【北海道ガス】引っ越しで解約・乗り換えで解約|手続きの流れを解説

この記事では、

  1. ガスの解約って、まず何をしたらいいの?
  2. 解約はいつまでに連絡したらいいの?
  3. 手続きに必要なものは?

などの質問に回答します。

また光熱費を節約したい方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用がおすすめです。でんきガス.netは、専門スタッフにあなたの住んでいる地域や電気・ガスの使用量を伝えるだけで、お得に使える電力・ガス会社を探してくれるサービスです。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載している情報は2023年3月現在の情報です。

引っ越しで北海道ガスを解約する手順

北海道ガスの解約方法

解約の理由によって、北海道ガスの解約手続き手順は異なります。

  • 引っ越しを理由に解約する場合
  • ガス会社の契約を見直す場合

それぞれの解約までの手順をさらに詳しく解説します。

引っ越しで北海道ガスを解約する場合

引っ越しを伴う解約の場合は、退去日の5日前までに手続きを行ってください。

引っ越しの繁忙期(2月~3月)には申し込みが込み合うおそれがありますので、早めに手続きをされることをおすすめします。

インターネットで北海道ガスを解約する場合

インターネットで北海道ガスを解約するには、以下の公式サイトへアクセスします。

公式サイトURLhttps://www.hokkaido-gas.co.jp/home/procedure/move/
申し込み期限退去日の5日前を目安に

➀公式サイトにアクセスし、画面中央部の「引っ越しのお手続きはこちら」をクリック。

➁受付可能な日付を確認したら「日付について確認しました」をクリック

③停止したいガス・電気を選択する

北海道ガスの停止手続きの流れ
引用元:【公式】北ガス ガス・電気/引っ越しはカンタンWEB手続き | 北海道ガス株式会社

④引っ越し先でも北海道ガスを契約される方は、次の画面で開始申し込みができます。

北海道ガスの使用手続きの流れ
引用元:【公式】北ガス ガス・電気/引っ越しはカンタンWEB手続き | 北海道ガス株式会社

北海道ガスエリアではない方や、新居では別のガス会社との契約を検討されている方は、「北ガスのガス・電気は申し込まない」を選択します。

⑤ガス供給地点特定番号と契約者情報を入力し、申し込みを完了させます。

※ガス供給地点特定番号の確認方法については後述します。

電話で北海道ガスを解約する手順

お急ぎの場合は電話での解約がおすすめです。以下の連絡先に電話すると、解約(閉栓)の手続きが可能です。

電話番号北ガスお客様センター:0570-008-800
受付時間:平日9:00~19:00 土日祝9:00~17:00
申し込み期限退去日のなるべく3日前

電話で問い合わせるときには、手元に検針票や請求書などを用意しておきましょう。解約時に確認しておきたい書類については後述します。

ガス会社の切り替えで北海道ガスを解約する手順

引っ越しをせず同一住所のままで、他の業者のガスプランに切り替えたい場合は、自分で北海道ガスの解約をする必要はありません。

新しいガス会社に申し込むと、そちらの会社から北海道ガスと連絡を取り、解約をしてくれます。ですので私たちがするべきことは、「新しいガス会社に申し込む」だけです。

ただし、北海道ガスエリアに関しては新ガス会社がほとんどありません。そのため、光熱費を節約したいといった方は電力会社の切り替えによる電気代削減をおすすめします。

もし、電力会社選びにお悩みの方は、お得に利用できる電力会社を手配してくれるサービスの、でんきガス.net(0120-911-653)の活用がおすすめです。切り替えの手続きが面倒だといった方は、ぜひ一度ご検討ください。

申し込みの手続きには、北海道ガスのお客様番号や供給地点特定番号が必要になります。手続き前に検針票・請求書に記載されている情報を必ず確認しておきましょう。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

北海道ガスの電気を契約している方の解約手続き

北ガスの電気公式ホームページ
引用元:北ガスの電気

北ガスの電気は、北海道ガスとセットで契約可能な電力プランです。引っ越しの際には、北海道ガスだけでなく北ガスの電気契約も解約することを忘れないようにしましょう。

北海道ガスとの契約を解除しても、北ガスの電気契約も自動的に解約されることはありません。北海道ガスの解約手続きを行うときに同時にできますので、忘れずに行いましょう。

最も簡単な方法は、Webで解約の手続きをすることです。

北海道ガスの公式サイト(https://www.hokkaido-gas.co.jp/home/procedure/move/)にアクセス→引っ越し手続きへと進むと、入力の途中で北ガスの電気について確認の画面が出てきます。

解約手続きの前に確認しておくこと

解約をスムーズに行うために、事前に確認しておきたいことがあります。ここからは解約時にあわてないために確認しておきたい情報について詳しく説明します。

事前に準備しておく情報

申請する人の情報について入力する必要があるので、内容を確認しておきます。

  • 契約者氏名
  • 供給地点特定番号(請求書などに記載されています)
  • 現在の住所・解約後の新住所
  • 住居の種類(一戸建て、集合住宅など)
  • 新居のガスの種類
  • 解約希望日時
  • 支払い方法(口座番号、クレジットカードの番号など)

特に確認しておきたいのは「供給地点特定番号」です。これは毎月検針時に配布される「検針票」に記載されている17桁の番号のことです。

<北海道ガス 検針票>

北海道ガスの検針票
引用元:検針票の見方 | 北海道ガス株式会社

「北ガスの電気」を契約されている方は、「電気契約のお知らせ」でも確認可能です。

<電気契約のお知らせ>

北ガスの電気の電気契約のお知らせ
引用元:電気契約のお知らせの見方 | 北海道ガス株式会社

引っ越し先の供給エリアを確認する

引っ越しし先が北海道ガスのガス・電気供給エリアか確認しておきましょう。引っ越しし先によっては、都市ガスからプロパンガス(LP)へ変更しなければならない場合があります。

また、ガスの種類は北海道ガスは13Aというガス種になります。引っ越し先によっては、12A・6Aなど、ガスの種類が異なる可能性があります。引っ越し先が13A(または12A)でないときは、調整作業が必要になります。

調整が必要なときは、ガス会社の担当者に相談してください。設備の変更や調達が必要な場合は、使用開始までに2週間から1ヶ月程度かかる場合があります。

解約当日には立ち会いが必要?

解約当日には立ち会いは必要ありませんが、開栓時には立ち会いが必要です。

ただし、以下のケースでは解約当日の立ち会いが必要になります。

  • 建物がオートロック等の理由でガスメーターへの立ち入りが困難な場合
  • 警報器の取り付けを解除する場合や、建物の解体前にガス管を取り外す場合

ガスの使用を開始する開栓時には、安全のために、立ち会いが義務付けられています。立ち会いは契約者本人でなくてもかまいません。本人が立ち会えない場合は、信頼できる友人、家族、大家さんなどに代行を依頼することができます。

北海道ガスの解約金は不要

北海道ガスの契約を解約される場合、解約に伴う費用や違約金は発生しません。

北ガスのでんきも解約金は不要です。安心して解約していただけます。また、新規お申し込みの際にも手数料はかかりませんので、ご安心ください。

北海道ガスの最後の請求はどうなる?

北海道ガスの最後の請求を確認する

北海道ガスを解約された場合、解約月の料金は、前回の検針日から解約日までの使用時間、使用量に応じた料金を日割で計算されます。

支払方法は以下の4つです。

  • 銀行口座
  • クレジットカード
  • 払込票
  • 閉栓日に現金で支払う

請求額は検針票もしくは会員サイト「マイ北海道ガス」にて料金を確認できます。

銀行口座振替でお支払いいただく場合

15日ほどで口座から引き落とされます。

口座振替をされた方で、引っ越しし先でも引き続き北ガスをご利用になりたい場合は、同じ口座からガス料金の精算をすることができます。

クレジットカードでお支払いいただく場合

これまでどおりのクレジットカードにてお支払いいただくことができます。請求日はカード会社によって異なります。

払込票でお支払いいただく場合

新居の住所をお知らせいただければ、払込票をお送りします。

閉栓日に現金で支払う場合

お客様のご都合により、閉栓時に現金でお支払いいただくことも可能です。

乗り換え先のガス会社を選ぶときのポイント

乗り換え先のガス会社に悩むカップル

「ガス会社を変更したいけど、何を基準に選べばよいのか分からない」という方のために、ガス会社を選ぶポイントを解説します。

  • 電気とガスをセットで契約する
  • 契約内容をシミュレーションして比較する
  • 解約金や違約金を確認する
  • ポイントや特典の確認をする

ガス会社を決めるには、上記のポイントが重要になります。あなたの生活スタイルに最も適したガス会社を見つけるために、これらのポイントを参考にしてみてください。

電気とガスをセットで契約する

ガス会社を選ぶ際には、電気とガスの両方をまとめて契約できる会社を探してみましょう。

電気とガスの両方を契約すると基本料金が安くなる、あるいはポイントが多く還元されるなど、さまざまなメリットをアピールしている電力会社やガス会社がたくさんあります。

電気とガスをセットにすると請求もまとめられるので、支払い管理が便利になる利点もありますね。

契約内容をシミュレーションして比較する

少しでも安いガス会社を選ぶには、料金をシミュレーションすることが大切です。各ガス会社ではシミュレーションツールを提供していますので、活用してみましょう。

シミュレーションを行うことで、実際の料金に近い形でガス料金を分析することができます。シミュレーションをするときは、これまでのガス使用実績を調べておくと、より正確な比較ができるでしょう。

1社で決めずに複数のガス会社を検討してください。十分な時間をかけて検討し、自分にとって最もオトクなプランを選ぶことが大切です。

解約金や違約金を確認する

ガス会社に申し込む前に、解約金や違約金の規定がないか調べておくのが賢明です。

解約のタイミングに関係なく解約金が発生するガス会社もあれば、1~2年の契約縛りがあるプランなど、契約内容によってさまざまです。解約金の相場は2,000円~9,000円ほどとなるため、契約時の条件を入念に調べておきましょう。特にインターネットや会員制サービスとのセットプランには注意が必要です。

ポイントや特典の確認をする

ガス会社を選ぶときに大切なポイントとなるのが、ポイントやキャンペーンなどの特典についてです。

入会時の特別なキャンペーンや、支払った料金に応じたキャッシュバックなど、さまざまな特典が用意されています。これらのポイントや特典も比較材料として検討しましょう。電気やガスは毎月必ず使うライフラインなので、少しでもポイントが多く付与されるプランの方がお得です。

でんきガス.netなら電話一本で面倒な手続きが完了

ガス・電力会社を自分で選ぶのは面倒だし、時間もない……という方におすすめなのが「でんきガス.net」(0120-911-653)の電話相談サービスです。あなたの住んでいる地域や使用料に合わせてお得に使えるガス・電力会社を手配してくれます。

  • 面倒な手続きが苦手
  • どのガス・電力会社がお得なのかわからない
  • 連絡をしているヒマがない

このような方は、ぜひ「でんきガス.net」のサービスを試してみてください。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netって?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

北海道ガスの解約でよくある質問まとめ

北海道ガスの解約に悩む人たち

ここからは北海道ガスの解約でよくある質問をまとめました。

引っ越しをするときにはどのような手続きが必要ですか?

引っ越しの際には、ガスの開始と停止の手続きが必要です。

北海道ガスを解約したいのですが?

北ガスお客様センター(0570-008-800)へお電話ください。
受付時間は、平日9:00~19:00 土日祝9:00~17:00

解約を忘れていた場合、どうなりますか?

解約が確定するまでの間、請求が発生することになります。
手続きを忘れていたことに気づいたら、速やかにガス会社に連絡しましょう。WEBからの連絡だと手続きに数日を要することがありますので、電話での連絡をおすすめします。

北海道ガスのエリア外へ転居する予定ですが、ガス機器はそのまま使えますか?

北海道ガスの燃料の種類は13Aです。ガスの種類に対応していれば、引き続き機器を使用いただけます。
現在ご使用のガス機器にガスの燃料品種が明記されていますので、確認をしてください。燃料品種は機器本体に貼られているラベルや取扱説明書で確認が可能です。
ガス種が対応していない場合は、有料での調整が必要になります。ガス会社へご相談ください。

不要となったガス機器はどうしたらいいですか?

引っ越し先で今までのガス機器が使えないなどの理由で不要となったガス機器は、退去される前にご自身で処分をする必要があります。
ガス会社では回収できませんので、お住まいの自治体に確認して、使用しなくなったガス器具の廃棄手続きを行ってください。

供給地点特定番号がわからないときは?

ガスの供給地点特定番号は、検針票で確認ができます。
供給地点番号が記載された検針票をお持ちでない場合は、お客様番号で代用ができます。検針票に記載されているお客様番号の先頭に010、末尾に00を加えたものが供給地点特定番号となります。
どちらも不明な場合は北海道ガス(0570-008-800)にお問い合わせください。

引用元:供給地点特定番号の確認方法を教えてください。 | 北海道ガス株式会社

ガス機器の取り外しの費用はかかる?

ガス機器の取り外しは有償となります。
ご利用の地域や環境、取り外しの作業工程によって料金が変動します。費用や工期については、ガス機器や設置位置を確認させていただいた上で、改めて作業員より案内があります。作業日程は現場の状況により、希望どおりにいかない可能性がありますので、早めに依頼をしましょう。

光熱費を安くしたいなら、電気の切替がおすすめ

引っ越しをするときは、北海道ガスの解約手続きが必要です。引っ越しをせずに解約をしたい場合と手順が少し異なりますので、この記事を参考にして確実に手続きを行ってくださいね。

北海道ガスは、北海道の札幌市を中心に展開しているガス会社です。いくつかのメリットがあるため、特徴をおさえて利用することで毎月のガス料金はある程度節約できます。

ただし、ガスや電力の自由化によってさまざまな企業がガス・電力事業に参入したため、光熱費の契約プランを見直すことで毎月の光熱費を節約することが可能です。

もし、光熱費を見直す際は北海道ガスエリアに対応している新ガスがないため、電力会社の切り替えをご検討ください。

また電力会社を選ぶ際は、でんきガス.netの利用がおすすめです。でんきガス.netは、住んでいる地域や電気使用料から、専門スタッフがあなたに最適な電力会社を手配してくれるサービスです。

サービス料・通話料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付