【今すぐ試せる】PS5ダウンロードが遅い!原因と対処法
PS5のダウンロードがなかなか進まず、ストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。楽しみにしていたゲームやコンテンツをすぐにプレイしたいのに、遅いダウンロード速度に悩まされることはできるだけ回避したいものです。
この記事では、PS5のダウンロード速度が遅くなる主な要因と、解決策について詳しく説明します。また、ダウンロードをよりスムーズに進めるための実践的な方法も紹介します。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
PS5のダウンロード遅延にお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年10月時点の情報です。
目次
PS5のダウンロードが遅い!主な原因4選
ここでは、PS5のダウンロードが遅くなる以下4つの原因について解説します。
ここで紹介する原因が、自身のゲーム環境に当てはまっていないかまずは確認してみましょう。
通信障害・メンテナンス
PS5のダウンロード速度が遅くなる要因として挙げられるのが、通信障害やメンテナンスです。
PS5でダウンロードを行う際には、必ずPSN(プレイステーションネットワーク)へ接続する必要がありますが、PSN(Play Station Network)がメンテナンス中だったり障害が発生している場合、ダウンロードができない、もしくは速度が大幅に低下することがあります。
具体的な原因として、PSNがメンテナンスを実施しているか、障害が発生している可能性が考えられます。そのため、PSNのサポートページでサービスの状態を確認しましょう。
メンテナンス中や障害がある場合には、ユーザー側でできる対処方法はないため、解消されるまで待つしかありません。
インターネット回線の不備
インターネット接続が不安定だと、PS5のダウンロード速度に影響が出ることがあります。ダウンロードが遅くなる原因には、Wi-FiやLANケーブルの接続の不具合、または通信回線の混雑が挙げられます。
さらに、光回線ではなくADSLやVDSLといったネット回線を利用している場合も、速度が低下しがちです。また、無線接続は送受信が同時にできないため、どうしても不安定になりやすい傾向にあります。
有線で接続していても、古いLANケーブルが原因で速度が落ちることも考えられます。また、ルーターの性能の低さも通信環境に悪影響を与える可能性があります。
さらに、Wi-Fiの周波数帯にも違いがあり、2.4GHz帯は5GHz帯に比べて電波干渉を受けやすいため、接続が安定しにくくなるのです。
本体・周辺機器の不具合
PS5の本体や周辺機器に不具合があると、ダウンロード速度が遅くなることがあります。
特に、PS5を長時間使い続けると、ログがたまりすぎたり、熱による影響でシステムにトラブルが発生したりします。これにより、本体のパフォーマンスが低下しダウンロードが遅くなるのです。
さらに、有線接続の場合、LANケーブルがしっかりと差し込まれていなかったり、ケーブル自体が故障している場合も、速度に影響が出るでしょう。
ルーターの位置
ルーターの設置場所が悪いことも、PS5のダウンロード速度が遅くなる原因です。
例えば、PS5とルーターの間に距離がある場合や、電子レンジやBluetooth機器といった電波を妨害するものが間に挟まっている場合、通信が不安定になり速度が低下する可能性があります。
また、近くに水槽や花瓶など水を含む物体があることで、電波が弱まっている可能性もあります。
こうした場合は、ルーターの位置を調整するだけで、ダウンロード速度が改善されることがあります。PS5とルーターの間に電波障害を引き起こすものがあるときは、ルーターの配置を見直しましょう。
上記のような原因でPS5のダウンロードが遅くて困っている方には、インターネット回線の変更もおすすめです。インターネット開通窓口(0120-473-023)では、あなたのお住まいの地域や環境に合わせ、もっともお得かつ速度の速い光回線をご提案します。
相談料・通話料とも無料となっているため、この機会にぜひ活用してみてください。
PS5のダウンロードが遅い時の対策6選
PS5のダウンロードが遅い際は、以下に挙げる6つの方法を実践しましょう。
いずれの方法もすぐに実践できる簡単なものであるため、PS5のダウンロードが遅い場合は試してみることをおすすめします。
PlayStation Networkの確認
ダウンロードの遅延の原因として、PSNがメンテナンス中であったり、障害が発生したりしている可能性が考えられます。もしPSNに何らかのトラブルやメンテナンスが行われていると、その影響でダウンロード速度が低下します。
そのため、PS5のダウンロードが遅くなっている場合は、PSNのサポートページで現在のサービスステータスをチェックし、問題が発生していないか確認しましょう。万が一、PSNで障害やメンテナンスが進行中であれば、解決されるまでダウンロードの再開を待つことが必要です。
レストモードへの移行
PS5のダウンロードが遅い場合には、レストモードの利用を試してみるのが効果的です。通常のゲームプレイ中や電源をオンにしたままの状態よりも、PS5をレストモード(スリープ状態)に切り替えることで、ダウンロード速度が向上することがあります。
レストモードに移行する方法は、以下のとおりです。
- ホーム画面の「設定」メニューを開く
- 「システム」を選ぶ
- 「省電力」オプションの中にある「レストモード中に使う機能」を選ぶ
また、コントローラーのPSボタンを押してコントロールセンターを開き、「電源」オプションからも簡単にレストモードへ移行できます。
プレイヤーの多い時間帯の回避
PS5のダウンロード速度が遅いと感じるなら、プレイヤーが集中する時間帯を避けるのが得策です。
特に平日の夜や休日には多くのユーザーがPS5を利用しており、通信回線が混み合うことでダウンロード速度が低下します。混雑しやすい時間帯は一般的に「ゴールデンタイム」と呼ばれ、19時から23時ごろに集中する傾向にあります。
もし、いつもこの時間帯にダウンロードを行っていて速度に不満があるなら、他の時間帯に再度試してみましょう。

ルーターの配置・周波数の変更
PS5のダウンロードが遅い場合、原因はルーターの配置にあるかもしれません。
PS5本体とルーターの距離が遠い場合や、電子レンジやBluetooth機器などが間にあると、電波が弱まり、結果としてダウンロード速度が低下することがあります。ダウンロード速度を改善するには、PS5とルーターをできるだけ近づけるか、電波を妨げる障害物を取り除くのが効果的です。
さらに、ほとんどのWi-Fiルーターは2.4GHzと5GHzの周波数帯をサポートしています。2.4GHz帯は、電子レンジなどの家電製品と周波数が重なるため干渉を受けやすいですが、5GHz帯は干渉が少なく、より安定した通信が可能です。
そのため、現在2.4GHz帯を使用している場合は、5GHz帯に切り替えることでダウンロード速度の向上が期待できます。
有線への切り替え
PS5のダウンロード速度が遅いと感じた場合、有線接続に切り替えることで改善することがあります。
有線接続は無線接続に比べてより安定しており、特にFPSやTPSのようなリアルタイムでの素早い動作が要求されるゲームをプレイする際に効果的です。
それでも速度が改善しない場合、回線速度やルーターの性能、またはPSNの状態が影響している可能性があります。たとえば、ADSLやVDSLなどの光回線以外のインターネット接続や、ホームルーター、ポケットWi-Fi、スマホのテザリングなどは、光回線と比べて速度が遅くなりがちです。マンションの共用回線も、混雑によって速度が低下することがあります。
さらに、ルーターの性能も重要です。古いルーターや低性能のルーターを使っていると、ダウンロード速度に悪影響が出ることが考えられます。古いLANケーブルの使用も同様です。
これらを踏まえて、ルーターの再起動やWi-Fi環境の改善、LANケーブルの交換などを試してみると良いでしょう。
回線・プロバイダー見直し
PS5のダウンロードが遅いと感じる場合、回線やプロバイダーを見直すことで改善が期待できることが多いでしょう。
回線やプロバイダーを見直す際は、光回線がもっともおすすめです。光ファイバーを利用した光回線は、電波を使うモバイル回線と異なり、安定した通信速度を実現できるためです。
特に「IPv6接続」対応の光回線を選ぶと、混雑する時間帯でも快適な通信が可能になるでしょう。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線を含むネット回線についてお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。

それでもダウンロードが遅い時は回線の変更もおすすめ
ここまで紹介した方法を実践しても、PS5のダウンロード速度が解消されない場合もあるでしょう。その際は、光回線の切り替えがおすすめです。ここでは、PS5のダウンロードが遅い場合に検討したい光回線として、GameWith光・NURO光・auひかりについて解説します。
GameWith光

GameWith光は、ゲーマーのために設計された超高速の光回線サービスです。 ゲームメディアやeスポーツチームを手掛けるGameWithが、ゲーミングに特化した安定した接続環境を提供しています。
GameWith光の大きな魅力は、外部の影響を受けない専用の帯域を確保している点にあります。 大規模な更新やアクセスの集中があったとしても、速度が落ちることなく快適にプレイを続けられるでしょう。
また、最新の「IPv4 over IPv6」技術を導入しているため、ゲームサーバーとの接続を最適化しています。さらに、ユーザーの増加に応じて帯域が強化されるため、常に高品質な通信環境が保たれます。
項目 | 料金(税抜) |
---|---|
月額料金 (ファミリータイプ) | 5,600円 |
月額料金 (マンションタイプ) | 4,400円 |
工事費 (フレッツ光/他コラボ光利用中) | 0円 |
工事費 (その他回線利用中/未利用・立ち会いあり) | 20,000円 |
工事費 (その他回線利用中/未利用・立ち会いなし) | 3,000円 |
契約手数料 | 2,000円 |
\申し込みはこちら/
NURO光

NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する超高速の光回線サービスです。 個人利用者向けには、一戸建て住宅や集合住宅(39戸以下)に対応したプランが用意されており、2ギガから10ギガ、さらには20ギガの超高速プランまで幅広く提供されています。 また、ローカル5Gを活用したホームルータープランも選べるのが特徴です。
集合住宅全戸向けの加入プランや、エンターテイメント業界向けに特化したローカル5Gプラットフォームサービスなど、多岐にわたるサービスが揃っているのも NURO光の強みです。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
月額基本料金 (NURO 光 G2 V) | 5,217円 |
月額基本料金 (NURO 光 G2) | 7,836円 |
基本工事費 (NURO 光 G2 V) | 44,000円 |
基本工事費 (NURO 光 G2) | 44,000円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約解除料 | 10,450円 |
契約期間 | 2年間 |
\申し込みはこちら/
auひかり

auひかりは、KDDIが提供する超高速インターネットサービスです。 一戸建て向けには「auひかり ホーム」というプランがあり、標準の「1ギガプラン」に加え、追加料金なしで5倍の速度を誇る「5ギガプラン」、月額858円でさらに高速な「10ギガプラン」が選べます。 また、集合住宅にお住まいの方には「auひかり マンション」プランが用意されており、さまざまなニーズに対応しています。
さらに、auひかりはauのスマートフォンとセットでお得に利用できる「auスマートバリュー」割引が適用可能です。 迷惑電話ブロックやセキュリティ対策、テレビサービスといったオプションも充実しています。加えて、KDDIはau one netというプロバイダサービスも提供しており、インターネット接続に万全の体制を整えています。
高速なインターネットを必要とする方、そしてauのスマートフォンを利用している方には、auひかりが特におすすめです。
項目 | 料金 |
---|---|
登録料 | 3,300円 |
初期費用(戸建て) | 41,250円 |
初期費用(マンション) | 33,000円 |
電話サービス | 月額550円 |
テレビサービス | 月額550円 |
無線LANサービス | 月額660円 |
\申し込みはこちら/
PS5をプレイするうえで把握したい「ダウンロード時間の目安」
PS5でゲームをプレイする際に知っておきたいダウンロード時間の目安は、ダウンロードするデータの容量やインターネット回線の速度によって大きく変わります。
公式に発表されたダウンロード時間の目安はありませんが、例えば100MBのデータをダウンロードする場合、回線速度が1Mbpsなら約13分20秒、10Mbpsなら約1分20秒、そして100Mbpsではわずか8秒ほどかかる計算です。
また、100Mbpsの速度で50GBのゲームをダウンロードする際は、約1時間程度と長い時間がかかってしまいます。ただし、あくまで目安であり、実際のダウンロード時間はPlayStation Networkのサーバーの混雑具合や、他のデバイスの使用状況によって変動します。
「回線の種類が多く、何を選べばいいか分からない」「誰か分かりやすく説明して欲しい」といった方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)のご利用がおすすめです。
専門のスタッフが要望に合わせておすすめの光回線を紹介し、手続きまで承ることができます。解約金・違約金負担のある光回線のご紹介も可能ですので、ぜひご連絡ください。
PS5で快適にプレイできる通信速度の目安
PS5をより快適にプレイするうえでは、通信速度についても把握する必要があります。ここでは、PS5を快適にプレイするのに重要な通信速度に関するポイントを解説します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
快適なプレイに必要な通信速度とその目安
FPS | 格闘ゲーム | アクションゲーム | |
---|---|---|---|
通信速度(上り) | 100Mbps以上 | 100Mbps以上 | 30Mbps以上 |
通信速度(下り) | 70Mbps以上 | 50Mbps以上 | 30Mbps以上 |
Ping値 | 10ms以下 | 30ms以下 | 30ms以下 |
PS5で快適にゲームを楽しむためには、最低でも下り速度100Mbps、上り速度30Mbps、そしてping値50ms程度が推奨されます。
オンラインゲームでは、基本的に進行に不可欠なデータのみが送受信されるため、通信速度自体が特別重要というわけではありません。しかし、最大通信速度が低い場合、通信の安定性に欠け、ラグや接続エラーが発生するリスクが高まります。
また、ゲームのジャンルによっても必要な通信速度の基準は異なります。例えば、FPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームでは、下り速度は70Mbps以上、ping値は10ms以下が理想です。
対照的に、格闘ゲームの場合は、下り速度50Mbps以上、ping値30ms以下が基準となります。アクションゲームでは、下り30Mbps以上、ping値30ms以下が目安とされています。
ただし、あくまで目安の数値であり、ゲームの種類やプレイスタイル、回線状況によって異なる場合があると認識しておくべきです。
通信速度を確認する方法
PS5の通信速度を確認する方法は2つあります。
1つ目は、PS5本体の「インターネット接続診断機能」を利用する方法です。インターネット接続診断機能を使用する方法は、以下を参考にしてください。
- 「設定」メニューを開く
- 「ネットワーク」を選ぶ
- 「接続状況」から「インターネット接続を診断する」を選ぶ
もう1つの方法は、PS5に搭載されているインターネットブラウザを使って、スピードテストサイトにアクセスすることです。よく使われるサイトとしては「Speedtest by Ookla」「ブロードバンドスピードテスト」「RBB SPEED TEST」などが挙げられます。
なお、PS5のインターネット接続診断機能はPlayStation Networkのサーバーとの通信速度を測定するのに対し、スピードテストサイトは異なるサーバーとの通信速度を計測するため、結果が異なることがあります。
通信速度の不備を解消する方法
PS5の通信速度の不備は、前述した「PS5のダウンロードが遅い!主な原因4選」で発生します。これらを改善するには、いくつかの方法があります。
まず、以下の手順を通じた現状把握が必要です。
- PS5本体の「設定」
- 「ネットワーク」
- 「インターネット接続を診断する」
- 現在の通信速度(ダウンロードとアップロード)を確認する
スピードテストの結果は、実際に接続しているPlayStation Networkのサーバーとの通信結果です。そのため、パソコンやスマートフォンで行ったスピードテストの結果とは異なる場合もあることに注意が必要です。
その他、PS5の通信速度における不備を解消するうえでは、本記事内「PS5のダウンロードが遅い時の対策6選」を参考にしてください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
PS5のダウンロード遅延にお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
PS5のダウンロード効率化におすすめの方法
PS5のダウンロード効率化には、自動アップデート・自動ダウンロードがおすすめです。ここでは、PS5の自動アップデート・自動ダウンロードの概要や実施方法について解説します。
自動アップデート
PS5の自動アップデート機能には、「システムソフトウェアの自動アップデート」と「ゲームやアプリの自動アップデート」の2つの種類があります。
システムソフトウェアの自動アップデートは、PS5がレストモード中にシステムソフトウェアを最新のバージョンに自動でアップデートする機能で、以下の手順で有効にできます。
- 「設定」
- 「システム」
- 「システムソフトウェア」
- 「システムソフトウェアアップデートと設定」
- 「アップデートファイルを自動でダウンロード」と「アップデートファイルを自動でインストール」の両方をオンにする
一方、ゲームやアプリの自動アップデートは、PS5がレストモード中にゲームやアプリを最新状態に保つための機能です。自動アップデートを有効化するには、以下の手順を踏んでください
- 「設定」
- 「セーブデータとゲーム/アプリ設定」
- 「自動アップデート」
- 「自動ダウンロード」または「レストモード中の自動インストール」をオンにする
ゲームを中断せずにダウンロードを優先したい場合は「自動ダウンロード」のみを有効にしましょう。
自動アップデートを活用するためには、PS5がレストモード中でもインターネットに接続されていることが条件となります。そのため「常にインターネットに接続」する設定を推奨します。
設定手順は以下のとおりです。
- 「設定」
- 「システム」
- 「省電力」
- 「レストモード中に使う機能」
- 「インターネットに接続したままにする」を有効にする
自動アップデートを有効にすることで、毎回の手動アップデートの手間が省け、PS5を起動するたびにすぐにゲームをプレイできるようになります。
自動ダウンロード
自動ダウンロード機能には、「システムソフトウェアの自動ダウンロード」、「ゲームやアプリの自動ダウンロード」、そして「予約購入コンテンツの自動ダウンロード」の3つの種類があります。
まず「システムソフトウェアの自動ダウンロード」は、PS5がレストモード中にシステムソフトウェアのアップデートを自動でしてくれる機能です。オンにしておくと、PS5を再び起動した際には最新のシステムソフトウェアが適用された状態で使用できます。

次に「ゲームやアプリの自動ダウンロード」ですが、こちらはPS5がレストモード中にゲームやアプリのアップデートファイルを自動でダウンロードする機能です。利用することで、ゲームを起動したときにアップデート待ちをせず、すぐにプレイを始められます。
最後に「予約購入コンテンツの自動ダウンロード」については、PlayStation Storeでゲームを予約購入する際に設定しておくと、発売日と同時に自動的にダウンロードが始まる機能です。発売日当日、すぐにゲームをプレイしたい場合に最適です。
自動ダウンロード機能を活用するには、PS5がレストモード中にインターネットに接続されていることが必須条件となります。
PS5をより快適な環境でプレイするならネット回線の変更もおすすめ!
PS5のダウンロード速度が遅い原因は、通信環境や本体側にあることが多いでしょう。今回紹介した対策を講じることで、状況が改善される可能性があります。
日常的に通信環境や設定を見直し、最高のプレイ環境を整えて、より快適にPS5をプレイしましょう。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
PS5のダウンロード遅延にお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |