新築の戸建て住宅にインターネット回線の配線工事は必要?|開通の流れや期間を解説
「新築の戸建てでインターネットを開通させるには?」
「光回線を導入する際のポイントや選び方を知りたい」
とお考えではありませんか?
新築の戸建てでインターネットを開通させる場合、回線の種類によって配線工事の有無が異なります。自分に合ったインターネット回線を選んだり機器の配置を決めたりすることが大切です。
この記事では、新築の戸建て住宅にインターネット回線の配線工事が必要か、詳しく解説します。ほかにも回線ごとの開通の流れや期間をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
新築の戸建てでインターネットを開通させる時に配線工事は必要?
新築の戸建て住宅でインターネットを開通させる際、回線の種類によって開通工事の有無が異なります。以下の表は、回線ごとの開通工事の有無をまとめたものです。
項目 | ポケット型Wi-Fi | ホームルーター | 光回線 |
---|---|---|---|
特徴 | 小型で持ち運びにも対応しているネット回線。 モバイル型Wi-Fiと呼ばれることもある。 | コンセントに差し込めば インターネットを利用できる自宅用のルーター。 | 光ファイバーケーブルを用いて インターネット接続をおこなう回線方式。 有線接続なので通信速度・安定性に優れている。 |
通信速度 | 光回線より劣る ※一部地域で5G通信に対応している | 光回線より劣る ※一部地域で5G通信に対応している | 速い |
開通工事 | 不要 | 不要 | 原則必要 ※不要の場合もある |
表をみると、それぞれの回線で配線工事の有無が異なります。ここからは、それぞれの回線の特徴について詳しく解説します。
①ポケット型Wi-Fi|開通工事不要
ポケット型Wi-Fiは、小型で持ち運びにも対応しているインターネット回線です。モバイルWi-Fi・モバイルルーターと呼ばれることもあり、開通工事不要で利用できます。
ポケット型Wi-Fiのメリットは、設定が簡単ですぐにインターネットを利用できることです。持ち運びにも対応しているため、カフェ・出張先などの出先でインターネットを使いたい方に適しています。
ただし、事業者によっては通信容量に上限があったり通信速度が光回線よりも劣ったりしやすいため、情報を比較してから選ぶことが大切です。
\ポケットWi-Fiの申し込みはこちら/
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
②ホームルーター|開通工事不要
ホームルーターは、モバイル回線でインターネットに接続する自宅用のWi-Fiルーターです。コンセントに差し込んで設定すれば、すぐにインターネットを利用できます。
ホームルーターのメリットは、インターネットを使えるようになるまでの期間が短く、充電も必要ない点です。自宅メインで使用する方で「すぐにインターネットを使える環境を整えたい」場合に適しています。
ただし、置き場所によっては電波干渉を引き起こす可能性があります。適した置き場所を決めて設置することが大切です。
\ホームルーターの申し込みはこちら/
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
③光回線|開通工事が必要
光回線は、光ファイバーケーブルで有線接続するタイプのインターネット回線です。開通時は原則として工事を伴います。
光回線のメリットは、通信速度が速く安定している点です。局にある終端装置からネットを使う建物の終端装置まで有線接続されるため、ほかの回線よりも通信速度・安定性に優れています。
ただし、持ち運びには対応しておらず使用場所が自宅内に限られます。本当に自分に光回線が適しているのか判断した上で開通することが大切です。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線を含むネット回線についてお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフがあなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。

インターネット回線ごとの開通までにかかる期間・流れ
ここからは、インターネット回線ごとの開通前にかかる期間や流れを解説します。
①ポケット型Wi-Fi開通までの流れ
ポケット型Wi-Fiを利用するまでの主な手順は、以下のとおりです。
- 申し込みする
- 端末を受け取る
- 利用端末側の設定をする
まずは、契約するポケット型Wi-Fiを選びましょう。決めた後に公式サイトなどから申し込むと、数日後に端末が届きます。必要に応じてSIMカードを差し込み、利用端末側で設定を済ませるとインターネットを利用可能です。
ポケット型Wi-Fiは、数日程度でインターネットを開通できます。端末が届くまでの期間は事業者ごとに異なるため、事前にチェックしてみてください。
ポケットWi-Fiの開通はインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。おすすめの回線からお得な特典の受け取り方法までサポートいたします。ぜひ、ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
②ホームルーター開通までの流れ
ホームルーターを利用するまでの主な手順は、以下のとおりです。
- 申し込みする
- 端末の準備を行う
- 利用端末側の設定をする
ポケット型Wi-Fiと同様、まずは契約先を選んで申し込みましょう。申し込みが完了すると、登録した住所宛に端末と付属品が郵送されます。その後、必要に応じて端末にSIMカードを差し込み、利用端末側で設定を済ませれば完了です。
ホームルーターも数日程度でインターネットを開通できます。端末が届くまでの期間は事業者ごとに異なるため、公式サイトなどから確認しておきましょう。
③光回線開通までの流れ
光回線を契約する際、主な手順は以下のとおりです。
プロバイダなど必要な情報が多いため、ここからは各手順を詳しく解説します。
手順①光回線に申し込む
まずは、ほかと同様に気に入った光回線に申し込みましょう。申し込みの際は、事前にプロバイダとの契約方法の確認が大切です。
プロバイダとは、光回線を自宅のインターネットにつなげる事業者のことです。契約方法には、以下があります。
- 光回線とプロバイダを別々に申し込む
- 光回線とプロバイダをまとめて申し込む
プロバイダと光回線がセットかどうかは、契約する事業者ごとに異なります。申し込みの前に公式サイトで情報を確認しておくとよいでしょう。
手順②Wi-Fiルーターの接続設定をおこなう
続いて、工事業者とスケジュールを調整して開通工事に立ち会います。開通工事完了後、
Wi-Fiルーターの接続設定を行いましょう。
開通工事が終了した段階では、ほとんどのケースでLANケーブルを用いた有線接続でしかインターネットを使えません。無線でインターネットを利用するためにはWi-Fiルーターの設定が必要です。
手順③利用端末にWi-Fiのパスワードを入力する
Wi-Fiルーターの設定が完了したら、利用端末側(スマホやタブレット)の設定を済ませましょう。SSID・パスワードの入力完了後、インターネットが利用できたら設定は完了です。
新築に光回線を導入する時のポイント
新築戸建てに光回線を導入する際、建売住宅か注文住宅かでポイントが少し異なります。ここからは、それぞれで光回線を導入する際のポイントを詳しく解説します。
建売住宅のインターネット配線工事
建売住宅を契約済みの場合でも、引き渡しより前であれば、インターネットの開通工事を行うタイミングに関して不動産会社や売主に相談が必要です。
全室優先LAN配線などの建売住宅であれば、各部屋に光回線が通る配線・光コンセントが設けられています。開通工事後に適切な長さの有線LANを揃えることで、インターネットが利用可能です。
ただし、光回線を引き込む工事は別に実施する必要があります。
注文住宅のインターネット配線工事
注文住宅の場合、設計の段階でインターネット環境を相談しておきましょう。長期的な視点でみた上で、配線を考慮しておく必要があるためです。
例えば、いまはWi-Fiだけでいいと考えていても、今後のことを踏まえて光テレビの設置場所を増やせるようにしたり、2階でも有線LANが使えるように配線したりすれば、状況の変化に対して柔軟に対応できます。
光回線でなおかつ有線LAN接続できれば、より安定性が増すため、事前に検討しておきましょう。
▼光回線の開通工事について詳しく知りたい方はこちら! 光回線の開通工事とは?工事の概要や立ち会いの有無、おすすめの光回線を解説します
新築戸建てに適したインターネット回線の選び方
新築戸建てに適したインターネット回線を選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
それぞれの内容について詳しく解説します。
①使用用途を踏まえてインターネット回線を選ぶ
まずは、使用用途を踏まえてインターネット回線を選んでみましょう。これはオンラインゲームやネット検索などで求められる回線速度が異なるためです。
使用用途ごとの通信速度の目安は、以下の表を参考にしてみてください。
使用用途 | 通信速度の目安 |
---|---|
LINE・メール | 1〜10Mbps |
ネット検索 | 5〜10Mbps |
動画視聴 | 10〜20Mbps |
ビデオ会議 | 10〜30Mbps |
オンラインゲーム | 30〜100Mbps |
まずは、自分のメインの用途に対して通信速度が十分か確認しておきましょう。必要に応じて「みんそく」などの通信速度測定サイトに投稿されてある実際の口コミ・実測値などを確認してみるのも大切です。
\どの回線がいいか分からない方はこちら/
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
②通信速度や安定性にどれくらいこだわるかで決める
通信速度や安定性にどれくらいこだわるのかもポイントの1つです。光回線は安定性・通信速度に優れてはいるものの、開通工事を伴うため、誰にでも適しているわけではありません。
例えば、「カフェや出張先でもインターネットを使いたい」場合、自宅でしか使えない光回線よりも持ち運びに対応しているポケット型Wi-Fiのほうが向いています。
月額料金を抑えてインターネット環境を整えたいのか、費用よりも性能面を重視したいのかなど、自分のこだわりたいポイントに適したインターネット回線を選びましょう。
③インターネットの供給エリアで選ぶ
インターネットの供給エリアを確認しておくのも大切です。回線サービスによっては、提供エリアが限定されている可能性があります。
例えば、NURO光の場合、対応エリアは全国ではなく一部地域に限られます。知らずに契約しようとすると「対応エリア外で契約できなかった…」というケースも起こりうるでしょう。
また、ホームルーターやポケット型Wi-Fiの5G通信も一部エリアに限られるケースがほとんどです。事前に供給エリアについても確認してみてください。
<インターネット回線のご相談・お問い合わせ>
「自分にはどんなインターネット回線が合っている?」と回線選びにお悩みの持っている方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。電話料もかからず気軽に相談ができるため、快適なゲーム生活を楽しみたい方はこの機会に利用してみてください。

自分でLANの配置を決める際の注意点
自分でLANケーブルの配置を決める際、以下の点に注意しましょう。
それぞれの注意点について詳しく解説します。
①LANケーブルには規格が設けられている
LANケーブルには、規格が設けられています。それぞれで最大通信速度が異なるため、事前に把握しておきましょう。
カテゴリ | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | |
カテゴリ6 | 250MHz | |
カテゴリ6A | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7 | 600MHz | |
カテゴリ7A | 1000MHz | |
カテゴリ8 | 40Gbps | 2000MHz |
どのカテゴリのLANケーブルを用いるのか決めて、LAN配線を行いましょう。
②家電の近くを避けて設置する
家電の近くを避けてLAN配線を配置することも大切です。テレビ・冷蔵庫・電子レンジなどの家電は、常に電波を発しているため、近くに配置すると影響を受ける可能性があります。
せっかくLANを配置したのに電波干渉を受けて通信速度が遅くなるのは避けたいですよね。電波の干渉を受けやすい位置を把握して設置することが大切です。
③水回りを避けて設置する
水回りを避けて設置することも意識しておきましょう。電波は、水中を通過すると弱くなる性質があり、漏電を引き起こす可能性もあるためです。
例えば、キッチンであれば、シンクに使用されているステンレスも電波に影響を及ぼす可能性があります。見えにくい場所や水回りを避けて設置することが大切です。
新築の戸建てで快適に過ごすためにおすすめの光回線
新築の戸建てで快適に過ごすためにおすすめの光回線は、主に以下の3つです。
それぞれの光回線の特徴について詳しく解説します。
softbank光

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 集合住宅(マンション) ・ソフトバンク光のみ:4,180円 戸建て住宅 ・ソフトバンク光のみ:5,720円 ※2年自動更新プランの内容 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 4,620円または31,680円 ※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり | |
契約期間 | 2年 | |
対応エリア | 全国エリア | |
特徴 | ・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい ・通信速度が高速・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える | |
キャンペーン・特典 | ・工事費用が実質的に無料となるキャンペーン ・他通信会社の解約違約金 ・撤去工事費キャッシュバックキャンペーン | |
おすすめの人 | ・ソフトバンクユーザー ・ワイモバイルユーザー ・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方 |
ソフトバンク光は、ソフトバンクグループが提供する光回線サービスです。ソフトバンクスマホとのセット割引が適用されます。
そのため、ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線サービスといえるでしょう。
\ソフトバンクのユーザーなら!/
auひかり

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 集合住宅(マンション) ・8契約以上:4,510円 ・16契約以上:4,180円 ※マンション タイプV(ネットのみの場合) 戸建て住宅 ・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目以降:5,390円 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | ・マンション:33,000円 ・戸建て住宅:41,250円 ※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり | |
契約期間 | ・集合住宅:2年(タイプVの場合) ・戸建て住宅:3年 | |
対応エリア | 全国エリア ※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可 | |
特徴 | ・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用 ・独自回線なので通信速度が速い | |
キャンペーン・特典 | ・工事費実質無料キャンペーン ・auスマホとネット回線のセット割引 ・他ネット回線業者の違約金キャッシュバック ・Wi-Fiルーター無料プレゼントキャンペーン ・高額キャッシュバックキャンペーン※キャンペーンは期間限定の場合あり | |
おすすめの人 | ・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方 ・au、UQモバイルを利用活用している方 ・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方 |
auひかりは、KDDIが提供している光回線サービスです。auスマホ、UQモバイルとのセット割引が適用されます。
ほかにも、キャッシュバックや工事費実質無料のキャンペーンがあるのも特徴です。au・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線といえます。
\auのユーザーなら!/
ドコモ光

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・マンション:4,400円 ・戸建て住宅:5,720円 ※1ギガ タイプAの料金 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | ・ドコモ光 タイプA・タイプB・単独タイプ・ahamo光:22,000円 ・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円 ・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円 ※分割支払い可能※工事費用が無料になるキャンペーンあり | |
契約期間 | 2年間 | |
対応エリア | 全国エリア | |
特徴 | ・スマホとのセット割引あり ・申し込み時の特典が豊富に用意されている ・10ギガプランも用意されている | |
キャンペーン・特典 | ・工事費の無料キャンペーン ・スマホとのセット割引 ・dポイントのプレゼントキャンペーン ・新規契約、乗り換え時のキャッシュバックキャンペーンなど ※キャンペーンは期間限定の場合あり | |
おすすめの人 | ・比較的簡単に高額キャッシュバックを受けたい方 ・ドコモユーザー ・開通時の初期費用(工事費など)を安く済ませたい方 ・品質やシェア率の高い光回線を利用したい方 |
ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線サービスです。ドコモスマホとのセット割引が適用されます。
また、dポイントのプレゼントや新規契約、乗り換え時のキャッシュバックキャンペーンなど特典があるのも特徴です。ドコモユーザーで光回線をお探しの方におすすめといえます。
\docomoのユーザーなら!/
▼光回線選びを失敗したくない方はこちら!おすすめ光回線8選を徹底解説! 【2024年最新】光回線選びで失敗したくない方必見!条件別におすすめの光回線8社を厳選し徹底比較!
自分に適したインターネット回線を新築住宅に開通させよう!
この記事では、新築住宅でのインターネットの配線工事について詳しく解説しました。改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしましょう。
- 新築戸建てで開通できるネット回線にはポケット型Wi-Fi・ホームルーター・光回線がある
- 回線ごとに開通までの期間・流れが異なる
- 使用用途や供給エリアを踏まえて回線を選ぶことが大切
- LAN配線を配置する場合、規格や避けるべき場所の把握が大切
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、インターネット回線選びに迷った方に向けておすすめの回線からお得な特典の受け取り方まで、あなたのインターネットライフをサポートします。
- 全国対応
- 相談のみもOK!
まずは、お気軽にお問い合わせください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
