電気の開通

九州電力に電話しても繋がらない!原因や対処法、繋がる窓口をご紹介

「九州電力に問い合わせをしたいけど電話が繋がらない」
「なぜ九州電力に電話が繋がらないのか、理由と対策を知りたい」

今回は、九州電力に電話をしても繋がらない原因について、過去の電話回線の不備に関する事例なども含めて解説します。また、九州電力への電話が繋がらない場合の対処法や、Webで九州電力に問い合わせする際の問い合わせ先一覧も紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。

なお、電気の開始や電力会社の切り替えをしたい場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をご利用ください。電気の開始、切り替えは電気ガス開始受付センターでも可能です。(九州電力ではありません)

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

▼九州電力エリアの電気手続き電話番号はこちら
【九州電力エリア】利用開始|各種手続き・問合せ電話番号

▼電気を8月19日中に開通したい方向け
電気の開通は当日でもできる!電話で即日開通できる窓口を紹介!忘れてしまった際の対処法・開通の手続きについて解説

▼電気の夜間(24時間)・土日祝日の対応可能な窓口はこちら
【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

※掲載内容は2024年9月時点の情報です。

九州電力に電話をしても繋がらない原因

九州電力への電話が繋がらない理由として、いくつかの要素が考えられます。まず、電話回線の混雑が一因です。

特に14時から17時にかけては電話が集中し、コールセンターに繋がりにくくなる傾向にあります。そのため、午前中に連絡することが推奨されています。

また、営業時間外に電話をかけることも繋がらない原因です。九州電力のコールセンターは平日の9時から17時まで対応しており、それ以外の時間帯では応答ができません。

さらに、引っ越しが多い3月や4月には、新規契約や解約の手続きが増加し、電話が繋がりにくくなる可能性があります。しかし、地域ごとに担当営業所が分かれているため、問い合わせが分散され、混雑が少し和らぐ可能性もあります。

月~金土日・祝日
9:00~午前中×
14:00~17:00×
17:00以降××
〇:繋がりやすい
△:繋がりにくい
×:営業時間外

電気の開始手続きをご希望で九州電力への電話が繋がらずお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へのご連絡もおすすめです。
比較的お電話が繋がりやすくなっておりますので、ぜひご活用ください。(電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)

九州電力への電話が繋がらない場合の対処法は?

ここでは、九州電力への電話が繋がらない場合の対処法として、以下5つの方法が挙げられます。

  • Webサイトからの問い合わせ
  • チャットを活用する
  • メールで問い合わせる
  • FAXで連絡する
  • 電気の開始をしたい場合は、九州電力以外の窓口を利用する

それぞれについて詳しく解説していきます。

Webサイトからの問い合わせ

九州電力への問い合わせ電話が繋がらない場合、Webサイトからの問い合わせを検討してみましょう。
公式サイトを通じて、引っ越しや契約内容の変更など、電気に関する手続きをオンラインで簡単に進められます。さらに、Webからの手続きは24時間いつでも利用できるため、営業時間外でも対応できるのが大きなメリットです。
用件別のWebフォームをこちらにまとめたので、ぜひご利用ください。

チャットを活用する

電話が繋がりにくい場合には、チャットの利用も効果的です。チャットはWebフォームよりも応答が早く、混雑時には非常に便利です。

チャットの受付時間は9時から19時までで、電話が平日の営業時間内に限定されるのに対し、より柔軟に利用できる手段と言えます。

また、混雑時でもスムーズに問い合わせができる可能性が高く、契約内容や料金、停電情報などさまざまな質問に迅速に対応してもらえるため、非常におすすめです。

メールで問い合わせる

メールでの問い合わせも有効な方法です。メールは24時間送信可能で、混雑を避けてスムーズに対応してもらえる利点があります。また、詳細な情報を正確に伝えることができ、電話が繋がらない時間帯でも利用できる点が魅力です。

ただし、返答に数日かかることがあるため、急ぎの方にはあまり向いていないこともあります。

FAXで連絡する

FAXを利用することも一つの有効な手段です。FAXは24時間送信でき、電話が混雑している時間帯でも確実に送信できる利便性があります。

九州電力では専用のFAX番号(0120-879-575)を設けており、緊急時の対応も行っていますが、平日の9時から17時までが受付時間です。

それ以外の時間に送信されたものは翌営業日に処理されます。返答には数日かかる場合もあるため、緊急性が高い場合はチャットやオンラインフォームなど、他の手段を併用することが推奨されます。

電気の開始をしたい場合は、九州電力以外の窓口を利用する

九州電力以外の窓口を利用するのも、電話が繋がらない場合の対策として推奨されます。電気の開始や電力会社の切り替えであれば、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも対応可能です。

なお、電気ガス開始受付センターで対応可能なのは電気・ガスの開始、切り替えのみとなるため、注意しましょう。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

【用件別】Webで九州電力に問い合わせする際の問い合わせ先一覧

ここでは、Webで九州電力に問い合わせする際の問い合わせフォームについて、要件別にまとめています。

用件問い合わせフォーム
引っ越し・電力会社切り替え引っ越し手続きに関するフォーム
料金の確認九電Web明細サービスキレイライフプラス
契約内容の変更インターネットでのお手続き・お申込み
停電時停電情報

それぞれの用件・問い合わせフォームについて詳しく解説していきます。

引っ越し・電力会社切り替え

引っ越し手続きに関するフォームを利用すれば、新居での電気使用開始や旧居での電気使用停止を簡単に手続きできます。

さらに、引っ越し先が九州電力のサービスエリア内であれば、新規契約の申し込みや、九州電力から他の電力会社への切り替え手続きを行うことも可能です。

また、他社からの切り替えも同じページから手軽に問い合わせできます。現在利用している電力会社を九州電力に切り替えたい場合に、非常に便利な手続き方法です。

料金の確認

九州電力の利用料金については「九電Web明細サービス」を利用しましょう。毎⽉の料金、使用量が見えることに加え、最大24か月のデータを管理できたり、メールやLINE、SMSでお知らせを受けられたりします。

また「キレイライフプラス」への会員登録でも、毎月の電気料金・使用量を確認できます。

契約内容の変更

契約内容を変更したい場合は「インターネットでのお手続き・お申込み」フォームを活用しましょう。もしくは、九州電力の公式サイトより、契約に関するニーズにあわせた項目を選択し、問い合わせしてください。

停電時

九州電力の停電情報は、公式サイトの「停電情報」より確認できます。送配電コールセンター(0800-777-9401)への電話問い合わせも可能ですが、停電情報の問い合わせ時に繋がりにくいことも考えられるため、公式サイトを利用するのがおすすめです。

また、リアルタイムでの情報を確認できるチャットサービスも選択肢として挙げられます。

九州電力は電話が繋がらなくなることが多い?

九州電力の電話回線は常に繋がりにくいわけではありませんが、過去には何度か不具合が報告されています。

特に、14時から17時の時間帯は電話が集中しやすく、九州電力では午前中の問い合わせを推奨しています。福岡県や熊本県など、人口の多い地域では問い合わせが多いので、電話が繋がりにくくなることも考えられます。

過去には、2022年1月27日には九州電力送配電の配電事業所で電話が繋がらないトラブルが発生しました。

原因は調査中でしたが、システム上の問題が影響したと考えられます。

同様に、2019年5月10日にはイデックスでんきのコールセンターでも電話回線の不具合が発生し、顧客からの電話が繋がらない事態となりました。この時は、九州電力送配電コールセンターの電話番号が緊急連絡先として案内されました。

電気の開通

九州電力への電話が繋がらない!よくある質問

最後に、九州電力への電話が繋がらない場合に関するよくある質問を回答とともにご紹介します。

九州電力に電話が繋がらない原因は?

電話回線の混雑や、営業時間外での電話が原因で九州電力に繋がりにくくなる可能性があります。引っ越しの多い時期なども、電話が繋がりにくくなるでしょう。また、過去にもシステム上の問題で電話が繋がりにくくなったこともあります。

九州電力に電話が繋がらない!他に電気の開始手続きが出来る窓口はある?

九州電力に電話が繋がらない場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)に問い合わせましょう。
対応可能なのは電気・ガスの開始、切り替えのみですが、土日・祝日でも対応可能なので、ぜひ利用を検討してみてください。

九州電力に問い合わせたい時はどこに電話をかければいい?

電話での問い合わせを希望する場合は、営業所ごとのコールセンターに電話をかけましょう。公式サイトに、各営業所のコールセンターについて記載があります。

電話以外での問い合わせ方法には何がある?

電話以外での問い合わせ方法には、Webサイトやチャット、メールやFAXなどがあります。九州電力のコールセンターに繋がりにくい場合は、ここで挙げた問い合わせ方法をぜひご利用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

電気の開通

九州電力に電話が繋がらない時は電気ガス開始受付センターの利用がおすすめ!

今回は、九州電力に電話が繋がらない原因や対処法について解説しました。Webで問い合わせる際の各種フォームなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

なお、お急ぎの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をご利用ください。九州電力に電話が繋がらない場合でも、スムーズに悩みを解消できる可能性があります。(九州電力ではありません)

ただし、電気ガス開始受付センターで対応できるのは電気・ガスの開始、切り替えのみとなるので、注意してください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。