インターネット開通窓口

So-net光の問い合わせ窓口・電話番号一覧|新規申込・解約・サポート対応

本記事では、So-net光の問い合わせ電話番号を要件ごとに紹介しています。So-net光には様々な問い合わせ先が用意されており、目的に応じた最適な窓口を使い分けることで手続きがスムーズに完了します。

So-net光の新規開通・乗り換えをスムーズに行いたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。インターネット開通窓口ではネット回線に詳しいスタッフが面倒な手続きを電話1本で対応してくれるため、ぜひご活用ください。(So-net光ではないためお掛け間違いにご注意ください)

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。
▼ネット回線の開通方法や選び方について知りたい方はこちら
初心者必見!ネット開通・選び方の無料相談はインターネット開通窓口へ!

※掲載内容は2025年10月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

So-net光の問い合わせ窓口・電話番号一覧(目的別)

ここでは、So-net光の各種問い合わせ窓口・電話番号を目的別に紹介します。また、以下の窓口はSo-net光が提供するプロバイダサービスの基本となる問い合わせ窓口です。一部有料のサービスもあるため、利用の際は確認した上で問い合わせましょう。

<問い合わせ窓口>

問い合わせ窓口電話番号営業時間受付内容
So-net サポートデスク0120-80-77619:00~18:00
※1月1日~2日を除く
サービス全般の総合案内
So-net入会相談ダイヤル0120-117-2689:00~21:00
※年末年始を除く
So-netサービス全般の新規申し込み関連
So-net光 工事調整事務局0120-00-401610:00〜19:00
※年末年始を除く
開通工事日の確認や予約変更関連
So-net 安心サポート(有償)非公開9:00~21:00
※1月1日~2日を除く
パソコンやインターネット関連の遠隔サポート
So-net Call9(有償)非公開9:00~21:00より高度なサービス全般の電話サポート
So-net 定期訪問サポート0120-080-7909:00~18:00
※1月1日~2日を除く
定期訪問サポートの申し込み専用窓口
So-net 法人サポートデスク0120-80-7765
03-6741-4791
9:00〜18:00
※土日祝日を除く
法人契約に関わる手続き関連

So-net光|新規申し込み・契約に関する問い合わせ

So-net光の新規申し込みや契約の相談は、以下の電話番号に問い合わせましょう。

So-net入会相談ダイヤルは、So-netのサービスに申し込み前の方を対象にした窓口です。申し込みの検討やフレッツ光の転用・事業者変更を検討される方は、以下の番号で専用オペレーターによる詳しい説明を受けることが可能です。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net入会相談ダイヤル0120-117-2689:00~21:00
※年末年始を除く

So-net光|解約・サービス停止に関する問い合わせ

退会にあたって不明点や懸念点などがある場合は、以下の電話番号から問い合わせましょう。So-netサポートデスク(退会専用窓口)では、退会に関する相談・手続きが可能です。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-netサポートデスク0120-83-33189:00~18:00
※1月1~2日を除く

また、専用チャットからも解約・退会の手続きができるため、忙しくて電話をする時間がない方や電話が繋がらずお困りの方はチャットを利用してみましょう。

So-net光|工事に関する問い合わせ

回線工事日の予約確認、工事日変更をしたい場合は、以下の電話番号に問い合わせましょう。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net光 工事調整事務局0120-00-40169:00~19:00
※年末年始除く年中無休

So-net光 工事調整事務局は回線工事日に関する問い合わせ窓口で、その他の問い合わせ内容については対応していないため注意が必要です。

So-net光|トラブル・不具合時の問い合わせ

So-net光のトラブル・不具合については以下の電話番号に問い合わせましょう。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-netサポートデスク0120-80-77619:00~18:00
※1月1~2日を除く

また、So-net会員アプリをダウンロードしてチャットやメールから問い合わせることも可能です。

So-net光|総合案内窓口「So-netサポートデスク」

So-netのサービス全般に関わる問い合わせは、以下の電話番号に問い合わせましょう。ただし、プロバイダサービス全般の総合窓口であるため混雑しやすく、電話が繋がるまでに時間がかかる可能性もあります。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net サポートデスク0120-80-7769:00~18:00
※1月1~2日を除く

また、So-netサポートデスクは2020年6月1日(月)からサポート窓口の統合により電話番号と営業時間が変更されています。それ以前の電話番号と営業時間とは異なるので、手続きや問い合わせの際にはご注意ください。

So-net光|法人専用総合案内窓口「So-net 法人サポートデスク」

So-net法人向けサービスに関する内容は、以下の電話番号に問い合わせましょう。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net 法人サポートデスク0120-80-7765
03-6741-4791
9:00〜18:00
※土日祝日を除く

So-net光の法人契約専用窓口は一本化されており、個人契約と異なり問い合わせは全て上記の窓口に集約されています。契約内容や請求、技術的な問い合わせに対応していますが、土日祝日は受付けていないため注意が必要です。

また、電話番号はフリーダイヤルとIP電話からの2種類があり、末尾4791のナビダイヤルは通話料が発生します。

So-net光|So-net 安心サポート(有料)  

So-net 安心サポートの問い合わせ電話番号は、申し込み後に送付される「So-net 安心サポートサービスのご利用方法などのご案内冊子」で確認しましょう。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net 安心サポート(有償)申し込み後に送られてくる案内冊子に記載9:00~21:00(年中無休)
※1月1日~2日を除く

「So-net 安心サポート」は、パソコンやインターネット、その他周辺機器(スマートフォン)などの疑問や不安を解決してくれる有料のサポートです。「インターネットが繋がらない」などパソコン・インターネットに関することはなんでも相談でき、専門の担当者による電話とリモートサポート(遠隔操作)を受けることができます。  

ただし、利用には以下の追加料金が発生するため確認した上で申し込みましょう。

月額料金330円/月申し込み月から解約月まで費用がかかる
相談料金1件目:無料毎月1件目の相談は無料
2件目以降:1,320円/1件相談件数ごとに料金が発生
参考:So-net 安心サポート

So-net光|So-net Call9(有料)

So-net Call9の問い合わせ電話番号は、契約後に案内される専用ページから確認しましょう。

問い合わせ窓口電話番号受付時間
So-net Call9(有償)契約後に案内される専用ページに記載9:00~21:00(年中無休)

So-net Call9は、契約関連・インターネットの設定・トラブルなどの問い合わせを電話で行うことが出来る有料のサポートです。So-net安心サポートがリモートによる遠隔操作を含む技術サポートに対し、So-net Call9は電話をメインにしています。

So-net Call9利用にあたっての費用は以下のとおりです。So-net安心サポートより若干割高ですが、1ヶ月に何回問い合わせても月額料金以外に追加費用が発生しないところがメリットです。また、So-netの会員アプリから申し込めば初月無料で利用できます。

月額料金550円/月
相談料金無料
参考:So-net Call9

So-net光|So-net 定期訪問サポート(有料)

So-net 定期訪問サポートとは、6ヶ月に1回の自宅訪問サポートと電話・リモートサポートがセットになった月額料金制の有償サポートサービスです。

主にパソコンの定期診断とネット環境の点検を行い、10〜19時の間なら何度利用しても電話・リモートサポートの追加料金が発生しません。ただし、サポート対応時間は60分制限と決まっており、追加サポートや時間の延長には追加料金が発生します。

こちらの窓口は申し込んだ方のみの有償サポートのため、契約者以外には問い合わせ先電話番号が掲載されていません。So-net 定期訪問サポート申し込みは、以下の専用窓口に問い合わせましょう。

申し込み先(電話番号)0120-080-790
受付時間9:00~18:00
※1月1日~2日を除く
月額基本料金1,480円
追加訪問サポート料金(60分間)8,000円
延長料金(15分ごと)1,650円
参考:So-net 定期訪問サポート

So-net光の問い合わせ窓口・電話番号が繋がらない時の対処法

So-net光の問い合わせ窓口がつながらない場合、以下の方法をお試しください。

電話以外にも問い合わせ先が多数あるので、緊急時の窓口として覚えておきましょう。

問い合わせが多い時間帯を避ける

受付開始直後や平日のお昼時、夕方の帰宅時間や受付終了間際などを避けて問い合わせてみましょう。この時間帯は特に混雑しやすいため、電話をしても待ち時間が長くなる可能性があります。

また、契約関連や総合窓口などの問い合わせ先は全体的に繋がりにくい印象です。利用者が多い窓口は全ての時間帯で混み合う可能性が高いため、ある程度時間を置くか根気よく問い合わせる必要があります。

ソネチャットなどのオンライン窓口を活用する

電話窓口がつながりにくい場合、オンラインのチャットやWebフォームなどを活用する方法もあります。チャットなら通常窓口の営業時間外にも問い合わせができるため、以下の窓口をお試しください。

チャットサポートはオペレーター対応時間が決まっており、受付時間中はオペレーターが対応してくれます。対応時間外でもAIが対応しているため、24時間問い合わせが可能です。ただし、AIは回答や問い合わせの選択肢が限られているため、オペレーターのように柔軟な対応はできない点にご注意ください。

また、So-net 会員サポートページではWebフォームによる問い合わせが行えます。返信に時間がかかる点はデメリットですが、確実に回答がくるため急ぎでない場合はこちらも活用しましょう。

折り返し電話予約お申込みを利用する

問い合わせ窓口に電話が繋がらないが、オペレーターから直接電話での回答を希望する場合は以下の電話案内予約申し込みを活用しましょう。

Webフォームへの連絡希望時間帯と用件を入力すれば、指定した時間帯にSo-net光から折り返し電話がもらえます。窓口は新規入会専用と既存会員専用の2種類あるため、電話予約を利用する際は必ず確認してから申し込みましょう。

So-net会員アプリを活用する

So-net会員アプリを活用するのも、1つの解決策です。So-net会員アプリは、So-net会員なら誰でもダウンロードが可能で、利用料金・契約状況の確認や契約変更手続きなどをまとめてアプリで確認できます。

また、AIモモによるチャットサポートがスマートフォンで利用できるため、簡易的な問い合わせには十分活用できるでしょう。アプリは完全無料で配布されているので、OS対応のアプリストアから自由にダウンロードが可能です。

Myページで問い合わせ

電話が繋がらない時は、So-net マイページも利用してみましょう。Myページでは、登録情報や契約内容の確認以外に特定の問い合わせなども確認ができます。

基本的に契約者情報の確認を行うページとしているため、技術的な内容や具体的な問い合わせには、電話やメールフォームの活用が推奨されています。

LINEサポートを利用する

So-net LINEサポートで困りごとを簡単に解決することも可能です。トーク画面でAIモモとチャットすることができ、So-netの利用をサポートしてくれます。

手続きはSo-net LINEサポートへの友だち登録を行い、ID連携ページからSo-net会員情報とLINE IDの連携を行いましょう。ただし、基本的にはSo-net 会員アプリと同じ内容であるため、すでにアプリをダウンロードしている方は新たに追加する必要はないでしょう。

公式ホームページのFAQを参考にする

これまで紹介した方法を試しても上手く解決できない場合は、公式ホームページのFAQを参考にしましょう。各種手続きや請求関連、キャッシュバック、通信速度などよくある問い合わせ内容がまとまっているため、電話やアプリで繋がらない場合に活用してみてください。

So-net光の申し込みはインターネット開通窓口からも可能

「So-net光を新規契約したい・乗り換えたい」とお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)を活用してみてはいかがでしょうか?(So-net光ではありません)

インターネット開通窓口では、インターネット回線に詳しい専門スタッフが、お住まいの住所やご希望の条件などから最適なネット回線をご提案します。So-net光はもちろん、その他にも様々なネット回線を取り扱っています。

通話料・サービス料ともに無料のため、So-netのカスタマーセンターに電話が繋がらない場合や、面倒な開通手続きをスムーズに手続きを済ませたい方はぜひご活用ください。

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。

So-net光の問い合わせ窓口の評判

So-net光の問い合わせ窓口の評判をまとめました。良い評判と注意が必要な評判について、それぞれ紹介していきます。

So-net光の問い合わせ窓口に関する良い評判

So-net光の良い評判

  • 対応が迅速で丁寧
  • 窓口が多彩で使いやすい

以下はみんなの回線口コミにて記載されているSo-net光の口コミです。So-net光は窓口対応が親切で、連絡も逐一行ってくれると好意的な口コミが多く見られました。対応はマニュアル化され、終始安心だったと進捗報告や回答に対する丁寧な対応に満足している方が多いようです。

so-net 口コミ
引用:みんなの回線口コミ
so-net 口コミ
引用:みんなの回線口コミ

運営側の対応が良ければ満足度にも繋がるため、問い合わせ窓口の好対応はインターネット選びの目安にもなりそうです。

So-net光の問い合わせ窓口に関する気になる評判

So-net光の気になる評判

  • つながりにくく返信が遅い
  • AIチャットが使いにくい

以下はみんなの回線口コミにて記載されているSo-net光の口コミです。電話が1時間以上繋がらず、対応に時間がかかったという声が多数見受けられました。また、AIチャットは質問や回答の内容や選択肢が限られており、具体的な問い合わせには対応しきれない部分もあるため、求めている回答が十分に貰えない可能性があるようです。

so-net 口コミ
引用:みんなの回線口コミ
so-net 口コミ
引用:みんなの回線口コミ

電話が繋がらない場合は時間をずらして問い合わせたり、公式サイトのよくある質問を先に確認してみましょう。So-net光では電話以外の問い合わせ方法が多く用意されているため、スムーズに解決できる可能性もあります。

So-net光の問い合わせは電話番号以外も利用しよう!

本記事では、So-net光の問い合わせ先・電話番号や繋がらない時の対処法について解説しました。So-net光には目的に応じた様々な窓口が用意されているため、問い合わせ内容に応じた最適な窓口を使い分けることで手続きがスムーズに行えます。

So-net光で新規契約・乗り換え希望の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)から手続きを行うのもおすすめです。インターネット開通窓口は通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフが最適なネット回線を手配してくれます。(So-net光ではありません)

So-net光だけでなく、どのインターネット回線を使えば良いかお困りの方は専門のスタッフに相談してみましょう。

インターネット開通窓口 0120-473-023
営業時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
※開通専用窓口です。解約のみ、契約内容の変更の問合せは承っておりません。
▼So-net光からNURO光へ乗り換える際の手順はこちら
So-net光からNURO光への乗り換え手順|注意点やメリット・デメリットと通信速度などの比較