電気が止まった?北陸電力で強制解約された時の対処法・再開の電話番号まとめ
北陸電力の電気を利用していたにも関わらず、急に電気が止まったときには複数の原因が考えられます。代表的な原因は、電気代の滞納やブレーカーが落ちたなどが考えられます。
本記事では、北陸電力と契約していて電気が止まった時の原因や対処法、問い合わせ先を解説します。
万が一、北陸電力の支払いを滞納しており強制解約になった場合には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気の開始受付手続きが可能です。(北陸電力のパートナー企業ではありません)
最短当日でも開通手続きができる可能性があるため、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼北陸電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら 【北陸電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
▼北陸電力エリアの電話番号一覧はこちら 【北陸電力】開始手続き|各種手続き・問合せ電話番号
▼北陸電力エリアの即日開通はこちら 【即日開通】北陸電力エリア|引っ越し当日・6月3日に電気を開始する方法
※掲載内容は2025年7月時点の情報です。
目次
北陸電力で電気が止まった時に考えられる原因4つ
北陸電力と契約をしているにも関わらず、電気が止まったときには下記の4つの原因が考えられます。
原因ごとに対処法が異なるため、それぞれの原因について詳しく解説していきます。
電気代を滞納している
北陸電力と契約しているのに突然電気が止まった場合、最も考えられるのは電気代の滞納です。
検針票に記載の支払日を過ぎても電気代が未納の場合、北陸電力から送電停止に関する通知書が送付されます。この時点で滞納分の料金を全て支払えば、すぐに送電再開の手続きが可能です。
ただし、送電停止の通知を受け取って以降も未払いが続くと、強制解約の通知が送付され、北陸電力との契約自体が廃止されてしまうため注意が必要です。
どちらのケースも、送られてきた通知書を見れば電気が止まった理由が分かります。電気料金の支払いで思い当たることがある方は、上記のような通知が届いていないか確認してみましょう。
停電
台風や落雷といった自然災害が起こった場合、停電によって電気が止まった可能性があります。自宅の周辺も電気が消えている場合は、ホームページなどから停電情報を確認してみましょう。
北陸電力エリアの停電情報は下記の方法で確認できます。
- 北陸電力送配電公式ホームページ
- チャットによる問い合わせ
- スマホアプリ「停電情報お知らせサービス」
- 北陸電力送配電株式会社のTwitterアカウント
- Webでのお問い合わせ
- 電話(0120-837119)でのお問い合わせ
ブレーカーが落ちている
周辺地域の住宅では電気がついているのに、自宅だけもしくは特定の部屋だけ電気が止まった場合、ブレーカーが落ちている可能性があります。
ブレーカーには3種類あり、落ちる主な原因はそれぞれ以下のとおりです。
- アンペアブレーカー:電気の使用量が契約アンペア数を越えた場合
- 安全ブレーカー:特定の場所で電気を使い過ぎた場合
- 漏電ブレーカー:漏電の発生、電気配線がショートした場合
ブレーカーが落ちたときには電力会社への連絡などは不要です。自分で分電盤を操作してブレーカーを上げましょう。
ただし、何度もブレーカーが落ちる状況が繰り返されるのであれば、契約アンペア自体が足りていない恐れがあります。
その場合は、アンペア数の変更が可能なため、北陸電力の問い合わせ窓口に問い合わせるか、公式ホームページから手続きを行いましょう。
電力会社の不具合や工事
周辺で停電も起きていなくブレーカーも落ちていない場合は、北陸電力の不具合や工事も考えられます。不具合や工事に関する情報は、北陸電力送配電公式ホームページで確認が可能です。
北陸電力で電気が止まった時の問い合わせ先・電話番号
北陸電力の電気が止まった原因別に問い合わせ先の電話番号を紹介します。
送電再開の問い合わせ先・電話番号
北陸電力の電気料金を滞納し電気が止まった時は、未払い分の支払い後に以下の電話番号へ連絡し再開手続きを行いましょう。送電再開手続きは、電気の契約が残っている時のみ可能です。
電話番号 | 0120-776-453 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:9時~17時 ※祝日、年末年始をのぞく |
強制解約の問い合わせ先・電話番号
長期的な電気料金滞納が続き、電気契約が強制的に解約になった通知が来ている方は、電気の新規契約が必要です。
強制解約に伴う電気の新規契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。即日開通ができる可能性もあるため、お困りの方はお早めにお電話ください。

停電の問い合わせ先・電話番号
自宅だけでなく、近隣の住宅や建物でも電気が使えなくなっている場合は、一時的な停電が発生している可能性が高いです。以下の電話番号へ問い合わせましょう。
窓口 | 北陸電力送配電 |
---|---|
電話番号 | 0120-837-119 |
受付時間 | 24時間 |
ブレーカーが原因の問い合わせ先
ブレーカーが落ちたときには電力会社への連絡などは不要で、自分で分電盤を操作してブレーカーを上げましょう。ただし、何度もブレーカーが落ちることがあれば、アンペア数を見直す必要があるため、以下の北陸電力に問い合わせすることをおすすめします。
電話番号 | 0120-776-453 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:9時~17時 ※祝日、年末年始をのぞく |
北陸電力で電気が止まってから再開までの流れ
北陸電力の電気が止まってから再開までの流れは、原因によって異なります。この記事では、主に考えられる2つのケースに分けて、それぞれの対応方法を紹介します。
送電停止から再開までの流れ
北陸電力で電気が送電停止になってしまった場合は、以下の流れで再開の手続きをおこないましょう。
- 滞納分の電気料金を全額支払う
- 北陸電力の問い合わせ窓口(0120-776-453)に電話する
- 送電が再開される
送電再開までには、スマートメーターであれば数分〜30分後、アナログメーターの場合は2〜3時間かかる可能性があります。
強制解約されてから再契約までの流れ
北陸電力で強制解約になり電気の契約が終了した場合は、以下の流れで再契約を行いましょう。
- 新しい電力会社と契約を行う
- 電気の開通
- 北陸電力へ未払い料金を全て支払う
電気の開通をするには、電力会社との新規契約が必要です。ただし、強制解約されたケースでは、同じ電力会社と再契約を行うことが難しい可能性もあります。
強制解約されて電気の開通にお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からも開通が可能です。お急ぎの方は、ぜひご利用ください。

北陸電力の延滞料金の計算方法
北陸電力の電気代を滞納すると延滞料金が発生し、支払い期日を10日経過した日から年利10%(1日あたり0.03%)がかかります。
例えば、7,000円の電気代を支払い期日から1ヶ月滞納すると、以下の延滞料金がかかるためご注意ください。
<7,000円×0.03%×(30日-10日)=42円>
北陸電力で電気が止まった時によくある質問
ここでは北陸電力で電気が止まった時によくある質問を紹介します。
電気代の未納で電気が止まるのはいつ?
電気代の未納で電気が止まるのは、支払期限から約20日後(検針日から約50日後)です。
送電再開までにかかる時間は?
一般的に2分〜30分ほどで送電再開できます。再開時間はメーターによって異なるため、急ぎの場合はその旨を伝えておきましょう。
北陸電力で支払いが遅れた時の電話番号は?
北陸電力の問い合わせ窓口「0120-776-453」に問い合わせましょう。
強制解約に伴う電気の開通は電気ガス開始受付センターへ電話しよう!
北陸電力で電気が強制解約された場合、電気の契約が無くなっているため電力会社との再契約(新規契約)が必要です。
強制解約に伴う電気の開通は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。最短即日7月30日から開通可能な新電力会社の手続きが可能なため、お困りの方はご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |