電気 切り替え

電気代を確認する方法とは?調べ方や電気料金の内訳について

先月と今月の電気代を比較したい、電力会社の切り替えを検討したいなどといったケースでは、自分が毎月電気代をいくら支払っているのか確認が必要です。

電気代を確認するには、電力会社のマイページにログインする、毎月届く検針票を確認するなどの方法があります。

本記事では、電気代を調べたい人向けに電気代の確認方法や電気料金の内訳の確認方法を紹介します。なお、電気代を少しでも節約したい場合は電力会社の切り替えも検討しましょう。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

※掲載内容は2023年12月時点の情報です。

毎月の電気代を確認する方法

毎月支払っている電気代がいくらか確認するには、電力会社のマイページにログインする、検針票を確認するなどの方法があります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

電力会社のマイページ

電力会社各社では、契約者向けのWEBページを用意しています。IDやパスワードなどのログイン情報を入力すれば、電気代も確認できます。

ログイン情報が不明な場合は契約時の書類やカスタマーセンターへのお問い合わせなどで確認後にマイページにログインして電気代を調べましょう。

検針票

検針票
引用:東京電力エナジーパートナー

マイページへのログインが難しい場合は検針票(電気ご使用量のお知らせ)を確認すれば、電気代がいくらかかっているか調べられます。

ただし、紙の検針票は電力会社によっては発行していない、もしくは発行時に手数料がかかる場合があるのでご注意ください。特に、新電力会社では紙の検針票を発行していない会社も多いです。

検針票の発行に関しては、各電力会社のHPで確認しておきましょう。

その他の方法

電力会社によっては下記の方法で電気代を調べられる場合があります。

  • お問い合わせ用のチャット
  • 専用のスマホアプリ
  • LINEの公式アカウント

ただし、上記の方法で電気代を調べる際には契約者情報について入力が必要であることも多く、気軽に毎月の電気代を確認するには不向きな場合もあります。

いずれにせよ、契約している電力会社ごとに電気代の確認方法は異なるので、電力会社のHPなどで確認することをおすすめします。

大手電力会社の電気代を確認する方法

大手電力会社各社では、電気代の確認などを行えるWebサービスを提供しています。

電力会社ごとのWebサービスの名称は、それぞれ下記の通りです。

大手電力会社Webサービス名
北海道電力ほくでんエネモール
東北電力よりそうeねっと
東京電力くらしTEPCO
北陸電力ほくリンク
中部電力カテエネ
関西電力はぴeみる電
中国電力ぐっとずっと。クラブ
四国電力よんでんコンシェルジュ
九州電力キレイライフプラス
沖縄電力おきでん more-E

上記のWebサービスにログインすれば、毎月の電気代の確認や料金プランの変更なども可能です。電気代の確認や節約のためにも、普段からログインできるようにしておきましょう。

電気 切り替え

電気料金の内訳の確認方法

毎月の生活で支払っている電気代の中には、基本料金や電力量料金など様々な費用が含まれています。

電気料金の内訳は、主に下記の通りです。

  1. 基本料金
  2. 電力量料金
  3. 燃料費調整単価
  4. 再エネ賦課金単価

それぞれ詳しく見ていきましょう。

基本料金

基本料金とは、電気の使用料にかかわらず、毎月発生する料金です。

例えば、大手電力会社が提供している「従量電灯B」では契約アンペア数ごとに基本料金が決まっています。一方で、関西電力や中国電力、四国電力が提供している「従量電灯A」や沖縄電力が提供している「従量電灯」を契約している場合は最低料金がかかります。

新電力会社の中には基本料金を無料としている会社もあります。

でんきガス.net(0120-911-653)では、基本料金が無料のプランの電力会社も紹介可能です。電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、ぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

電気代を節約したいのであれば、基本料金の安さにも注目してみると良いでしょう。

電力量料金

電力量料金とは、使用した電力量に応じて発生する料金です。

  • 使用量に応じて単価が変動する従量制プラン
  • 使用量にかかわらず電力量単価が一律のプラン

上記のように、電力会社や料金プランによって様々なタイプがあるので、電気の使用量に応じて契約する電力会社や料金プランを選びましょう。


どちらのプランが合うかわからない場合や自分に合う電力会社を知りたい人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

燃料費調整単価

燃料費調整額とは、発電する際に必要になるLNG(液化天然ガス)などの燃料費の価格変動を反映させるための料金です。燃料費調整単価は毎月変動します。

再エネ賦課金単価

再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)とは、消費者が負担している電力会社による再生可能エネルギー買取費用です。単価は国が決めており、毎年変動しています。

電気代が急に上がった、下がったといった場合には、電気料金の内訳も確認しましょう。電気料金のうちどの料金に変化があったか判明すれば、電気代の節約対策も考えやすくなるからです。

電気代の見直しは電力会社の切り替えが効果的

新電力乗り換え 500~1,000円安くなった 42.1%

先ほども紹介したように、電気代を構成する基本料金・電力量料金は電力会社によって料金設定が異なります。そのため、現在契約している電力会社よりも料金設定が安い電力会社を選ぶことで電気代の見直しに繋がる可能性があります。

実際に新電力へ切り替えた方を対象にした調査によると、約40%の方が500円~1,000円電気代が安くなったと答えています。
新電力はお客様のライフスタイルにあわせた様々なプランを用意しているので、自分にあった電力会社を選びましょう。

どの電力会社を選べばいいか分からない方は、でんきガス.net(0120-911-653)へご相談ください。

でんきガス.netは、専門のスタッフが地域や電気の使用量からお得になる可能性がある電力会社を紹介してくれるサービスです。

電気 切り替え

電気代の確認方法に関するよくある質問

最後に、電気代の確認方法についてよくある質問を回答とともにいくつか紹介します。

電気代の確認方法は?

電気代を確認するには、契約している電力会社のマイページにログインするのが手軽でおすすめです。マイページでは、電気代の確認や料金プランや契約者情報の変更なども可能です。

普段からマイページにログインし電気代を確認するためにも、ログイン情報は忘れずに保管しておきましょう。

電気代を節約したい方は、電力会社の切り替えもおすすめです。以下の記事を参考にしてみてください。

▼電気代を節約したい方はこちらの記事もおすすめ
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう

東京電力の料金を調べる方法とは?

東京電力では、契約者向けWebサービスである「くらしTEPCO Web」を提供しています。

くらしTEPCO Webにログインすれば、毎月の電気料金や使用量をグラフで確認可能です。他にも、Web検針票での確認や東京電力公式HPの画面右下に表示されるチャット、公式LINEアカウントで、電気代を確認できます。

毎月、電気代がいくらか確認したいのであれば、くらしTEPCO Webにログインして確認するのが手軽で良いでしょう。

電気料金を確認して節約しよう

電気代を確認する方法は複数ありますが、最も手軽にできるのは電力会社のマイページにログインして確認することです。マイページでは前年や先月との電気代比較や電気代や使用電力量のグラフ化などに対応している場合もあります。

電気の使用状況や電気代を節約する方法も確認しやすくなっているので、普段からログインしてこまめに情報を確認しておきましょう。

なお、電気代を節約するには毎月の電気代を確認し、電気の使用方法を見直すだけでなく、電力会社や料金プランの見直しもおすすめです。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付