
AIでんきの解約手続きは何日前まで?解約金は不要?注意点を解説します
AIでんきは人工知能(AI)を使った自動化運用によって圧倒的な削減を実現する新電力会社です。電気料金を引き下げるために人工知能を活用したエネルギー・マネジメントシステムを独自開発し効率的な運用を行っています。
この記事では、AIでんきの解約を考えている方に向けて解約方法を解説しています。
「解約手続きで何をしたらいいかわからない」という方でもスムーズに進めていけるように、手順や押さえておきたいポイントまでお伝えしているのでぜひお役立てください。
また、解約後に切り替えるおすすめの電力会社も紹介しているので解約手続きについて確認しながら光熱費の見直しも検討することができます。
AIでんきから乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?
※掲載内容は2023年6月時点の情報です。
目次
AIでんきのメリット

AIでんきのメリットは、以下の通りです。
人工知能(AI)を利用することで電気料金の削減を実現
AIでんきのメリットは人工知能(AI)を利用することで電気料金の削減を実現していることです。
もともと新電力会社は火力発電所などの大規模な施設を持たない分、地域の電力会社よりも維持費が少なく済むことが多いです。それに加えてAIでんきは、独自機能として人工知能(AI)による電力需給の自動調整を行うことでロスの少ない効率的な運用を行っています。
こうして削減できたコストは、基本料金無料という形で私たち消費者に還元されています。
使用量の多い少ないに関わらず発生する基本料金が無料なのは嬉しいですね。
また、人工知能(AI)は人の手で運用するよりもはるかに精度が高く、過去の電力使用実績から最適な電力供給を予測できるので電気代の節約に繋げることが大いに期待できるでしょう。
AIでんきのデメリット

AIでんきのデメリットは、以下の通りです。
提供しているプランが少ない
AIでんきは家庭向け、法人・ビジネス向けにそれぞれ電気の供給を行っていますが、それぞれ用意されているプランは1つだけです。
使用量に応じて選べるプランや使い方によって割引が入るプランなどさまざまな料金形態を用意している電力会社が多い中で、プランを選ぶことができない点はデメリットと感じる方もいるかもしれません。
電話での申し込みができない
AIでんきは電話での申し込みができません。申し込みはWebサイトからのみの受付になりますので、インターネットに慣れていない方にとっては不便に感じることもあるでしょう。
支払方法がクレジットカードのみ
AIでんきでは、毎月の電気代の支払方法はクレジットカード以外選べません。法人契約の場合は口座振替も選ぶことができますが、クレジットカードをあまり使いたくない方にとってはデメリットと言えるでしょう。
AIでんきは解約金がかからない
AIでんきは契約期間の縛りもなく、解約時の解約金もかかりません。
解約の際の負担がほとんどないため、試しに契約してみて合わないなと感じた場合でも他の電力会社に気軽に切り替えることができます。
AIでんきの解約方法
ここからは、AIでんきの解約方法についてご紹介します。乗り換えや引っ越しの場合で手順が異なるため、ご自身に当てはまる状況の解約方法を確認してください。
解約方法①AIでんきから新電力に乗り換える場合
AIでんきからほかの新電力会社に切り替える場合には、AIでんきの解約手続きは不要です。新しく契約する電力会社が、AIでんきの解約手続きを行ってくれます。
そのため、必要な手続きは電気の開始手続きのみです。お得に使える電力会社は、でんきガス.net(0120-911-653)でも受け付けています。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
解約方法②AIでんきから大手電力会社に乗り換える場合
AIでんきから大手電力会社に切り替える際は、AIでんきの解約手続きは不要です。契約先の大手電力会社がAIでんきの解約手続きを行ってくれます。
解約方法③引っ越しの場合
引っ越し先ではAIでんき以外の電力会社と契約したい方や、引っ越し先がAIでんきの対応エリア外だった場合には、AIでんきに解約の旨を伝えなくてはなりません。
AIでんきは供給エリア内での引っ越し、供給エリア内から供給エリア外への引っ越し、いずれの場合でも引っ越しの1ヶ月前までに解約の手続きを行う必要があります。
下記の電話番号へ連絡して解約の手続きを進めましょう。
電話番号 | 0120-979-527 |
---|---|
受付時間 | 平日:9:30~12:30、13:30~18:30 |
引っ越し先では電気の新規申し込みも必要
また、AIでんきの解約手続きだけでなく、引っ越し先で使用する電力会社との契約も必要です。
電気の開始手続きは、でんきガス.net(0120-911-653)でも受け付けています。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
AIでんき解約前に確認すべきこと

電気を解約する前に、以下の2点を確認しておきましょう。
新たに契約する電力会社
AIでんきを解約する前に、事前に新たに契約する電力会社を考えておきましょう。契約先を選ぶときは今までの使用量や請求金額を把握しておくと、スムーズに比較することができます。
またほとんどの電力会社では、ホームページ上に料金シミュレーションの機能がついていますので、契約前にシミュレーションをしておくことをおすすめします。
ぎりぎりになって焦って決めてしまうことのないように、事前にしっかり準備しておきましょう。
AIでんき解約に必要な情報
AIでんきの解約時に必要な情報は、ホームページには特に記載がありませんでした。一般的には以下の情報が必要になることが多いので解約前に準備しておきましょう。
- 契約者氏名
- 停止住所
- 停止希望日
住所が変わらない場合は、AIでんきへの連絡は不要です。新たに契約した電力会社が手続きを行ってくれます。新たな電力会社に契約する際に必要な情報は、以下の通りです。
- 契約者名
- 現在契約している電力会社のお客様番号
- 供給地点特定番号
- アンペア数
- 場合によっては現在契約しているプラン名
供給地点特定番号とは、電気の使用場所に振り分けられる22桁の番号です。電力会社を乗り換える前に、必要な情報を確認しておきましょう。
電力会社を切り替える際の3つのポイント
電力会社を切り替える際のポイントは以下の3つです。
- ライフスタイルにあわせて料金プランを選ぶ
- 電力会社の供給エリアを確認する
- 解約金や解約手数料の有無を確認する
①ライフスタイルにあわせて料金プランを選ぶ
一緒に暮らしている人の人数や個人の習慣によって、ライフスタイルは異なります。自分に合ったプランを探す前にまずは自分の生活がどうなっているのか振り返りましょう。
振り返りができたら時間帯や季節ごとで電気の使用量が増えるタイミングを指標として、自分に合ったプランを探していきます。電力会社によっては切り替え時のキャンペーンやお得にポイントが貯まるプランを提供している場合もありますので、上手に使うことで賢く節約に繋げていきましょう。
②電力会社の供給エリアを確認する
電力会社によって電気の供給エリアは異なるので、電力会社を切り替える際は供給エリアを公式サイトで確認しておきましょう。
同じ県内であっても一部利用できないエリアがあるということもあるので注意が必要です。
わからないことがある場合は、該当の電力会社に問い合わせて確認してみてください。
③解約金や解約手数料の有無を確認する
通常は解約金や解約手数料がかからない場合が多いですが、新電力会社は解約金の有無も自由に設定できるので、契約期間内の解約で解約金が発生する電力会社も存在します。
よく確認しないで契約してしまうと、電気代の節約どころか余計に費用がかさんでしまうということにもなりかねませんので、契約する前に必ず公式サイトで解約金の有無を確認しておきましょう。
AIでんきから切り替えるのにおすすめの新電力会社
AIでんきから切り替えるのにおすすめの新電力会社をご紹介します。
※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。
キューエネスでんき

キューエネスでんきは2019年に設立したQ.ENESTでんき株式会社が提供する電力会社です。再生可能エネルギーの供給に力を入れています。
<おすすめポイント>
- 実質再生可能エネルギー100%の電気が利用できる
- 解約金0円
キューエネスでんきでは太陽光や風力、地熱により作られた再生可能エネルギーを提供しているため、電気由来のCO2排出がありません。
また、解約金はかからないので気軽に契約できるのも魅力です。
新日本エネルギー

新日本エネルギーは株式会社NEXT ONEが提供する新電力サービスで、全国(沖縄や一部離島を除く)で電気の供給をしています。
新電力は、法人名義だと契約出来ない場合もありますが新日本エネルギーは法人名義も契約することができます。
<おすすめポイント>
- 最短当日通電が可能
- 初期費用がかからない
通電までに数日かかる電力会社も多いですが、新日本エネルギーは最短当日通電が可能なので早く電気を使いたい方にもおすすめです。
Looopでんき

Looopでんきは、株式会社Looopが提供している電力サービスです。
シンプルで分かりやすい料金プランを一般家庭向けに提供しています。
<おすすめポイント>
- 全国(離島を除く)に供給している
- 料金単価が30分毎に変動する
Looopでんきは、30分ごとに料金単価が変動します。そのため、毎月の電気代は電気の使用量に比例して増減します。加えて、全国(離島を除く)に供給しているのも大きな特徴です。自由に電気を使用できる時間を調節できる方におすすめです。
電力会社選びに迷ったら電力会社相談窓口を使う
電力会社を選ぶポイントやおすすめの電力会社が分かっても、いざご自身で確認するとなると、かなり面倒くさいですよね。
そんな時におすすめなのが、でんきガス.net(0120-911-653)です。でんきガス.netはあなたの住んでいる地域や使用電力に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。
「どの電力会社を選んだら良いか分からない」「電力会社選びで失敗したくない」という方は、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
AIでんき解約に関するよくある質問

AIでんき解約に関するよくある質問をまとめました。
新電力会社に切り替えると停電は増える?
各家庭に電気を送る仕組みは新電力会社も地域の電力会社も同じ設備を使っていますので、電気の品質はまったく変わりません。また、停電のリスクも地域の電力会社と変わりませんし、停電したとしても地域の電力会社が対応してくれますのでご安心ください。
請求書や領収書は発行されますか?
AIでんきでは紙の領収書の発行を行っていません。請求書は「AIでんき ご契約者さまマイページ」から確認と印刷ができますので詳しくは「AIでんき ご契約者さまマイページ」をご確認ください。
発送電分離とは?
新電力会社は電気の送電設備を持っているわけではありません。そのため、電力事業に参入するためには地域の電力会社と同じような送配電の仕組みが必要です。
従来の電力会社は発電・電気の販売・電気の送配電をすべて1つの会社で運営していましたが電気の送配電のみ公平性を持たせるために既存の電力会社から切り離し、新規に参入した新電力会社でも地域の電力会社とまったく同じ設備を使うことができるようになりました。これを発送電分離といいます。
新電力会社が事業撤退したらどうなる?
万が一新電力会社が事業撤退したとしても、停電することはありません。
地域の電力会社などの一般送配電事業者が緊急時の対応を義務付けられているため、次の契約先が決まるまでは撤退した新電力に代わって電気を供給します。
AIでんきからの切り替えは「でんきガス.net」がおすすめ
この記事では、AIでんきの解約を考えている方に向けて解約方法を詳しく解説してきました。
AIでんきは技術の最先端である人工知能(AI)を運用に取り入れることでコストの削減を実現している電力会社です。人工知能を使った的確な予測で電気代の節約が大いに期待できる反面、プランが選べないことや支払い方法がクレジットカードのみといったデメリットもあります。
解約を考えている方は、この記事を読んで本当に解約するかどうかの判断材料にお役立てください。すでに解約を決めている方は解約手続きを進めると良いでしょう。
新しい電力会社を選ぶ際は、ライフスタイルや供給エリアなどに注目して選ぶことが大切です。光熱費の高騰が続く今、電気代から見直してみるのはいかがでしょうか。
また、AIでんきからどの電力会社に乗り換えればよいのかお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用がおすすめです。
でんきガス.netは、専門スタッフが、あなたに合わせてお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。
通話料・サービス料無料なので、「切り替え先の電力会社に迷ってしまう」「電力会社選びで失敗したくない」というかたは利用してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |