西部ガスの開栓手続き・電話番号|立会いは必要?注意点とは?

引っ越しなどにより新しくガス契約を結ぶ場合、開栓手続きを行わなければなりません。電気や水道などと異なり、ガスの場合は開栓手続きに立会う必要があることも理解しておきましょう。

本記事では、西部ガスの開栓手続きや連絡先、立会い時の注意点についてまとめました。

なお、引っ越しに伴う電気やガスの手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付けています。(電気ガス開始受付センターは新ガス・新電力の取次総合サービスです)

都市ガス対応で西部ガスの供給地域エリアであれば、ガスの手続きが可能です。引っ越し予定で開栓手続きがまだの方は、是非ご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

※掲載内容は2024年8月時点の情報です。

引っ越しに伴う西部ガスの開栓手続き・電話番号

引っ越し先で西部ガスを利用する際には、開栓手続きを行わなければなりません。西部ガスの開栓手続きは西部ガス公式ホームページもしくは、下記の電話番号にて行えます。

【都市ガスの場合】

電話番号0570-000-312
受付時間月曜から土曜:9:00~19:00
日曜・祝日:9:00~17:00

【プロパンガスの場合】

電話番号引っ越し先の地域の事務所(こちらから確認可能)
受付時間月曜から土曜:9:00~19:00
日曜・祝日:9:00~17:00

なお、電気の開始や都市ガスの開栓手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付けています。(電気ガス開始受付センターは新ガス・新電力の取次サービスです)

8:00~20:45まで対応可能で平日・土日問わずに受付可能ですので、電気や都市ガスの手続きがお済でない方はぜひご連絡ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

同住所で西部ガスに切り替える時の手続き・電話番号

引っ越しを伴わず、現在契約しているガス会社から西部ガスに切り替える場合や、プロパンガスから都市ガスへ切り替えるときにも、西部ガス公式ホームページもしくは、下記の電話番号にて行えます。

電話番号0570-000-312
受付時間月曜から土曜:9:00~19:00
日曜・祝日:9:00~17:00

ガスの開栓手続き・流れ

引っ越しなどにより、新たに西部ガスの利用を開始する際には開栓手続きを行わなければなりません。

開栓手続きの流れを詳しく見ていきましょう。

①ガス機器の確認をする

まずは、新居のガスの種類や使用予定のガス機器を確認しておきましょう。ガスの種類は、都市ガスとプロパンガスの大きく2種類に分類可能です。

住宅のガスの種類がわからない場合は、不動産会社に確認するか契約書などを確認すると良いでしょう。

②ガスの開始手続きをする

ガスの種類および機器を確認後、ガスの開始手続きを行います。

ガスの開始手続きは、新ガスの取次総合サービスである電気ガス開始受付センターでも手続き可能です。

都市ガス対応で西部ガスの供給地域エリアであれば、ガスの手配が可能です。引っ越しでガスの開栓、電気の開始手続きがまだの方は是非ご連絡ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

③ガスの開栓立会いをする

ガスは電気や水道と異なり、開栓の際に立会いが求められます。

引っ越し準備や退去手続きなどで立会いが難しい場合は、家族や知人、大家さんなどに立会いを依頼しましょう。

西武ガスで選べる立会い時間は、下記のとおりです。

【都市ガスの場合】

月曜日~土曜日・9:00~12:00
・13:00~15:00
・15:00~17:00
日曜日・祝日・9:00~12:00
・13:00~15:00
・15:00~17:00

【プロパンガスの場合】

月曜日~土曜日・9:00~12:00
・13:00~15:00
・15:00~17:00
日曜日・祝日・9:00~12:00
・13:00~17:00

立会い時の流れについては、次章で詳しく解説します。

ガス開栓の立会い・流れ

西部ガスに限らず、ガスの開栓手続きは室内での作業となるため、立会いが求められます。立会いには30分程度の時間がかかることが多いです。立会い当日の流れを詳しく見ていきましょう。

①ガス栓を開ける

まずは、作業員がメーターガス栓を開けます。

②点火試験をする

お風呂やガスコンロなどのガス機器の点火試験を行います。

ガスが自宅まで届くかの確認だけでなく、ガス機器が都市ガスに対応しているかの確認も兼ねているので事前に使用予定のガス機器を準備しておきましょう。

③ガス機器の設置・取り付け・接続をする(必要な場合のみ)

希望者のみ有料にてガス機器の取付や設置、接続も行ってもらえます。

また、用意したガス機器がそのままの状態では使用できない場合、西部ガスグループにて改造をしなければならない可能性もあります。

その場合も改造費用が別途かかることを理解しておきましょう。

西部ガスの開栓手続きをする際の注意点

西部ガスの開栓手続きを行う際には、下記の点に注意しましょう。

  • ガスの開始手続きは早めに行っておく
  • ガスの開栓手続きは必ず立会いが必要
  • ガスの開栓立ち会いまでに水道・電気を開通しておく
  • ガスの種類・ガス機器をチェックしておく

それぞれ詳しく解説していきます。

ガスの開始手続きは早めに行っておく

ガスの開栓手続きは、引越し時期に合わせて早めに行うことが重要です。

ガスの開栓手続きは立会いが必要であり、ご自身と作業員のスケジュールを調整しなければならないからです。

特に、引越しシーズンや連休前後は特に予約が集中するため、余裕を持って手続きを進めておき、作業日を調整しておくと良いでしょう。西部ガスの場合は公式ホームページからであれば、3営業日以降の開始手続きを行えます。

3営業日以内の手続きを希望の場合は、西部ガスお客さまサービスセンターもしくは近くの西部ガス事務所に連絡をしなければなりません。

ガスの開栓手続きは必ず立会いが必要

ガスの開栓手続きには、契約者または代理人の立会いが必要となるのでご注意ください。

立会いが必要な理由としては、ガスの開栓手続きには室内での作業やガス機器の動作確認が含まれるためです。

当日の作業では、西部ガスの担当者が訪問し元栓を開きガス機器の使用に問題がないかを確認してくれます。

万が一、契約者が立会いができない場合、家族や親族、大家さんなどに代理で立ち会ってもらえないか相談してみることをおすすめします。

ガスの開栓立ち会いまでに水道・電気を開通しておく

ガスの開栓手続きを行う際には、事前に水道と電気の開始手続きも完了させておきましょう。というのも、ガス機器の動作確認時には、水道と電気が必要となる場合があるからです。

例えば、給湯器の動作確認を行う際、水が流れないと正常に動作チェックができません。他にも、ガス機器には電気を使用するものもあるため、電気を開通していないと確認作業ができない場合もあります。

開栓手続きをスムーズに進めるためにも、水道と電気はガスの開栓前に必ず準備しておきましょう。

ガスの種類・ガス機器をチェックしておく

新居に引っ越す際は、ガスの種類や使用するガス機器が対応しているかを事前に確認しておきましょう。

都市ガスとプロパンガスは、ガスの成分や圧力が異なるため、対応していない機器を使用することはできません。

ガスの種類は引っ越し先の地域や賃貸住宅のガスの契約状況によっても変わってくるので、事前に確認しておくと安心です。

引っ越しを伴う場合は旧居のガスの解約手続きも忘れずに行う

引っ越しによりガスの開栓手続きを行う場合、新居のガス開始手続きのみでなく、旧居のガスの解約手続きも忘れずに行いましょう。

旧居のガスの解約を忘れてしまうと、退去後もガス代がかかり続けてしまいます。

西部ガスの開栓手続きについてのよくある質問

最後に、西部ガスの開栓手続きに関するよくある質問を回答とともにいくつか紹介します。

西部ガスの開栓費用はいくら?

西部ガスの開栓費用は原則として無料です。ガス機器の改造が必要な場合やガス機器の設置や取付などが必要な場合は、別途費用がかかります。

ガス開栓は当日連絡で可能?

ガスの開栓手続きは立会いが必要であり、作業員とのスケジュールを調整をしなければなりません。
そのため、契約したいガス会社や開栓手続きの混雑状況によっては、当日に連絡して開栓手続きを行ってもらうことが難しい場合もあるでしょう。

ガスは自分で開栓できる?

ガスの開栓手続きは作業員が行わなければなりません。
ご自身で元栓を開けてガス機器を使用できるか確認するのは、絶対にやめましょう。

西部ガスの立会い時間は?

西部ガスの立会い時間は30分程度です。
ガス機器の種類によっては時間がかかる可能性もあるので、手続き申し込み時に事前に確認しておくと良いでしょう。

ガスの開栓手続きは電気ガス開始受付センターへ

西部ガスに限らず、ガスの開栓手続きは契約者もしくは代理人による立会いが必要です。

引っ越しの時期はどうしてもバタバタしてしまうので、ガスの開始手続きや開栓当日の立会いを忘れずに行いましょう。

万が一、ガスの開始手続きを忘れていた場合は、新ガス・新電力の取次総合サービスである電気ガス開始受付センター(0120-911-653)にご相談ください。

都市ガス対応で西部ガスの供給地域エリアであれば、ガスの手配が可能です。引っ越し予定で開栓手続きがまだの方は、是非ご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。