四国電力|電気が止まった・契約解除された時の再開手続き・連絡先
電気が止まった時は、原因別に再開方法や連絡先が異なります。
また、電気代の滞納により強制解約になった場合には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気の開始受付手続きが可能です。(四国電力のパートナー企業ではありません)
最短で本日中に電気を再開できる可能性もあるため、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼四国電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら 【四国電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
▼四国電力エリアの電話番号一覧はこちら 【四国電力】開始手続き・電話番号|即日開通可能な電力会社も
※掲載内容は2025年8月時点の情報です。
目次
四国電力が止まった時の問い合わせ先
四国電力が止まった時は、止まった原因によって問い合わせ先や対応が異なります。ご自身の状況を確認して、それぞれ対応している窓口に問い合わせましょう。
強制解約された時
電気代の滞納により強制解約された場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気の開通を承っています。最短当日から利用可能な電力会社を紹介できる場合があるため、お気軽にお問い合わせください。(四国電力ではありません)
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
送電停止された時
送電再開は、滞納分を支払った後にカスタマーセンターへ連絡して手続きする必要があります。
電気代を支払っても自動で電気が復旧するわけではありません。お住まいの地域のカスタマーセンターに電話し、送電再開の手続きを行いましょう。電話番号は四国電力公式ホームページで確認できます。
停電情報を確認したい時
四国電力の管轄内の停電地域に関する情報は四国電力送配電公式ホームページにて確認可能です。
周辺地域が停電しているにもかかわらず、上記で情報を確認できない場合は四国電力送配電のチャットもしくは電話にて問い合わせをしてみましょう。
お住まいの地域の停電に関する問い合わせ先電話番号は、四国電力送配電の公式ホームページから確認できます。

四国電力が止まる主な原因と対処法
契約している四国電力の電気が突然止まったときに考えられる原因は、主に下記の4つです。
原因ごとに対処法が異なるため、まずは原因を突き止めましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
電気代を滞納した

電気が止まってしまう原因の一つは電気代の滞納です。
上記の画像のように支払い期限を超過し一時的に「送電停止」となってからも滞納を続けると「強制解約」されてしまいます。
それぞれの対処法は以下のとおりです。
原因 | 対処法 |
---|---|
送電停止 | 滞納分を支払い後、支払期日に関するお知らせ」に記載の連絡先へ電話する ※お知らせをお持ちでない方は四国電力カスタマーセンターへ |
強制解約 | 電気の新規契約手続きをする |
また、強制解約に伴う電気の新規契約は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。最短当日から電気の開始手続きを行える場合があるため、お急ぎの方はぜひご連絡ください。(四国電力ではありません)
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
料金未払いで電気が止められるのはいつ?
四国電力の電気代を1度滞納しただけでは、電気を止められることはありません。
四国電力では検針日の翌日から30日後を支払い期限日としています。
支払い期限日から20日経過しても電気代の滞納や延滞料金の支払いがない場合、電気の供給停止もしくは契約解除になる恐れがあります。
停電が発生した
四国電力の電気代を払っているのに電気が止まったのであれば、停電を疑いましょう。
特に、下記のケースでは周辺地域が停電している可能性が高いです。
- すべての部屋の電気が突然消えた
- 周辺の住宅の電気も消えている
四国電力の停電情報は、四国電力送配電公式ホームページで確認できます。
ブレーカーが落ちた
電気の消費量が一時的に増加すると、ブレーカーが落ちて電気が止まってしまう場合があります。
ブレーカーが落ちたことにより電気が止まったのであれば、自分で分電盤を操作してブレーカーを上げれば再び電気を使えるようになります。
ブレーカーを上げた後は、再びブレーカーが落ちることがないように家電の使い方や同時に使用する家電の数や種類を見直しましょう。
電力会社の不具合や工事
これまで紹介した原因のいずれにも当てはまらない場合は、四国電力の不具合や近隣地域の工事が原因で電気が止まっている可能性があります。
四国電力の不具合で一時的に電気が止まっているのであれば、四国電力送配電公式ホームページで情報を確認できます。
近隣地域の工事に関しては事前にお知らせや郵便物が届いているはずなので、普段からよく確認しておきましょう。

電気代の滞納から再開までの流れ

四国電力の電気代を滞納すると、一時的に電気の供給が停止される場合があります。
また、滞納した電気代を払っただけで自動的に送電が再開されるのではなく、送電再開手続きをしなければなりません。それぞれの流れを見ていきましょう。
電気代未払いから停止までの流れ
一般的には、以下の流れで送電が停止されます。
- 支払期日を超過
- 「支払いのお願い/督促状」が送付される
- 停止予定日が明記された「送電停止予告(最終通知)」が送付される
- 滞納が続くと送電停止される
また、各通知には期限が記載されており、期日までに入金すれば停止は回避できます。
電気料金を滞納する
四国電力では検針日の翌日から30日目をお支払期日としており、お支払期日までに支払いがないと、電気料金の支払いに関する請求が届きます。
最終支払い日まで滞納すると電気供給が止まる
お支払期日から20日以上経過しても電気代を滞納し続ける場合、送電停止もしくは契約解除となる恐れがあります。
電気代支払いから再開までの流れ
電気代の滞納分および延滞料金を支払ってから送電が再開されるまでの流れは、以下のとおりです。
- 滞納した電気代の支払い完了
- 必要情報の確認
- 送電再開依頼
- 電気が復旧される
支払いが完了しても、すぐに電気が復旧するわけではありません。送電再開の依頼後、復旧までに数時間〜数日かかる場合があるため、手続きはできるだけ早めに行うことが大切です。
特に週末や祝日を挟むと再開が遅れることもあるため、余裕をもって対応しましょう。
延滞料金と滞納分を支払う
送電再開を依頼する際には、これまでに発生した延滞料金と滞納分をすべて支払う必要があります。
四国電力に再開依頼をする
これまでに発生した延滞料金および滞納分をすべて支払ったら、四国電力に送電再開依頼の手続きをしましょう。
送電再開依頼は、お住いの地域のカスタマーセンターに連絡して行います。
お住いの地域のカスタマーセンターの電話番号は、四国電力公式ホームページにて確認可能です。

四国電力の電気代が払えないときの対処法
最後に、四国電力の電気代が払えないときや支払いが難しいときの対処法を解説します。
新電力会社へ切り替えを検討する
電気代が払えない時は、新電力への切り替えも検討してみましょう。
新電力は大手電力会社よりもお得に電気を利用できる可能性があり、料金プランの選択肢も豊富です。例えば基本料金が無料のプランや、使用量に応じて割安になる従量制プランなど、自分の生活スタイルに合った契約を選べます。
家計負担を少しでも軽くしたい方は、複数の新電力会社を比較して切り替えを検討するのがおすすめです。
新電力会社や料金プランを選ぶ際には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)までお電話ください。(四国電力ではありません)
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
契約プランの見直しをする
四国電力の契約を続けた上で電気代の負担を抑えたいのであれば、契約プランの見直しを行うのも良いでしょう。
電力自由化にともない、大手電力会社でも生活スタイルや家族の人数に合う様々な契約プランを用意するようになりました。
自分に合う契約プランを選べば、今よりも電気代を下げられる可能性があります。
家計の見直しをする
電気代の負担を減らしたいのであれば、家計の見直しをするのもおすすめです。
- ガス代など電気代以外の光熱費
- 家賃
- 通信費
上記の負担を軽減できれば、電気代の支払いもしやすくなります。
四国電力の延滞料金の計算方法
四国電力の電気代滞納が10日を超えると、延滞料金が発生します。延滞料金は年利10%(1日あたり約0.03%)となっています。
例えば、6,000円の電気代を支払い期日から2ヶ月滞納した場合の延滞料金は下記の通りです。
6,000円×0.03%×(60日-10日)=90円
上記のように、6,000円の電気代を1ヶ月滞納した場合には、90円の延滞料金がかかります。

強制解約されたら「電気ガス開始受付センター」に連絡しよう
四国電力の電気が止まった場合は、電気代の滞納が続いた、ブレーカーが落ちたなどいくつかの原因が考えられます。
原因ごとに対処法が異なるので、まずは原因を特定しましょう。
なお、電力会社への未払いが続き強制解約となった場合は、早急に新しい電力会社と契約する必要があります。
強制解約になってしまった場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気開始の手続きが可能です。
最短当日中の電気開通ができるため、電気が止まったことに気づいたら、早めの連絡がおすすめです。(四国電力ではありません)
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼四国電力エリアの電話番号一覧はこちら 5【四国電力】開始手続き・電話番号|即日開通可能な電力会社も