引っ越し時のガス開栓方法|立ち会いの有無や注意点
本記事では、引っ越し時のガス開栓手続きの流れや、ガス開栓作業時の立ち会いについても詳しく解説しています。
また、ガス開栓時の注意点やよくある質問も紹介しています。引っ越しの予定がある方や、手続きを忘れてしまった方はぜひ最後までご覧ください。
ガス会社の乗り換え・引っ越しのガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
電気ガス開始受付センターは、東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアの開始手続きが可能です。ガスと電気の手続きをまとめて行えますので、お急ぎの方は、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
※掲載内容は2024年7月時点の情報です。
目次
ガスの開栓手順・流れ
引っ越し時のガスの開栓には、立ち会いが必要です。契約者が立ち会えない場合は、代理人の立ち会いが可能です。ガスの開始手続きの際に、立ち会いについて確認しておきましょう。
引っ越し時のガス開始手続きの流れは以下のとおりです。
①新居で使用するガス会社・ガス機器の確認
引っ越し前に、新居のガスの種類をチェックしておく必要があります。住居で使用されるガスは、大きく分けてプロパンガス・都市ガスの2種類です。住宅のガスの種類は、物件紹介ページや不動産会社からの資料に記載があります。
住んでいる地域・ガスの種類・賃貸契約によっては、自由にガス会社を変更できない可能性もありますのでご注意ください。
②ガスの開始手続き
契約するガス会社が決まったら、ガスの開始手続きを行いましょう。以下の情報をまとめておくとスムーズに手続きを行えます。
申し込み時に必要な情報
- 契約者の名前
- 新居の住所
- 電話番号
- 立ち合い希望日時
ガス会社の乗り換え・引っ越し時のガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
電気ガス開始受付センターは、東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアの開始手続きが可能です。ガスと電気の手続きをまとめて行えますので、お急ぎの方は、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
③ガスの開栓立ち会い
ガスの開栓には、室内での作業もあるため立ち会いが必要です。契約者が立ち会えない場合は、代理人の立ち会いが可能です。
開栓後にガス機器の安全確認を行うため、新居で使用するガスコンロなどはあらかじめ準備しておきましょう。
ガスの開栓作業は、15分から30分程度で終了します。引っ越しシーズンは、ガスの開栓作業の予約が混み合いますので、早めに予約を行いましょう。
ガスの立ち会いは、一般的に下記の中から希望の時間帯を選ぶことができます。
- 9:00~12:00
- 13:00~15:00
- 15:00~17:00
- 17:00~19:00(ガス会社により異なる場合があります)
ガス開栓手続きの立ち会い手順・流れ
ガスの開始申し込みをしたら、ガスの開栓作業を行います。ガス開栓時の立ち会いの流れは以下のとおりです。
①ガス機器の確認
ガス機器が無い場合も、給湯器等でガスの開通が確認できるため、ガスの開栓は可能です。
ガス機器を使用する場合は、ガスの開栓手続きの前に、使用するガス機器を準備しておきましょう。
立ち会い時に、ガス機器が住宅のガスの種類に適しているかを確認します。使用できるガス機器は、その住宅が都市ガス・プロパンガスどちらに分類されるかによって異なるためです。
引っ越し前に都市ガスの機器を使用しており、引っ越し先がプロパンガスの住宅の場合は、引き続きガス機器を使用することができません。
住宅のガスの種類は、物件紹介ページや不動産会社からの資料に記載があります。引っ越しの際には、住宅のガスの種類とガス機器をあらかじめ確認しておきましょう。
②ガスメーターの開栓・確認
住宅の敷地内に設置されているガスメーターの開栓を行い、ガスメーターの番号や破損が無いかチェックします。
ガスメーターには、地震などの大きな揺れが起きた時に自動で運転を停止する機能が付いています。非常時にガスメーターが停止した際には、復旧ボタンを押すことで復旧が可能です。ガスメーターの位置や復旧方法を立ち会い時に確認しましょう。
③ガス機器の設置
ガスの機器の設置を行い、安全に動作するかを確認します。この時に、ガスコンロなどのガス機器・給湯などのガスを使用する設備の動作確認をするため、電気や水道をあらかじめ開通させておく必要があります。
④注意事項・料金の説明
ガスの開栓作業が終わった後に、ガスを使用する時の注意事項が説明されます。地震・火事などの非常時やトラブルが起きた際の対処方法についても、しっかりと聞いておきましょう。
また、ガス会社の料金プランやサービスについても説明されます。疑問点がある場合は、このタイミングで質問しましょう。
プロパンガスの場合、契約時に保証金制度を設定していることもあります。ガスの開栓時に保証金を支払い、預かり証を受け取りましょう。
作業と説明が終わったらサインを行い、ガスの開栓作業の立ち会いは終了です。ガスの開栓作業は、15分から30分程度で終了します。

ガスを開栓する時の注意点
ガスの開始・開栓する時の注意点は以下のとおりです。
ガスの開始手続きは早めに行う
ガスを開始するためには、立ち会いが必要になります。そのため、引っ越しシーズンは、特にガスの開栓作業の予約が混み合います。
ガスの開始手続きは、引っ越しの1週間前までに済ませておくと安心です。引っ越しシーズンなどの混雑が予想される場合には、10日前を目安に早めに行いましょう。
ガスの立ち会いまでに水道・電気を開通しておく
ガスの開栓後に、ガスコンロなどのガス機器・給湯などのガスを使用する設備が、安全に動作するかを確認します。給湯器の電源を入れたり、お湯を出したりして確認するので、水道と電気を開通させておきましょう。
ガス・電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアの地域であれば、ガスと電気の手続きをまとめて行えます。電気は全国でのお手続きが可能ですので、忙しい方はぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
ガスの種類・ガス機器をチェックする
引っ越し前に、新居のガスの種類をチェックしておく必要があります。住居で使用されるガスは、大きく分けてプロパンガス・都市ガスの2種類です。住宅のガスの種類は、物件紹介ページや不動産会社からの資料に記載があります。
ガスの種類によって、使用できるガス機器が異なります。例えば、引っ越し前に都市ガスの機器を使用しており、引っ越し先がプロパンガスの住宅の場合は、引き続きガス機器を使用することができません。引っ越しの際には、住宅のガスの種類とガス機器をあらかじめ確認しておきましょう。
また、プロパンガスは契約時に保証金制度を設定している場合もあります。保証金の金額は、ガス会社により異なります。保証金は、退去時に返還されますので、保証金の預かり証を保管しておきましょう。
引っ越し時にはガスの閉栓(解約・停止)も忘れずに!
ガスの解約や停止を忘れてしまうと、使用していない期間の基本料金が請求されます。引っ越し時には、開栓だけでなくガスの閉栓も忘れずに行いましょう。
下記の記事の記事では、引っ越し時の閉栓について詳しく解説しています。
▼ガスの引っ越し手続きについてはこちら 引っ越し時のガス開栓・閉栓は立ち合いが必要!間に合わない時にすべきことも解説

ガスを開栓する際によくある質問
ガスを開栓する際によくある質問は、以下のとおりです。
ガスの開栓は当日でも可能ですか?
ガスの開栓は、当日に可能な場合があります。
お困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
電気ガス開始受付センターは、東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアの開始手続きが可能です。
ガスの開栓は土日でもできますか?
ガスの開栓は、土日祝日でも可能です。
窓口が定休日でお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
電気・ガスの乗り換えや引っ越し時の開始手続きを行うことができます。
ガスの開栓には立ち会いが必要ですか?
ガスの開栓作業には、立ち会いが必要になります。契約者の立ち会いが難しい時は、代理人でも可能なケースがありますので、申し込み時に確認しておきましょう。
コンロがないのですが開栓はできますか?
コンロが無い場合も、給湯器等があればガスの開通が確認できるため、ガスの開栓は可能です。ですが、給湯器を使用したり、お湯を出したりするため、水道と電気を先に開通させておく必要があります。
ガスの開栓(立ち会い)にかかる時間はどのくらいですか?
ガスの開栓作業(立ち会い)は、15分から30分程度で終了します。ガス機器・設備によっては、所要時間が異なるケースもあります。
ガス開栓手続きは電気ガス開始受付センターの利用もおすすめ
今回は、ガス開栓の手続きの流れや、ガス開栓作業時の立ち会いについても詳しく紹介しました。ガスの開栓時には立ち会いが必要なため、引っ越しシーズンは窓口が混雑します。ガスの手続きは、早めに行いましょう。
ガス会社の乗り換え・引っ越しのガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力・新ガスの取次窓口です)
電気ガス開始受付センターは、東京ガスエリア・大阪ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアの引っ越し時の開始手続きをまとめて行うことができます。
引っ越し当日にも、即日開通が可能な場合もありますので、お急ぎの方はぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |