動力契約 開始 電話番号

業務用エアコンを使う時に必要な動力契約|契約手順・窓口・注意点

業務用エアコンは使用する電力量が大きいため、動力契約が必須です。

本記事では、業務用エアコンを使う時に必要な動力契約について解説します。動力契約の手順や受付窓口、注意点も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

なお、業務用エアコンの動力契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)費用は完全無料で、業務用エアコンの電力量や設備状況に合った電力会社や料金プランをご提案いたします。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼法人の電気契約にはこちらもおすすめ
法人と個人の電気契約の違いとは?法人契約の申し込み連絡先・電気の種類について

※掲載内容は2025年8月時点の情報です。

業務用エアコンを使うには動力契約が必要

業務用エアコンを使うには、「動力契約」という大型機器を稼働させるために必要な電力契約が必要です。

動力契約がまだお済でない方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。

電灯・動力など法人名義の電気開通手続きを承っていますので、ぜひご利用ください。(高圧・特別高圧の電気契約はできないため、お掛け間違いにご注意ください。)

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

ここからは、動力契約や一般の電気契約との違いについて解説します。

動力契約とは?

動力契約とは、業務用エアコンや業務用冷蔵庫やエレベーターなど、大型機器を稼働させるために必要な電力契約のことです。

一般的に、三相200Vの電力供給の機器を使用する場合、動力契約が必要です。動力契約は飲食店や事務所など、電力を多く必要とする施設で多く利用されています。

動力電力と従量電灯の違い

電力会社のプランは契約電力によって低圧電力・高圧電力・特別高圧に分かれています。さらに、低圧電力は動力契約と従量電灯の2つに分かれています。

動力契約と従量電灯の違いは以下のとおりです。

項目動力契約従量電灯
契約電力50kW以下50kW以下
供給電圧三相200V単相100Vまたは単相200V
コンセント3つ穴・4つ穴2つ穴
電気料金基本料金は安いが使用電力量が多いほど高くなる基本料金は高いが従量料金は安い
使用に適する機器業務用エアコンなど業務用機器一般家庭向けの電化製品

三相200Vと単相200Vの違い

電気の三相と単相の違いは以下のとおりです。

項目三相200V単相(100V/200V)
主な用途業務用エアコン、
冷凍・冷蔵庫、厨房機器など
家庭用家電(100V)
IH・エコキュート・小型エアコン(200V)
コンセント3〜4つ穴(動力用)2つ穴(100V)
3つ穴(200V)
契約動力契約が必要従量電灯契約(通常の家庭契約)
注意点・電気工事が必要な場合あり
・契約容量超過でブレーカーが落ちる可能性も
・単相200Vでも契約アンペアに注意
・容量不足でブレーカーが落ちることも

単相には100Vと200Vがあり、コンセントが2つ穴の場合は単相100V、3つ穴の場合は単相200Vが使用されます。

三相は200Vのみで、コンセントは3つ穴または4つ穴を使用します。

基本的に、業務用エアコンは三相200Vを使用するものが多く、動力契約が必要です。ただ、能力や馬力が小さい単相200Vの業務用エアコンであれば、従量電灯でも可能なケースがあります。

電気の契約量を超えるとブレーカーが落ちてしまうため、契約前に使用する業務用エアコンの電力量やコンセントの形状を確認しましょう。

動力契約 開始 電話番号
▼動力契約について知りたい方向け
電気の動力契約|動力契約とは?開始の連絡先や流れを解説

業務用エアコンの使用に必要な動力契約ができる窓口・電話番号

業務用エアコンの使用に必要な動力契約は、大手電力会社でも契約が可能です。

下記に、大手電力会社で動力契約を契約する時の窓口・電話番号をまとめました。

電力会社電話番号受付時間
北海道電力0120-12-65659:00~17:00
(土日祝・年末年始・5月1日を除く)
東北電力0120-066-7749:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
東京電力0120-995-1139:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
北陸電力0120-7764539:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
中部電力0120-921-691平日:9:00~19:00
土日祝:9:00~17:00
(年末年始を除く)
関西電力0800-777-88109:00~18:00
(土日祝・年末年始を除く)
中国電力各セールスセンターへ問い合わせ9:00~20:00
(土日祝・年末年始を除く)
四国電力各セールスセンターへ問い合わせ9:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
九州電力各営業所へ問い合わせ9:00~17:00
(土日祝・年末年始を除く)
沖縄電力0120-586-3908:30~17:00
(日祝・年末年始を除く)

なお、動力契約は大手電力会社だけでなく、新電力会社でも契約できます。

動力契約の電力会社選びにお悩みの場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

電気ガス開始受付センターでは、動力契約を行っている電力会社の紹介から開始手続き、切り替え手続きを一括でお受けできます。

動力契約 開始 電話番号

業務用エアコンの動力契約に必要な手順・申し込み方法

業務用エアコンの動力契約に必要な手順は以下のとおりです。

  1. 動力契約に必要な情報を揃える
  2. 動力契約を申し込む
  3. 業務用エアコンが使用できるようになる

動力契約を結ぶにあたり、電気設備や配線に関する工事が必要な場合があります。電気契約と同時に工事の手続きや準備も進めておきましょう。

動力契約に必要な情報を揃える

動力契約に必要な情報は以下のとおりです。

  • 契約者の氏名
  • 契約する住所
  • 契約者の連絡先
  • 供給地点特定番号
  • 契約するプラン
  • 支払い方法

供給地点特定番号は検針票や電気メーターに記載されています。

動力契約 開始 電話番号

動力契約を申し込む

動力契約に必要な情報が揃ったら、電力会社へ申し込みましょう。

現在は、電力の自由化により、大手電力会社以外の新電力とも電気契約が可能です。

業務用エアコンなど業務用機器を利用予定で動力契約が必要な時は、は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きできます。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

動力契約を行っている電力会社の紹介から手続きまで一括でお受けできますので、ぜひご利用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

業務用エアコンが使用できるようになる

電力会社へ動力契約の申し込みが完了すると、開始日に指定した日から電気が開通され、業務用エアコンが使用できます。

業務用エアコンの設置で動力契約する時の注意点

ここでは、業務用エアコンの設置で動力契約をする時の注意点について紹介します。

店舗や施設の規模によって適する契約が異なる

大型店舗や工場など、電気使用量が多く広い空間で業務用エアコンを使用する場合、動力契約を結ぶのが一般的です。

ただし、小規模の店舗や馬力が小さい業務用エアコンを使用する場合、従量電灯の方が電気代が安いケースもあります。

業務用エアコンに必要な電力量や電気料金を比較し、店舗や施設に適する電力契約を選びましょう。

動力契約では工事が必要になる場合がある

動力契約をする時に、業務用機器へ電気を引き込むための取り付け工事が必要になることがあります。

工事には費用がかかるため、業務用エアコンを使用していて動力電力を契約したい方は、事前に工事の有無を確認しましょう。

契約容量に応じた基本料金が発生する

動力契約は、電力使用量に応じた従量料金が従量電灯よりも安く、使用電力量が多いほどお得になるメリットがあります。ただし、基本料金は従量電灯よりも高いため、使用する電力量が少ないと、従量電灯より電気代が高くなる可能性があります。

動力契約の基本料金は電力会社によって異なるため、電気代を節約したいという方は電力会社の切り替えも検討しましょう。

動力契約の切り替え手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。)業務用エアコンの電力量や設備状況に合った電力会社や料金プランをご提案いたしますので、ぜひご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

動力契約で業務用エアコンの電気代を安く抑えるには?

ここでは、動力契約で業務用エアコンの電気代を安く抑える方法を紹介します。

電力会社やプランの見直しをする

動力契約で業務用エアコンの電気代を安くしたいという方は、電力会社の見直しがおすすめです。

電力自由化により、動力契約でも電力会社を自由に選択できるようになりました。業務用エアコンの使用電力量に合わせた動力契約を選ぶことで、電気代をさらに安くできる可能性があります。

なお、動力契約の電力会社選びに悩んでいる方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

電気ガス開始受付センターでは、動力契約の使用設備や電力量に合ったプランをご提案し手続きまで一括で対応可能です。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

動力機器を使わない時はブレーカーを落とす

業務用エアコンを使用しない時期は、ブレーカーを切っておくことで電気代を節約できます。

動力契約のプランは、電力使用量が0kWhの月は基本料金が半額となる契約が多いです。電気代節約のためにも、長期間使用しない時はブレーカーを切っておきましょう。

電子ブレーカーを設置する

電子ブレーカーを設置すると、電気の基本料金を10~20%程度削減できる可能性があります。

電子ブレーカーとは、内部にあるCPU(中央処理装置)により、正確な電流量を計測して制御する機器のことです。

注意点として、電子ブレーカーは契約の種類が「主開閉器契約」でなければ設置できないため、事前に契約内容を確認しましょう。

業務用エアコンの動力契約に関するよくある質問

最後に業務用エアコンの動力契約について、よくある質問を回答と共に紹介していきます。

動力契約する時の問い合わせ先・電話番号は?

動力契約が可能な大手電力会社の問い合わせ先・電話番号はこちらを参考にしてください。
また、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも大手電力会社や新電力の動力契約を承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

動力契約は個人や一般家庭でも契約できる?

動力契約は一般家庭や個人名義でも契約が可能です。ただし、一般家庭で動力電力を契約する場合、業務用機器に電気を引く工事が必要になる可能性があります。

業務用エアコンと家庭用エアコンの違いは?

業務用エアコンと家庭用エアコンの大きな違いは、使用する電力量です。
家庭用エアコンは単相100Vであれば従量電灯で十分です。業務用エアコンは使用電力量が大きいため、動力契約を結ぶ必要があります。

動力契約で業務用エアコンを使用する時の契約容量は?

契約電力は「主開閉器契約」と「負荷設備契約」の2つの算定方法があり、使用状況に応じて好きな方を選べます。
・主開閉器契約:主開閉器(ブレーカー)の容量をもとに契約電力を決める契約
・負荷設備契約:使用するすべての電気機器の合計容量をもとに契約電力を決める契約
まずは、業務用エアコンの消費電力量を算出し、使用状況に応じた契約容量を選びましょう。

動力契約の基本料金は高い?

動力契約の基本料金は従量電灯よりも高いですが、電力料金の単価が安いという特徴があります。業務用エアコンで電気を多く使用する場合、従量電灯よりも電気代が安くなるでしょう。
もし、動力契約の基本料金が高いと感じる方は、電力会社の切り替えがおすすめです。

動力契約 開始 電話番号

業務用エアコンの動力契約が必要なら電気ガス開始受付センターへ

業務用エアコンを使用する時は、使用する電力量が多いため動力契約が必要です。

動力契約の手続きは、一般家庭用の電気契約のように各電力会社のホームページや電話から申し込めます。

もし、動力契約の電気代が高いと感じる方は、電力会社や料金プランを比較検討することで、電気代を安くできる可能性があります。

業務用エアコン設置後、動力契約をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です)

電気ガス開始受付センターなら、動力契約の手続き・開通まで一括でお受けできますので、ぜひご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。