業務用冷蔵庫が付かない8つの原因まとめ|動力契約は必要?
本記事では、業務用冷蔵庫が付かない主な8つの原因とその対処法を解説します。
電源が入らないトラブルやすぐに電源が切れてしまうトラブルには、電気契約の不備や環境要因、機器の不具合など様々な原因が考えられます。
また、多くの業務用冷蔵庫は従量電灯だけではなく、動力契約が必要となるのでご注意ください。
業務用冷蔵庫を付けるのに必要な電気の動力契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼法人の電気契約にはこちらもおすすめ 法人と個人の電気契約の違いとは?法人契約の申し込み連絡先・電気の種類について
▼動力契約について詳しく知りたい方はこちら 電気の動力契約|動力契約とは?開始の連絡先や流れを解説
※掲載内容は2025年8月時点の情報です。
目次
業務用冷蔵庫の電源が付かない8つの原因と対処法
業務用冷蔵庫の電源が付かない場合は、以下8つの原因が考えられます。
- 動力契約を結んでいない
- 漏電遮断器が作動していないか
- フィルターが目詰まりしている
- フィルター周りに物が置かれている
- 冷蔵庫周りの室温が高い
- 冷蔵庫内に物を詰め込み過ぎている
- 冷蔵庫、冷凍庫内に霜がついている
- ガス漏れによる故障
対処法と合わせてそれぞれ詳しく見ていきましょう。
動力契約を結んでいない
業務用冷蔵庫を設置したものの、最初から電源が入らない場合は、動力契約を結んでいるか確認しましょう。
多くの業務用冷蔵庫は、四つ穴の特殊なコンセントを必要とする「動力用タイプ」です。こうした冷蔵庫は、家庭用の従量電灯契約(100V・200V)では使用できません。
そのため、動力契約をすることで業務用冷蔵庫が使えるようになります。
電気の動力契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。ぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
漏電遮断器が作動していないか
設備や環境に問題がないにもかかわらず、電源が入らない場合には、設備側のブレーカーや漏電遮断器が作動していないか確認してみましょう。
特に、業務用冷蔵庫のような高出力機器は、漏電や過電流により遮断器が落ちることがあるのでご注意ください。
フィルターが目詰まりしている
冷蔵庫が稼働していても設定温度まで冷えなかったり、急に停止したりする原因としてフィルターの目詰まりがあげられます。
特に、飲食店や調理場など、油や粉塵が舞う環境では目詰まりが起きやすいため、定期的な清掃が必要です。
フィルター周りに物が置かれている
フィルターや冷却口の周囲にダンボールや在庫商品などを置いている場合も、冷蔵庫内の温度調整がうまくいかなくなりエラーの原因になります。
冷蔵庫の周囲を確認し、風の通り道を確保しましょう。
冷蔵庫周りの室温が高い
設置場所の温度が高すぎると、冷蔵庫本体が放熱できず、自動停止することがあります。
特に夏場の厨房や、エアコンのない倉庫に設置している場合は注意が必要です。
冷蔵庫内に物を詰め込み過ぎている
冷蔵庫内に食品や容器を過剰に詰め込みすぎていると、冷気の流れが悪くなり停止してしまう場合があります。
また、冷蔵庫内に食品を詰め込みすぎると、ドアの閉まりも悪くなり、結露・霜付きの原因にもなります。
冷蔵庫・冷凍庫内に霜がついている
冷蔵庫内や冷凍庫内に厚い霜が発生していると、霜が冷却フィンやファンを覆い、結果的に電源が入らなくなったり、途中で停止したりすることがあります。
霜が目立つ場合は冷蔵庫の中身を一時的に出して、電源を切り自然解凍させましょう。
ガス漏れによる故障
業務用冷蔵庫には冷媒ガスが循環しており、冷媒ガスが漏れると冷却機能が働かなくなります。
ガス漏れによる故障は、メーカーまたは修理業者に依頼する必要があります。日頃から冷蔵庫の手入れをしておき、少しでも気になる点があれば早めに専門家に点検を依頼しましょう。
業務用冷蔵庫が付かないときによくある質問
業務用冷蔵庫が付かないときによくある質問を回答と共に紹介していきます。
業務用冷蔵庫を利用する場合は動力契約が必要ですか?
三相200V(動力契約)を必要とするタイプは動力契約が必要です。
特に四つ穴タイプの業務用冷蔵庫は、家庭用の単相100V・200Vでは使用できない仕様になっていることが多いため注意しましょう。
業務用冷蔵庫を寝かせて運ぶとどうなりますか?
業務用冷蔵庫は、基本的に立てた状態で運搬することが推奨されています。寝かせて運ぶと、内部のコンプレッサーオイルが冷却配管内に流れ込み、正常に動作しなくなる恐れがあるからです。
万が一、寝かせて運んだ場合は、設置後すぐに電源を入れず、数時間〜半日ほど立てたまま静置してから通電するようにしましょう。
業務用冷蔵庫を使うとブレーカーが落ちるのですがどうすれば良いですか?
業務用冷蔵庫使用時に、ブレーカーが頻繁に落ちる場合、主に以下の原因が考えられます。
・契約容量が冷蔵庫の消費電力に見合っていない
・動力契約ではなく、一般的な従量電灯契約で使用している
・同一回路に複数の機器を繋いでいて過負荷になっている
・電源コードや内部配線に不具合がある
まずは冷蔵庫の仕様(消費電力・電圧・電流)を確認し、使用回路や契約アンペアに問題がないか見直しましょう。

動力契約を忘れていた時は電気ガス開始受付センターへ!
業務用冷蔵庫が付かない原因は、動力契約をしていなかったり、ブレーカーが作動していたり様々なものが考えられます。まずは、使用している業務用冷蔵庫の使用や電力量を確認してみることをおすすめします。
万が一、動力契約が済んでいないのであれば、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)への連絡もおすすめです。
動力契約を忘れていて業務用冷蔵庫が使用できずお困りの方は、ぜひご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |