北電力エリアの電話番号一覧はこちら
【東北電力】開始手続き|各種手続き・問合せ電話番号