
山形県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。
生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。
今回は、山形県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。
新庄市


新庄市(しんじょうし)は、東北地方の中心部に位置し、日本三大急流のひとつとして知られる最上川による舟運や、新庄を中心に交わる鉄道網・国道網などにより人とモノが行きかう「東北の十字路」として栄えてきました。

また、2016年ユネスコ無形文化遺産にも登録された、260年以上の歴史を誇る「新庄まつり」や日本有数の豪雪地帯という気候風土によって育まれた、歴史と文化に彩られたまちでもあります。
これまで培ってきた都市基盤を土台として、さらに質の高い都市機能と快適性のなかに、自然の豊かさや雪とともにある暮らしを味わい楽しむことができる『田園都市』を目指し、まちづくりを進めています。
新庄市のおすすめ返礼品と魅力


新庄市(しんじょうし)は、夏冬の激しい寒暖差と日本有数の降雪量を誇る豪雪地帯という厳しくも豊かな気候風土に恵まれています。そんな自然環境の中で育まれた米や牛肉、野菜などの農畜産物はどれも高い品質を誇ります。
また、厳しい冬を耐え忍ぶための先人たちの知恵や技術が今でも息づいており、それを生かした加工品や工芸品も人気となっております。新庄の創り手が、歴史と文化と知恵で作り上げてきた「新庄からの贈りモノ」をぜひお楽しみください!今回は、担当者がおすすめするブランド米について、紹介します。
【 山形県のブランド米「雪若丸」、「つや姫」、「はえぬき」の魅力 】


・雪若丸
「雪若丸」は、大粒でしっかりとした食感が特徴です。少し硬めのご飯を好む方におすすめです。粘りと甘みのバランスが良く、炊き込みご飯などの料理と一緒に食べると、その美味しさがさらに引き立ちます。
・つや姫
「つや姫」は、その大きな粒と美しいツヤが特徴です。口に入れた瞬間に広がる甘みと旨味が絶品であり、ご飯だけでも非常に美味しく召し上がれます。冷めてもその美味しさが変わらないため、お弁当にも適しています。
・はえぬき
「はえぬき」は、安定した品質と収量を誇る山形県オリジナルの品種です。歯ごたえが良く、噛むほどに広がる旨味と甘みが楽しめます。冷めても美味しさが変わらず、コンビニエンスストアのおにぎりにも使用されるほど人気があります。
山形県の豊かな自然と農家の情熱が育んだこれらのお米は、毎日の食事を一層楽しく、美味しくしてくれます。ぜひ一度、この絶品のご飯を味わってみてください。
鶴岡市


鶴岡市(つるおかし)は、山形県の日本海側、庄内地方にある人口約12万人の都市です。面積は1,300平方キロと東北地方でもっとも広く、市域には2,000メートル級の山々から海抜ゼロメートルまでの高低差が、幅広い温度帯をつくり出しています。四季の変化がもたらす独特な気候により、多種多様な農産物や山菜など豊かな“食”に恵まれています。
西側の日本海では旬の地魚が水揚げされ、北部には日本有数の穀倉地帯である庄内平野が広がっています。山・里・海によって育まれた独自の食文化は、市民の手によって今日まで大切に継承されています。こうした特色から、2014年に日本初となる「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。
鶴岡市のおすすめ返礼品と魅力

鶴岡市のふるさと納税で人気の返礼品は、やはり「お米」。全国屈指のブランド米〈つや姫〉をはじめ、〈雪若丸〉や〈はえぬき〉は、地元の方々にも愛される人気のお米です。
精米したてのお米が届く定期便や、一人暮らしに便利なパックライスなど、ご使用のシーンにあわせて種類をお選びいただけます。

さわやかな甘みが際立つ「庄内砂丘メロン」も、人気の返礼品のひとつです。日本海沿岸に広がる庄内砂丘は、春から夏にかけて日照時間が長く、水はけのよい砂地、豊富な地下水など、おいしいメロンの生育に適した環境で栽培されています。6月下旬から発送されるメロンは、先行予約の段階から多くの申し込みが集まります。
そして、リピーターからの根強い人気を誇るのが、鶴岡の在来作物「だだちゃ豆」です。枝豆の王様とも称され、芳醇な香りと噛むほどに広がる濃厚な甘さに、多くのファンが魅了されています。7月から9月の収穫期になると、産地の直売所には長蛇の列ができるほど。「甘露」や「白山」など、品種ごとに食べ比べるのもツウの楽しみ方です。

魅力的な“食”にあふれる鶴岡の返礼品ですが、市内で製造されるユニークな製品にも注目が集まっています。だ液でがんのリスクをチェックできる検査キットや、庄内のクロマツを使った木質ペレットなど、高度な技術が生みだした製品も人気です。多彩な返礼品のなかから、ぜひお気に入りの鶴岡を見つけてみてください。
最上町


最上町(もがみまち)は、山形県の北東部に位置し、秋田県、宮城県に隣接する農林業と観光の町です。
寒冷多雨な気候で、夏季には東風が吹き抜け、冬季は多雪。四方が山々によってさえぎられているため、かつては“小国”と呼ばれ、一つの独立圏を形成してきました。
基幹産業は稲作を中心とした農業で、畜産や園芸を組み合わせた複合経営が進められています。
また豊富な森林資源を活用した木質バイオマス事業が、雇用の創出や産業の振興にもつながっており、平成27年度には、国の「バイオマス産業都市構想」の認定を受け、さらなる発展が期待されています。
加えて、温泉や農林業体験などを利用した観光にも力を入れており、県内外から多くの観光客が訪れています。
最上町のおすすめ返礼品と魅力
最上町は、豊かな自然と伝統的な農業技術が息づく地域です。ここで育まれたふるさと納税返礼品は、その地の恵みと生産者のこだわりが詰まった逸品ばかりです。特に最上牛、シャインマスカット、アスパラガスは、最上町を代表する魅力的な特産品として高く評価されています。


まず、最上町の誇るブランド牛「最上牛」は、米どころ山形の地の利を活かした特製飼料で育てられています。
お米を使用したエサと緻密な飼育管理により、最上牛は口に含んだ瞬間、香り豊かな脂が広がり、柔らかくジューシーな肉質を楽しめる至高の逸品です。
その香ばしい風味と、口の中でとろけるような食感は、もう一口食べたくなるお肉の味わいです。


次に、最上町のシャインマスカットは、冷涼な気候と肥沃な土壌に育まれた果実です。大粒で鮮やかな緑色の実は、食べた瞬間に口の中で広がる甘みと香りが特徴で、その瑞々しさはまさに最上町の自然の恵みを象徴しています。夢中になるほどおいしい「夢見るシャインマスカット」は、どなたに贈っても喜ばれることでしょう。


さらに、最上町のアスパラガスは、冷涼な気候、豊かな水、そして丁寧に整えられた土壌によって、太く、甘みがあり、柔らかな食感を持つ最高品質のアスパラガスとして知られています。
生産者はエコファーマーとして認定を受け、環境に優しい農業を実践しながら、地元の良質な堆肥を使用した徹底的な土づくりを行っています。
このこだわりが、他にはない最上町ならではの風味豊かなアスパラガスを生み出しています。最上町のふるさと納税返礼品は、その土地ならではの豊かな自然と、生産者の情熱が詰まった特別な品々です。
これらの逸品を通じて、最上町の魅力をぜひご堪能ください。