
電気代の値上げに関する調査
LIVIKA編集部は、電気の利用状況に関するアンケート調査を行いました。
【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査法
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2023/11/7~2024/02/15
回答者数:100人
目次
約80%が電気代の値上げの影響を痛感

2023年6月に、電気代における値上げが実施されました。
この値上げに伴い、約40%の方が「高く感じる」と回答し、また約38%が「やや高くなったと感じる」と回答しました。
これにより、総計で約80%の方々が電気代の値上げに対する影響を痛感されたと推察されます。
半数以上が2023年6月に大手電力会社7社が値上げを行ったことを知っている

様々なメディアを通じて、電気代の値上げが報道されたことから、全体の約96%の方がその事実を認知されています。また、その中で約35%の方が「値上げの原因を知っている」と回答されました。
約98%が電気代の値上げに危機感

先ほどの調査では、約98%の方々が電気代の値上げを認知されていることが明らかになりました。
そこで、”電気代の値上げ”に対する”ホンネ”について調査を行いました。
約60%の方が「(不安や危機感を)強く感じている」と回答され、また約38%の方が「やや感じている」との回答がありました。
調査結果からは、温度感に差異はあるものの、多くの方々が危機感を抱いていることが明らかになりました。
電力会社が値上げしても、他社への切り替えを検討しない(54.6%)

多くの方々が電気代の値上げに不安や危機感を抱いていますが、驚くべきことに、回答者の54.6%が「他社への切り替えを検討しない」と答えました。
約70%が新電力への切り替えを検討

「検討する」と回答された方々にどの電力会社へ切り替えしたか調査した結果、切り替え先の選択について約70%が新電力を検討されたことが明らかとなりました。
検討しない理由 第一位「切り替え先も値上げすると思った」(25.9%)

電気代の値上げに不安を感じつつも、「他社への切り替えを検討しない」を選択された方にも検討しない理由の調査を行いました。
その結果、「切り替え先も値上げすると思ったから」が25.9%、「手続きが面倒だから」が25.0%、「切り替えても料金が変わらないと思ったから」が17.0%という結果が得られました。
これにより、「切り替え」に対して現状を打開できるイメージを抱いていないことが明らかになりました。
まとめ
約80%の方が電気代の値上げの影響を受け、その中で約95%が値上げに対して深刻な危機感を抱いていることが判明しました。
一部の消費者は新電力への切り替えを検討していますが、切り替え先も値上げすると思ったなどといった理由で切り替えを検討しない消費者も多くいます。
現状の電気代高騰から逃れられない中、支出の見直しが快適な生活を維持する鍵となります。現在使用している料金プランが適切かどうか、そして現在の電力会社が最適かどうか、見直せる”無駄”がないか、この機会に一度考えてみても良いかもしれません。
でんきガス.net(0120-911-653)では、電気代の見直し・切り替えのお手続きまで一括で承ることができます。電気代を節約したい方はぜひご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷っている方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査