
【2023年7月】中国電力値上げ情報まとめ!値上げ情報とおすすめの電力会社を紹介!
2023年6月から大手電力会社を中心に、電気料金の大幅な値上げが開始されました。中国地方を中心に電気の販売を行なっている大手電力会社の中国電力も、平均26%程度の値上げが確定しています。
この記事では、中国電力の値上げ情報やおすすめの電力会社を紹介しています。中国電力の大幅な値上げに伴い、電力会社の乗り換えや今より電気料金を安くしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
中国電力から乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼中国電力エリアの電話番号一覧はこちら 【中国電力】開始手続き・電話番号|即日開通可能な電力会社も
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
※掲載内容は2023年7月時点の情報です
目次
中国電力の値上げ情報
中国電力の値上げ情報について紹介します。
2023年6月に中国電力が値上げを実施
2023年6月1日に中国電力が、規制料金プランと自由料金プランの値上げを実施します。中国電力は、平均で26.11%の値上げを実施します。
原子力発電所の長期稼働停止や燃料費の高騰などが原因で、中国電力も値上げすることになりました。
2023年4月に中国電力が託送料金の見直しで値上げを実施
2023年4月1日から中国電力が、託送料金の見直しで電気料金の値上げを実施します。中国電力ネットワークが、託送料金の値上げを申請し、経済産業省に認可されました。
2023年4月1日から行われる託送料金の値上げでの影響額は、従量電灯プランAを契約している一般家庭(260kwh/月)で、377円と発表されています。
2022年11月に中国電力が規制料金値上げを発表
2022年11月25日に中国電力が、規制料金プランを含む電気料金の値上げを発表しました。
中国電力は、平均で31.33%値上げを2023年4月から実施することを申請しました。規制料金プランだけでなく、自由料金プランも値上げの対象になっています。
中国電力の値上げはいつから?
中国電力は、2022年11月25日に経済産業大臣に電気料金の変更許可申請を行いました。その後、経済産業大臣の承認を受けて、2023年6月1日から値上げが実施されています。
2023年4月1日から、託送料金の見直しによる電気料金の値上げも実施しています。
中国電力の電気料金見直しの対象のプランは?
中国電力の2023年6月1日からの電気料金の見直しにより、値上げの対象となる主な規制料金プランは、以下の通りです。
- 定額電灯
- 従量電灯A、従量電灯B
- 臨時電灯A、臨時電灯B、臨時電灯C
- 公衆街路灯A、公衆街路灯B、公衆街路灯C
- 低圧電力
- 臨時電力
- 農事用電力A、農事用電力B、農事用電力C
中国電力の2023年6月1日からの電気料金の見直しにより、値下げの対象となる主な自由料金プランは、以下の通りです。
- ぐっとずっと。プラン(スマートコース)
- ぐっとずっと。プラン(シンプルコース)
- ぐっとずっと。プラン(ナイトホリデーコース)
- ビジネス(スマートBコース)
- ビジネス(動力コース)
料金の変更がない料金プランは、以下の通りです。
- ぐっとずっと。プラン(電化styleコース)
- 時間帯別電灯(エコノミーナイト)
- ファミリータイム(プランⅠ)、ファミリータイム(プランⅡ)
- 電灯ピークシフトプラン
- 深夜電力A、深夜電力B、深夜電力第2
- 低圧高負荷契約(低圧パックプラン)
- 低圧季節別時間帯別電力
- 融雪用電力(スノーピア・タイム)
- 低圧蓄熱調整契約
中国電力が値上げを行う理由

中国電力や全国の電力会社が値上げを行う理由について、詳しく解説します。
燃料費の高騰
中国電力は、電気の大部分を火力発電によって補っています。火力発電の燃料となる石炭や天然ガスが高騰していることが、電気料金の値上げを行う最大の理由です。
燃料費の高騰には、ウクライナ情勢や円安などの社会情勢が関係しています。日本は、エネルギー資源の多くを海外から輸入している状況です。エネルギー資源を大量に必要とする火力発電は、燃料費の高騰の影響を受けてしまいます。
原子力発電所の停止
2011年に発生した福島第一原子力発電所の事故を受けて、現在日本各所の原子力発電所が停止している状態です。中国電力の島根原子力発電所も、現在は停止しています。
2009年度の中国電力の発電電力量の割合は、原子力発電が全体の8%です。中国電力は、全国に比べると原子力発電の割合が低く、2020年以降は原子力発電を全体の30%程度にする計画でした。
原子力発電の計画が停止してしまい、火力発電で必要な電気の大部分を補うことになったのも、電気料金が値上げすることになった理由の1つです。
中国電力の電気代はどれくらい値上げされる?
中国電力の値上げ情報を以下にまとめました。
中国電力は平均26.11%の値上げ
中国電力の2023年6月1日からの電気料金の値上げで、平均26.11%の値上げが行われます。一般的な家庭でも27.54%の値上げが行われると、中国電力から発表されました。
一般的な家庭の例
契約内容 | 従量電灯A |
---|---|
使用電力量 | 260kwh/月 |
一般的な家庭の影響額
契約種別 | 使用電力量 | 2023年5月31日までの料金 | 2023年6月1日以降の料金 | 影響額(値上げ率) |
---|---|---|---|---|
従量電灯A | 260kwh/月 | 6,053円 | 7,720円 | +1,667円/月(27.54%) |
※料金には、消費税等相当額および再生可能エネルギー発電促進賦課金を含みます。料金には燃料調整額または燃料費等調整額を含み、「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に係る電気料金の負担軽減措置1kWhあたり7円00銭割引を含みます。2023年5月31日までの料金には、口座振替割引額を含みます。
電気料金の負担を軽減する方法

電気料金が高騰していますが、電気料金を少しでも安くする方法が存在します。電気料金の負担を軽減する方法は、以下の通りです。
電気の検針票を確認する
まずは、電気の検針票を用意して内容を確認しましょう。検針票が発行されない場合は、電力会社のマイページで確認することができます。月々の電気料金だけでなく、電気使用量も合わせてチェックしましょう。適切なプランを選ぶ時に、月々の電気使用量を参考にするのがおすすめです。
契約プランを見直す
電気使用量を確認したら、契約プランを見直しましょう。ライフスタイルに合ったプランを契約することで今よりも電気料金が安くなる可能性があります。電気使用量は季節によって変動するため、1年間の平均でプランを選びましょう。
電力会社を切り替える
節電を心がけているのに、電気料金が安くならない場合は、電力会社の切り替えも検討しましょう。電気の自由化によって、大手電力会社に縛られずに、好きな電力会社を選ぶことができます。
現在は、大手電力会社よりも電気料金が安くなる新電力会社も増えています。今よりも電気料金が安くなる電力会社に乗り換えて、お得に電気を使いましょう。
電力会社の比較にお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)に相談してみましょう。でんきガス.netは、専門のスタッフがお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
中国電力から切り替えるのにおすすめの新電力会社
中国電力から切り替えるのにおすすめの新電力会社をご紹介します。
新日本エネルギー

新日本エネルギーは、株式会社NEXT ONEが提供している新電力会社です。沖縄や離島以外のエリアに対応しており、中国電力エリアでも利用できます。
新日本エネルギーは、従量料金が第二段階から中国電力会社よりも安く設定されています。電気使用量が多いご家庭は、中国電力会社よりも電気料金が安くなる可能性が高いです。ぜひ、新日本エネルギーをご検討ください。
電力量料金 | 中国電力 従量電灯A | 新日本エネルギー スタンダードプラン |
---|---|---|
15kWh以上120kWhまで | 32.83(円/kwh) | ¥32.83(円/kwh) |
120kWh以上300kWhまで | 39.51(円/kwh) | ¥39.11(円/kwh) |
300kWh超過分 | 41.63(円/kwh) | ¥40.38(円/kwh) |
Looopでんき

Looopでんきは株式会社Looopが提供する電力サービスで、シンプルで分かりやすいプランが特徴です。
<おすすめポイント>
- 電気の品質は大手電力会社と同じ
- 電力量料金単価が30分毎に変動
Looopでんきは、大手電力会社と電気の品質が変わりません。新電力に不安を感じる方もいますが、万が一、発電設備に不具合が起きても大手電力会社が不足分を供給するシステムのため、電気の品質はこれまでと変わらず安心して利用可能です。
お得でシンプルなプランの電力会社で契約したい方は、Looopでんきをご検討ください。
中国電力の電気料金見直しのよくある質問

中国電力の電気料金値上げに関するよくある質問をまとめました。
中国電力の値上げはいつから行われますか?
中国電力の規制料金の値上げは、2023年6月1日から実施されます。また、託送料金の見直しによる値上げは、2023年4月1日から実施されています。
中国電力はどれくらい値上げされますか?
中国電力の2023年6月1日から行われる電気料金の値上げでは、平均26.11%の値上げが行われると発表されました。値上げ率は契約プランによって異なるため、詳細は中国電力の公式HPをご確認ください。
中国電力は電気料金の負担軽減措置が適用されますか?
電気料金の高騰対策として、政府が家計の負担を軽減するために「電気・ガス価格激変緩和対策事業」を行なっています。
すべての料金プランを対象に、2023年2月から10月請求分の電気料金から燃料費調整単価が割引されます。割引を適用するために、個人で申請を行う必要はありません。
中国電力からの切り替えに迷ったら「でんきガス.net」
本記事では、中国電力の値上げについて解説しました。中国電力では、託送料金の見直しによる値上げが2023年4月から、規制料金の値上げが2023年6月から行われます。
今よりもお得に電気を使いたい方は、新電力会社への切り替えも検討しましょう。新たに契約する電力会社に悩んでいる方は、ぜひおすすめの新電力会社を参考にしてください。
また、中国電力からの乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)で相談してみましょう。
でんきガス.netは、お得な電力会社の比較を行い、手配してくれるサービスです。
通話料とサービス料が無料なので、気軽に利用することができます。専門のスタッフの意見を参考にしながら、今よりもお得な電力会社を探しましょう。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |