山梨県の電気開始 電話番号

【山梨県】電気の開始│当日開通可能な窓口も│各種手続き・電話番号一覧

山梨県での電気開始の電話番号について、引っ越しする場合や現住所での電力会社の切り替えなど、問い合わせ内容ごとに電話番号をまとめています。

また、電気料金の未納による強制解約や送電停止されてしまった際の電話番号、再契約・再開してもらうための電話番号も紹介しています。

山梨県で電気の開始に関する手続きをスムーズに進めるために、本記事を参考にしてみてください。

また、山梨県の電気開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けしています。(東京電力のパートナー企業ではありません)お急ぎの方は、お電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼東京電力エリアで電気の開通をしたい方はこちら
【最短即日】東京電力エリアの電気開始・引っ越し

▼東京電力エリアで即日開通をしたい方はこちら
東京電力エリアの即日開通|7月30日中に開通可能な電話番号・手続き方法

▼東京電力エリアで電気が止まってしまった方向け
東京電力の電気が止まった!再契約したい時の連絡先・電話番号

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

山梨県│引っ越しに伴う電気の開始│電話番号

山梨県に引っ越しの方は東京電力か、お好きな新電力で電気の開始手続きができます。引っ越しに伴い住所の変更がある場合は、新住所の電気の開始手続きだけでなく、旧住所で使用している電力会社への解約の手続きを行う必要があります。

引っ越しに伴い、東京電力で電気の開始を申し込みたい方は、以下の連絡先に問い合わせましょう。

<Webでの申し込みはこちら>

URL東京電力WEBフォーム
受付時間24時間

<電話での申し込みはこちら>

電話番号規制料金プラン:0120-503-895
自由料金プラン:0120-503-894
受付時間月~土9:00~17:00(休祝日を除く)
引用:東京電力(規制料金プラン自由料金プラン

また、お引っ越しに伴う電気の開始は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。最短当日から電気の開通ができる可能性もあるので、お急ぎの方はお電話してみてください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

引っ越しに伴う電気の開始│流れ

引っ越しを伴う電気の開始手続きの流れは以下のとおりです。

  1. 電力会社の開始手続きをする
  2. スマートメーターの取付(場合によっては取付作業はなし)
  3. 電気の供給開始

①電力会社の開始手続きをする

まずは、電力会社の電気開始の手続きを行いましょう。東京電力の場合は、Webや電話で電気の契約や開始の申し込みを行うことができます。

カスタマーセンターの電話番号は規制料金プランか自由料金プランで番号が違うので確認してください。

東京電力のカスタマーセンターは基本的に平日の午後は混みあっています。繋がりやすいのは金曜の午前か、土曜日の午後になります。混雑予想の詳細は東京電力の「お問い合わせ・カスタマーセンター」で確認できます。

カスタマーセンター混雑予想
引用:東京電力

②スマートメーターの取付(場合によっては取付作業はなし)

申し込み後に、スマートメーターが付いていない場合は、スマートメーターの取付を送配電事業者が行います。スマートメーターは電気の検針を遠隔で行い、リアルタイムで電力使用量を確認できる電気設備です。

取付の際は基本的に立ち会いは必要ないですが、オートロックのマンションなど、建物によっては立ち会いが必要になります。

③電気の供給開始

電力会社に指定した日に電気の供給が開始されます。電気料金の請求なども新たに契約した会社から行われます。

利用が開始される予定日になっても、電気が供給されないときは、問い合わせる前にまずはブレーカーがオンになっているかの確認をしてみてください。

オンになっているのに電気が使えない場合、停電などなにかしらのトラブルが発生している可能性があるため、契約している電力会社に問い合わせましょう。

引っ越しに伴う電気の開始│必要な情報

電気の開始を申し込む時に、必要な情報は以下の通りです。

  • 名前(契約者名)
  • 住所(電気を使用する場所)
  • 電話番号・メールアドレス
  • 使用開始日
  • 支払い方法(口座振替・クレジットカード払い・請求書による支払い)

引っ越し先でも現在契約している電力会社を継続して利用する場合は、問い合わせの際にお客様番号が確認されます。

東京電力のお客様番号は10桁(自由料金プラン)、13桁(規制料金プラン)で、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や請求書などで確認することができます。

山梨県 │現住所で電力会社の切替│電話番号

現住所で、新電力から東京電力へ電力会社の切り替えを申し込みたい方は、以下の連絡先にお問い合わせください。

<Webでの問い合わせ>

URL東京電力WEBフォーム
受付時間24時間

<電話での問い合わせ>

電話番号規制料金プラン:0120-995-001
自由料金プラン:0120-995-113
受付時間月~土9:00~17:00(休祝日を除く)
引用:東京電力(規制料金プラン自由料金プラン

また、新電力への切り替えを検討している方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へお電話ください。通話料無料で、ご相談から可能です。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

現住所で電力会社の切替│流れ

現住所で、新電力会社の切り替えを行う場合の流れは、下記の手順で行います。

  1. 切り替える電力会社を決める
  2. 電力会社への申し込み
  3. 新たな電力会社から電気の供給開始

①切り替える電力会社を決める

現在、契約している電力会社の解約はせず、切り替える電力会社を決めましょう。

電力会社選びはもちろんのこと、電気使用量が少ない方向けのプランや電気使用量が多い方向けプラン、ガスやネットとセットで契約すると割引されるプランなど、自分にあった料金プラン選びもきちんと行うことで、電気料金を今より安くできるかもしれません。

②電力会社への申し込み

切り替え先の電力会社を決めたら電力会社に申し込みましょう。申し込む際は必要な情報を手元に用意しておくことで、スムーズに手続きが行えます。

住所が変わらない場合は、現在契約している電力会社の解約手続きを、新たに契約する電力会社が行ってくれるので、解約手続きの連絡は不要です。

③新たな電力会社から電気の供給開始

契約が完了すると開始予定日に電気の供給が開始されます。電気代の請求等も新たな電力会社から行われます。

電力会社への切り替えの申し込み完了日から、供給の開始までの日数は、検針日によって異なりますので気になる方は問い合わせて確認しましょう。

現住所で電力会社の切替│必要な情報

新たな電力会社への切り替えを申し込む時に、必要な情報は以下のとおりです。

  • 名前(契約者名)
  • 住所(電気を使用する場所)
  • 電話番号
  • 現在契約中の電力会社名とお客様番号
  • 供給地点特定番号
  • アンペア数
  • プラン名(場合によって)

東京電力のお客様番号は10桁(自由料金プラン)、13桁(規制料金プラン)で、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や請求書などで確認することができます。

供給地点特定番号は、電気の供給地点を特定するための22桁の番号で、こちらも「電気ご使用量のお知らせ」で確認することができます。

山梨県 │電気料金の未納による強制解約時・電気の再契約│電話番号

電気が強制的に解約になってしまった場合は、電気の再契約が必要です。山梨県にお住いの方で現在契約している電力会社を強制解約されてしまい、東京電力と再契約したいときには下記の電話番号に連絡しましょう。

<Webでの問い合わせ>

URL東京電力WEBフォーム
受付時間24時間

<電話での問い合わせ>

電話番号規制料金プラン:0120-503-895
自由料金プラン:0120-503-894
受付時間月~土9:00~17:00(休祝日を除く)
引用:東京電力(規制料金プラン自由料金プラン

強制解約時の電気の再契約│流れ

電気料金の未納によって強制解約されてしまった場合の再契約の流れは、下記の手順で行います。

  1. 新たな電力会社と契約する
  2. 新たな電力会社から電気の供給開始
  3. 未納の電気料金を支払う

①新たな電力会社と契約する

強制解約されてしまった場合は新たな電力会社と契約しないと、電気が使えなくなってしまいますので、まずは新たな電力会社へ申し込みをしましょう。

生活様式や家族の人数など、それぞれのライフスタイルに合った電力会社を選択することで、電気料金が安く抑えられる可能性が高くなります。

また、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも開始の手続きをすることができます。お急ぎの方や電力会社選びにお悩みの方は、ぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

②新たな電力会社から電気の供給開始

新たに契約した電力会社から電気の供給が開始されます。電気料金の請求なども、新たに契約した会社から行われます。

電力会社への申し込みから、供給の開始までの日数は、電力会社によって異なりますので、供給開始日が気になる方はあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

③未納の電気料金を支払う

新たな電力会社と契約して、電気の供給が開始されても、未納の電気料金を払う義務は当然無くなりません。

そのまま放置していると、延滞料金などのリスクが生じ、本来支払わなければならない料金よりも多く支払うことになる可能性もあるため、未納の電気料金は速やかに支払いましょう。

強制解約時の電気の再契約│必要な情報

強制解約になってしまい、新たに電力会社と契約をする際に、必要な情報は以下のとおりです。

  • 名前(契約者名)
  • 住所(電気を使用する場所)
  • 電話番号
  • 供給地点特定番号
  • アンペア数
  • 使用開始日
山梨県の電気開始 電話番号

山梨県 │電気料金の未納による送電停止・電気の再開・復電│電話番号

電気の強制解約前、送電停止(電気が一時的に止まっている状態)であれば、電気の復電が可能です。

東京電力と契約中で、電気の未納により送電が停止している場合は、電気料金を支払ってから下記の連絡先にお問い合わせください。

<規制料金プラン>

お客さま番号が13桁の規制料金プランで契約されている方は下記の連絡先もしくはチャットでお問い合わせください。

電話番号0570-055-335 (ナビダイヤル)
受付時間月~金 9:00~17:00(土日休祝日を除く)
電話番号03-6375-9797
チャット東京電力ホームページ画面の右下に表示されるチャットを開き、
「送電再開」または「供給再開」と入力して送信
受付時間月~土9:00~17:00(休祝日を除く)
引用:東京電力エナジーパートナー

<自由料金プラン>

お客さま番号が10桁の自由料金プランで契約されている方は、「料金お支払いについてのお願い」に記載されている電話番号へお問い合わせください。

送電停止時の電気の再開・復電│流れ

電気の未納により送電停止された電気を再開・復電する流れは、下記の手順で行います。

  1. 未納の電気料金を支払う
  2. 電力会社に供給再開の依頼をする

①未納の電気料金を支払う

東京電力の電気料金の支払期日は、検針日の翌日から30日目です。期限が過ぎると、「電気料金お支払いについてのお願い」が送付されます。

さらにそこから支払い期日を過ぎると電気の供給停止になります。送電再開をするには未納分を支払いましょう。

②電力会社に供給再開の依頼をする

未納の電気料金を支払っただけでは、電気の供給は再開されません。支払いを行った後に、電力会社へ供給再開の連絡が必要です。上記に記載された電話番号に問い合わせましょう。

一般的には復電までにはアナログメーターで2時間以上、スマートメータ―の場合は5分〜30分の時間がかかります。

送電停止時の電気の再開・復電│必要な情報

送電停止時に電気の再開・復電を申し込む時に、必要な情報は以下の通りです。

  • 名前(契約者名)
  • 住所
  • 電話番号
  • お客様番号

未納の電気料金を支払った後に、電力会社に供給再開の依頼をする必要があります。その際に、お客様番号が必要となりますので、あらかじめ用意しておきましょう。

東京電力のお客様番号は10桁(自由料金プラン)、13桁(規制料金プラン)で、「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」や請求書などで確認可能です。

山梨県 │停電時・電気の再開・復電│電話番号

山梨県にお住まいの方で、ご近所一帯が停電した時は、東京電力の下記のURLで確認するか、電話番号に問い合わせましょう。

<Webから確認する>

URL東京電力WEBフォーム
受付時間24時間

<電話での問い合わせ>

電話番号0120-995-007
※0120をご利用になれない場合
03-6375-9803
受付時間停電など緊急の要件に関しては24時間受付可能
引用:東京電力パワーグリッド

山梨県│電気開始・よくある質問

電気の契約をしたらいつから使える?

契約する際に希望した利用開始予定日から電気を使えます。利用開始日になっても電気が使えない場合は分電盤のブレーカーのスイッチがオンになっているか確認しましょう。

分電盤のブレーカーのスイッチをオンにしても電気が使えない場合は停電などのトラブルが発生しているかもれないので、契約している電力会社に問い合わせする必要があります。

山梨県で電気の開始をするには、どこに電話すれば良いですか?

山梨県では、東京電力エリアに対応している新電力で電気の開始手続きができます。東京電力で電気の開始を申し込みたい方は、以下のWebで申し込むか、電話番号にお問い合わせください。

<Webでの問い合わせ>
URL:東京電力WEBフォーム
受付時間:24時間

<電話での問い合わせ>
電話番号:規制料金プラン:0120-503-895 自由料金プラン:0120-503-894
受付時間:月~土9:00~17:00(休祝日を除く)

引用:東京電力(規制料金プラン自由料金プラン

山梨県での電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。最短当日でも電気の開始ができる可能性がありますので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

山梨県での電気開始手続きは、引っ越し日の何日前までに済ませておくべきですか?

引っ越し時はただでさえやることが多く、忙しいくなることが予想されるので、電気の開始手続きは余裕を持って引っ越し日の1〜2週間前から始めるのが理想的です。

引っ越し直前まで手続きの時間が取れず、引っ越し当日の1営業日前などのぎりぎりでの連絡になってしまう場合は、Webではなく電話で連絡することをおすすめします。

電気の開通手続きはすぐにできますか?

電気の開通手続きはすぐにできます。住所が変わらない場合や電力会社を変えない場合は解約手続きが不要なので、開通手続きはすぐにできます。

しかし、引っ越しを伴う電力会社の切り替えでは、新たに契約する電力会社の開通手続きに加えて、旧住所の電力会社の解約手続きが必要になります。

山梨県でおすすめの電力会社はどこですか?

山梨県でおすすめの電力会社は、以下のとおりです。

・楽々でんき
・東京ガスのでんき
・小田急でんき

▼山梨県でどこの電力会社を選べばいいのか迷っている方へ
【山梨県】おすすめ電力会社一覧!東京電力より安い?電気料金を徹底比較

山梨県の電気開始はインターネットから手続きできる?

インターネットでの手続きは、東京電力のWEBフォームから可能です。
お急ぎの方は、電気ガス開始受付センターのWeb受付をご利用ください。

電気の開通手続きをしないとどうなる?

スマートメーターの場合は、開通手続きをしないと電気は使えないようになってます。
※旧タイプの電力量計の場合は、ブレーカーをあげれば電気が使えるので、後日手続きをすれば問題ありません。

山梨県の電気開始 電話番号

ライフライン手続きは電気ガス開始受付センターへ

引っ越しに伴う手続きは電気の他にガスやインターネットの手続きも必要で、まとめて1本で手続きできる「電気ガス開始受付センター(0120-911-653)」が便利です。

最短当日での電気の開通ができることもあるため、山梨県で電気を開始する際の手続きをスムーズに進めたい方はおすすめです。

電気ガス開始受付センターでは、専門スタッフがあなたの住んでいる地域や要望に合わせてライフラインの手配をしてくれます。電気ガス・インターネット回線をまとめて手続きすることが可能なので、それぞれ探すことが手間な方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼東京電力エリアの問い合わせ電話番号一覧はこちら
東京電力エリア|電気の開通・問い合わせ電話番号