電気 切り替え

洗濯機の電気代は1ヶ月でいくら?種類別の電気代や節約方法を解説

洗濯機には縦型やドラム式など複数の種類があり、それぞれ消費電力が異なります。

例えば、縦型洗濯機の洗濯時の消費電力は100w程度であり、1時間使用したときの電気代は約3.1円です。また、洗濯機は洗濯機能だけでなく乾燥機能がついているものも多く、乾燥機能の方が消費電力が大きくなりやすいです。

洗濯機の使用時にかかる電気代を計算したいのであれば、まずは使用している洗濯機の消費電力を確認してみましょう。本記事では、洗濯機にかかる電気代の計算方法や節約方法を解説します。

なお、電気代そのものを節約したい場合は電力会社や料金プランの見直しもご検討ください。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

※掲載内容は2023年11月時点の情報です。

【種類別】洗濯機の電気代はいくら?

家電使用時にかかる電気代は「消費電力量÷1,000×電力単価/kWh」で計算可能です。なお、電力単価/kWhは全国家庭電気製品公正取引協議会が31円と目安単価を発表しています。

洗濯機には複数の種類があり、それぞれ消費電力が異なります。また、洗濯時と乾燥時も消費電力が大きく変わってくる点に注意しなければなりません。

洗濯機の種類別に電気代の目安額を見ていきましょう。

ヒーター式ドラム型洗濯機の電気代

ドラム型洗濯機とは、投入口が横もしくは斜めについている洗濯機であり、ヒーター式ドラム型洗濯機とヒートポンプ式ドラム型洗濯機に分けられます。

ヒーター式ドラム型洗濯機の洗濯、乾燥時にかかる電気代の目安を見ていきましょう。

洗濯時の電気代

洗濯時の消費電力185Wのヒーター式ドラム型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「185w÷1,000×31円=5.7円」です。

乾燥時の電気代

乾燥時の消費電力1,150wのヒーター式ドラム型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「1,150w÷1,000×31円=35.7円」です。

ヒートポンプ式ドラム型洗濯機の電気代

ヒートポンプ式ドラム型洗濯機とは、ヒートポンプによって交換された熱で乾燥させる仕組みとなっています。ヒーター式と比べ乾燥温度が低いため、衣類が縮みにくいのが利点です。

ヒートポンプ式ドラム型洗濯機の洗濯、乾燥時にかかる電気代の目安を見ていきましょう。

洗濯時の電気代

洗濯時の消費電力200Wのヒートポンプ式ドラム型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「200w÷1,000×31円=6.2円」です。

乾燥時の電気代

乾燥時の消費電力1,000wのヒートポンプ式ドラム型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「1,000w÷1,000×31円=31円」です。

縦型洗濯機の電気代

縦型洗濯機とは、投入口が上部についている洗濯機であり、「もみ洗い」を行い汚れを落としやすいのが特徴です。洗濯機能に特化している印象ですが、近年では乾燥機能付きの縦型洗濯機も販売されています。

縦型洗濯機の洗濯、乾燥時にかかる電気代の目安を見ていきましょう。

洗濯時の電気代

洗濯時の消費電力100wの縦型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「100w÷1,000×31円=3.1円」です。

乾燥時の電気代

乾燥時の消費電力2,500wの縦型洗濯機を1時間使用した場合にかかる電気代は「2,500w÷1,000×31円=77.5円です。

衣服乾燥機の電気代

衣類乾燥機の消費電力は1,200w程度のものが多く、1時間使用した場合の電気代は「1,200w÷1,000×31円=37.2円」です。

【補足】洗濯機を使用すると水道代もかかる

なお、洗濯機を使用するときには電気代のみでなく水道代もかかることを考慮しましょう。

1回の洗濯で使用する水の量は洗濯機の種類によって異なり、一般的には縦型洗濯機よりもドラム型洗濯機の方が節水効果が高いと言われています。

電気 切り替え

洗濯機の電気代・水道代を節約する方法

洗濯機は使用頻度が高い家電のため日々の使い方を工夫し、電気代や水道代を節約しましょう。

洗濯機使用時にかかる電気代や水道代を節約する方法は、主に下記の通りです。

  • 電力会社の切り替えをする
  • 洗濯回数を減らす
  • 洗剤を使いすぎない
  • 省エネモードで洗濯する
  • 古い洗濯機を新しいものに買い替える
  • お風呂の残り湯を使用する
  • ためすすぎモードで洗濯する

それぞれ見ていきましょう。

電力会社の切り替えをする

新電力切り替え 安くなった 74.5%

現在契約している電力会社から、新電力会社に切り替えることで電気代を節約することができる可能性があります。

実際に新電力会社に乗り換えた人にどれくらい電気代が安くなったのかアンケート調査を行ったところ、約7割の方が安くなったと答えています。
電力会社によって電気料金設定は異なるので、現在の電力会社と他の新電力会社を比較してみるのが良いでしょう。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住まいの地域にあわせて新電力会社を紹介してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

洗濯回数を減らす

洗濯回数が増えるとそれだけ電気代や水道代がかかるため、洗濯回数を減らしてまとめて洗うのがおすすめです。1人暮らしで洗濯物の量が少ない場合は2日に1度、3日に1度の頻度で洗濯機を回しても良いでしょう。

ただし、洗濯回数を減らそうとして容量いっぱいに洗濯物を詰め込むのはやめましょう。洗濯機の故障の原因にもなりますし、十分に汚れが落ちず洗濯のやり直しになる恐れがあるからです。

洗剤を使いすぎない

洗濯機に投入する洗剤や柔軟剤の量を適切にするのも、電気代や水道代の節約に有効です。洗剤の量を増やしすぎてしまうと、すすぎに使う水の量が増えてしまい、電気代や水道代がかさんでしまうからです。

また洗剤の投入量を増やしても、洗浄効果が高まるわけではないことも理解しておきましょう。

省エネモードで洗濯する

洗濯機に省エネモードがついているのであれば、利用してみるのもおすすめです。

使用している洗濯機の説明書やカタログ、公式HPを確認して運転モードごとの消費電力を調べてみるのも良いでしょう。

古い洗濯機を新しいものに買い替える

洗濯機の省エネ性能は年々向上しているので、古い洗濯機を使用しているご家庭では買い替えを検討しても良いでしょう。

具体的には、洗濯機を購入して10年以上経過している場合は買い替えを検討しても良い時期です。

お風呂の残り湯を使用する

お風呂の残り湯を洗濯に使用すれば、水道代を節約できます。

洗濯機を購入する際には、ポンプがついているか、お風呂の残り湯を使用可能かなどを確認しておくと良いでしょう。

ためすすぎモードで洗濯する

洗濯時にかかる水道代を節約したいのであれば「注水すすぎ」ではなく「ためすすぎ」を利用しましょう。

注水すすぎとは水を給水しながらすすぎを行うことであり、ためすすぎとは一定の水位まで給水しその水を使用してすすぐことです。

節約のために洗濯機の使用方法を気にしている人はまだまだ少ない

実際にアンケートを行ったところ、洗濯機の節電を意識している方は2%とまだまだ少ないです。

この記事を参考にぜひ洗濯機の使用方法を見直してみてはいかがでしょうか。

また、洗濯機以外の家電の使い方を見直すことで、さらに電気代の節約に繋がる可能性があります。以下の記事も参考にしてみてください。

▼電気代を節約したい方はこちらの記事もおすすめ
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう

電気 切り替え

洗濯機の電気代に関するよくある質問

最後に、洗濯機を使用したときにかかる電気代についてよくある質問を回答とともにいくつか紹介します。

洗濯機を1回使うと電気代はいくらかかる?

洗濯機は種類ごとに消費電力が異なるため、1回にかかる電気代も下記のように種類ごとで変わってきます。

・縦型洗濯機:約3.1円
・ドラム型洗濯機(ヒーター式):約5.7円

また、乾燥時には消費電力が増えるため洗濯時よりも電気代は高くなりやすいです。

洗濯機の電気代は1ヶ月でいくらかかる?

例えば、消費電力100wの縦型洗濯機を1時間使用した場合の電気代は約3.1円です。毎日1回使用した場合、1ヶ月(30日)の電気代は約93円です。

電力会社の切り替えで電気代を節約しよう

洗濯機にかかる電気代は、洗濯機の種類や洗濯と乾燥のどちらを使用するかでも大きく変わります。そのため、洗濯機購入時には本体価格のみでなく電気代や水道代のランニングコストも意識しておきましょう。

電気代そのものを節約したい場合には、洗濯機の使用方法の見直しだけなく電力会社や料金プランの見直しもおすすめです。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付