電気 開始 電話番号

【横浜市】引っ越し手続きの問い合わせ先一覧(電気ガス・ネット・水道・転出届・転入届など)

引っ越しの準備では、ライフラインや役所関係など、やるべき手続きが多くて大変ですよね。電気・ガス・水道・インターネットの契約や解約、転入届・転出届の提出など、事前に申請が必要な手続きが多いです。この記事では、横浜市での引っ越しに必要な手続きと問い合わせ先をまとめて紹介します。

<この記事でわかる引っ越し手続き一覧>

  • 電気の開始・解約
  • ガスの開始・解約
  • インターネットの開始・解約
  • 水道の開始・解約
  • 役所への届け出
  • 引っ越し時に必要な手続き・窓口一覧

また、電気・ガスの開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でまとめて依頼することも可能です。電話一本で手続きを進められるため、忙しい方にもおすすめです。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

▼神奈川県でのライフライン手続きについて知りたい方向け
「神奈川県 ライフライン 引っ越し」

※掲載内容は2025年11月時点の情報です。

横浜市|引っ越し時に必要な手続き・窓口一覧

引っ越し時に必要な手続きは、主に以下の5つです。

手続き内容担当機関電話番号 / Web
電気東京電力0120-995-001
ガス東京ガス0570-002211(ナビダイヤル)
または03-3344-9100
水道横浜市水道局045-847-6262
インターネット各プロバイダ各社公式サイト
転入・転出届各区役所横浜市公式サイト

また、引っ越しに伴う電気・ガス・ネットの開通は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きできます。電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。まとめて手続きすることも可能なため、お急ぎの方はぜひご活用ください。

電気ガス開始受付センターなら
電気・ガス・ネットの開通
まとめて1回で受付できる!

※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。

※株式会社LOHASTYLEが運営しています。

横浜市|電気の引っ越し手続き

電気の手続きは以下の流れで進めるとスムーズです。

  1. 新居の住所・入居日をもとに電気の使用開始申し込み
  2. 現在の電力会社に「退去日」を伝えて停止手続き
  3. スマートメーター設置済みなら立ち会い不要で自動開通
  4. 引っ越し後は検針票またはWebで契約内容を確認

引っ越しに伴う電気の開通手続きがお済でない方は、電気ガス開始受付センターの利用がおすすめです。電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次窓口です。ガスやインターネット回線の手続きをまとめて行うこともできるため、お急ぎの方はぜひご連絡ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

▼神奈川県での電気開始手続き詳細を知りたい方向け
「神奈川県 開始」

【開始】電気の問い合わせ先・電話番号

横浜市は、東京電力の管轄エリアです。東京電力で契約をしたい方は、公式サイトまたは電話で引っ越し先の電気開始申し込みを行いましょう。

問い合わせ先東京電力パワーグリッド
電話番号0120-995-001
受付時間平日9:00~17:00

また、横浜市の電気開始は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きが可能です。東京電力ではありませんが、最短当日開通もできるため、お急ぎの方にもおすすめです。

【停止】電気の問い合わせ先・電話番号

旧居の電気を解約する際は、転居日が決まり次第、使用停止の連絡を行いましょう。スマートメーターが設置されている場合は、立ち合いは不要です。東京電力の停止窓口は以下の連絡先にお問い合わせください。

問い合わせ先東京電力エナジーパートナー
電話番号0120-995-113

横浜市|ガスの引っ越し手続き

ガスは開栓時に立ち会いが必要なため、引っ越し1週間前までの予約がおすすめです。引っ越しシーズンの場合や立ち合い希望日がある場合は早めに手続きしましょう。停止と開始の手順は以下のとおりです。

  1. 新居のガス会社に使用開始日を予約
  2. 旧居のガス会社に停止日を連絡
  3. 開栓時は立ち会いのうえ、ガス漏れ点検・着火確認
  4. 閉栓時はガスの元栓を閉めて、ガス料金を精算

また、ガスと電気を同時に手続きしたい場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からもまとめて申し込みできます。(東京電力、東京ガスではありません。)土日・祝日でも受付しているため、平日お忙しいかたもぜひご利用ください。

電気ガス開始受付センターなら
電気・ガス・ネットの開通
まとめて1回で受付できる!

※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。

※株式会社LOHASTYLEが運営しています。

【開始】ガスの問い合わせ先・電話番号

横浜市は、主に東京ガスの供給エリアです。開栓の際は、ガス会社の立ち合いがあり、30分程度で完了します。引っ越しシーズンとなる3月中旬~4月上旬は、ガスの開始窓口が大変混み合いますので、早めに手続きを行いましょう。

連絡先東京ガスカスタマーセンター
電話番号0570-002211(ナビダイヤル)
または03-3344-9100
受付時間月〜土9:00〜19:00/日祝9:00〜17:00

また、東京ガスエリアのガス開栓手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からも可能です。(東京ガスではありません。)土日・祝日も申し込み可能で、20時45分まで営業しているため、お忙しい方にもおすすめです。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

【停止】ガスの問い合わせ先・電話番号

旧居のガス停止手続きも、使用終了日を伝えて予約します。東京ガスを利用していた場合、以下の電話番号から解約手続きが可能です。

連絡先東京ガスお客さまセンター
電話番号03-6838-9003
受付時間月~土 9:00~19:00
日祝日 9:00~17:00

停止時は、立ち会いが不要な場合が多いですが、ガス会社や契約によっては必要な場合がありますので、立ち会いの有無をあらかじめ確認しましょう。

横浜市|水道の引っ越し手続き

横浜市の水道は、東京都水道局が管理しています。引っ越しの3〜4日前までに、開始・停止の申し込みを行いましょう。

【開始・停止】水道の問い合わせ先・電話番号

横浜市の水道は、以下の連絡先から開始・停止の申し込みができます。

連絡先横浜市水道局 お客様サービスセンター
電話番号045-847-6262
受付時間8:00〜20:00(年中無休)
Web手続き横浜市水道局 公式サイト

横浜市|インターネットの引っ越し手続き

横浜市でのインターネット引っ越しは、回線タイプ(光回線・ケーブル・モバイル)により手続きや工事の有無が異なります。まずは、現在の回線種別と引っ越し先の提供エリアを事前に確認しましょう。

  1. 引っ越し日と開通希望日の調整
  2. 機器(ONU・ルーター)の返却要否確認
  3. プロバイダの接続情報バックアップ(ID・パスワード)
  4. 工事の立ち合い可否の確認

急ぎでインターネットが必要な場合は、ポケットWi-Fiやホームルーターの一時利用も検討しましょう。

引っ越し先で新しい回線を契約する場合

光回線を契約する場合、物件によって契約できる回線とできない回線があります。これは、物件によって引かれている光ファイバーケーブルの種類が異なるためです。

基本的に開通時には工事日程の確保が必要ですが、マンション等で導入済みの回線があれば工事不要で短期間で使えることもあります。

引っ越し先のインターネット契約にお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。引っ越し先で利用できるインターネット回線の紹介から手続きまで一括でお受けします。

電気ガス開始受付センターなら
電気・ガス・ネットの開通
まとめて1回で受付できる!

※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。

※株式会社LOHASTYLEが運営しています。

引っ越し先でも同じ回線を使用する場合(移転)

NTTフレッツ光やプロバイダ系の光コラボは移転手続きを行えば継続利用可能ですが、工事や立ち合いが発生する場合が多く、移転料金や工事費用がかかることがあります。

引っ越し元の回線を解約する場合

解約はプロバイダと回線事業者の両方へ連絡が必要です。解約月の料金が日割りにならない場合や、契約期間内の解約で違約金が発生するケースもあるため、契約内容を確認しておきましょう。

横浜市|役所の引っ越し手続き

横浜市への転入・転出に関する手続きは、各区役所で手続きが可能です。住民票や戸籍の手続きは、お住まい(または本籍のある)の区役所の窓口サービス課(区役所によって課名が異なることがあります)で行いましょう。

これらの手続きは各区役所で行えますが、繁忙期は窓口が混雑するため、時間に余裕をもって行動するのがおすすめです。

引っ越し前の手続き(転出)

引っ越し前の役所での引っ越し手続きは以下のとおりです。

  • 転出届の提出(郵送・窓口いずれも可)
  • 国民健康保険・児童手当などの変更届

まず、現在の住所地の市区町村役場で「転出届」を提出します。転出証明書が発行されるため、横浜市に転入する際に必要です。マイナンバーカードを持っている場合は、カードを利用して「転出証明書なし」で手続きできる場合もあります。

また、印鑑登録証や国民健康保険証、介護保険証なども返納が必要です。児童手当や医療証を受けている場合は、併せて資格喪失の手続きも行いましょう。

引っ越し後の手続き(転入)

引っ越し後の役所での引っ越し手続きは以下のとおりです。

  • 転入届(転出証明書を持参)
  • マイナンバーカード住所変更
  • 印鑑登録・各種税金関連手続き

横浜市に転入したら、引っ越し日から14日以内に新住所地の区役所で「転入届」を提出します。転出証明書(またはマイナンバーカード)と本人確認書類が必要です。あわせて、国民健康保険や児童手当の再申請、マイナンバーの住所変更も行います。

また、印鑑登録の再登録や、自動車の住所変更(車庫証明)なども忘れずに行いましょう。

電気ガス開始受付センターなら
電気・ガス・ネットの開通
まとめて1回で受付できる!

※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。

※株式会社LOHASTYLEが運営しています。

横浜市|引っ越し手続きに関するよくある質問

横浜市の引っ越し手続きに関するよくある質問は、以下のとおりです。

横浜市に引っ越す時の水道手続きはどこでできる?

横浜市水道局のWebまたは電話(045-847-6262)で手続き可能です。開栓・停止どちらもオンライン申請対応しています。

引っ越し前に契約していたガス会社をそのまま継続利用できる?

同じ供給エリアであれば継続可能です。ただし、東京ガス以外の地域から移動する場合は契約先の切り替えが必要になります。

東京ガスエリアのガス開栓手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からも可能です。(東京ガスではありません)土日祝日も申し込みできるため、ぜひご活用ください。

引っ越し先の物件で使えるネット回線が分からない時は?

管理会社または不動産会社に「導入済み回線(光・CATV)」を確認しましょう。

引っ越し前に使っていた電気料金はどのように支払う?

最終月の請求は、引っ越し後に郵送またはクレジットで請求されます。支払い方法を変更したい場合は、停止手続き時に電力会社に申請しましょう。

横浜市は粗大ゴミの持ち込みが可能?

可能です。横浜市資源循環局へ事前予約のうえ、持ち込みまたは戸別収集を依頼できます。

電気ガス開始受付センターなら
電気・ガス・ネットの開通
まとめて1回で受付できる!

※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。

※株式会社LOHASTYLEが運営しています。

横浜市|面倒な電気・ガス・ネットの手続きは電気ガス開始受付センターでまとめて簡単!

引っ越し時のライフライン手続きは、電気・ガスなど複数の会社への連絡が必要ですが、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)ならまとめて手続きできます。(東京電力や東京ガスではありません)

面倒な開通・解約の連絡を一本化できるため、「どこに電話すれば良いかわからない」という方にもおすすめです。引っ越しをスムーズに進めたい方は、ぜひ活用してみてください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。