電気の再契約

ENEOSでんきが止まったときの原因は何?対処法・問い合わせ先まとめ

ENEOSでんきを利用しており突然電気が止まった場合には、電気代の滞納やブレーカーが落ちたなどいくつかの原因が考えられます。

本記事では、ENEOSでんきを利用している人向けに、電気が止まったときの原因や対処法について解説します。

万が一、ENEOSでんきの支払いを滞納しており強制解約になった際は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気の開始受付手続きが可能です。(電気ガス開始受付センターは、電気やガスの取次総合サービスです)

最短当日でも開通手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼夜間・24時間受付可能な連絡先はこちら
【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

▼即日開通可能な窓口・連絡先はこちら
電気の開通は当日でもできる!電話で即日開通できる窓口を紹介!忘れてしまった際の対処法・開通の手続きについて解説

※掲載内容は2025年4月時点の情報です。

ENEOSでんきが止まった時に考えられる原因4つ

ENEOSでんきを利用しており電気が止まった時に考えられる原因は、主に下記の4つです。

  • 電気代を滞納した
  • 近隣地域が停電した
  • ブレーカーが落ちている
  • 電気設備の不具合や工事

それぞれ詳しく見ていきましょう。

電気代を滞納した

長期にわたり電気代を滞納していると、ENEOSでんきの契約を強制解約され、電気の供給がストップされてしまいます。

強制解約された場合、再びENEOSでんきと契約できない可能性もあるので、新たな電力会社を見つけ再契約しなければなりません。

ENEOSでんきの支払いを滞納しており強制解約になった場合には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へご相談ください。最短当日中に電気の開通ができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみることをおすすめします。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

停電

周辺の住宅も電気が消えている場合、地域一帯が停電している可能性があります。

停電に関しては、ENEOSでんきではなくお住まいの地域の一般送配電事業者の停電情報を確認してみましょう。

各地域の一般送配電事業者および連絡先は、本記事の後半(こちら)で解説します。

ブレーカーが落ちている

周辺地域の電気は点いている、または一部の部屋の電気のみが消えた場合は、ブレーカーが落ちている可能性があります。

ブレーカーが落ちて電気が止まったときは、自分で分電盤を操作してブレーカーを上げましょう。

ブレーカーを上げて電気が再開されたら、同時に使用する家電の数や種類に注意し電力消費量が契約アンペアを上回らないようにしましょう。

電気設備の不具合や工事

ブレーカーを上げても電気が点かない場合や周辺の住宅の電気が点いている場合は、電気設備に不具合が生じている可能性があります。

電気設備の不具合については、ENEOSでんきではなくお住まいの地域の一般送配電事業者に連絡をしましょう。

ENEOSでんきが止まったときの対処法・連絡先

先ほど解説したように、ENEOSでんきを利用していて電気が止まった場合は原因別に対処法が異なります。

それぞれの対処法の連絡先を解説していきます。

電気代を滞納してしまった時の対処法・連絡先

ENEOSでんきの電気代を長期間にわたり滞納していた場合、ENEOSでんきとの契約が強制解約されてしまっています。

強制解約された場合、滞納分を支払ってもENEOSでんきと再契約できない恐れがあるので、新たな電力会社を見つけ再契約しなければなりません。

万が一、ENEOSでんきの支払いを滞納しており強制解約になった場合には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で新しい電力会社ぼ電気開始受付手続きが可能です。(電気ガス開始受付センターは、電気やガスの取次総合サービスです)

最短当日でも開通手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

電気の再契約

地域の停電情報に関する問い合わせ先

周辺地域一帯が停電していると予想される場合は、お住まいの地域の一般送配電事業者の停電情報を確認してみましょう。

地域別の停電情報は、下記の公式ホームページおよび電話にて確認可能です。

一般送配電事業者電話番号
北海道エリアお住まいの地域の事業所に連絡(こちらで確認可能)
東北エリア0120-175-336
関東エリア0120-995-007
中部エリアお住まいの地域の営業所・サービスステーションに連絡(こちらで確認可能)
北陸エリア0120-837119
関西エリア0800-777-3081
中国エリアお住まいのネットワークセンターに連絡(こちらで確認可能)
四国エリア最寄りの窓口に連絡(こちらで確認可能)
九州エリア最寄りの配電事業所に連絡(こちらで確認可能)

いずれの送配電事業者も停電など緊急を要するお問い合わせであれば、24時間対応してくれます。

ENEOSでんきの料金滞納で電気が止まるのはいつ?

ENEOSでんきの電気代滞納により電気が止まるのは、裏面が赤い振込票に記載されている期日を過ぎて滞納した時です。

電気代を滞納すると振込票は何度か届き、強制解約前の最終通告までは裏面がグレーの振込票が届きます。

裏面が赤い振込表を受け取ったら、確実に期日までに滞納分を支払うようにしましょう。

ENEOSでんきで電気が止まったときに関するよくある質問

最後に、ENEOSでんきを利用していて電気が止まったときについてのよくある質問を回答と共に紹介していきます。

電気を強制解約されたら再契約が必要?

電気を強制解約された場合、新しい電力会社と再契約をしなければなりません。
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)では電気の開始手続きが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。(電気ガス開始受付センターは、電気やガスの取次総合サービスです)

ENEOSでんきの支払いが遅れたら止まってしまう?

ENEOSでんきの支払いが遅れると、振込票が届きます。
裏面が赤い振込票に記載されている期日までに電気代を支払えないと電気が止まってしまいます。

ENEOSでんきの未払いの確認方法は?

ENEOSでんきの支払い状況の確認は、ENEOSでんき公式ホームページのチャットにて確認可能です。
確認時には「ご契約番号」「ご登録電話番号」が必要となるので、用意しておきましょう。

ENEOSでんきの引き落としができなかった場合どうすればいいですか?

ENEOSでんきの支払い方法は複数ありますが、
いずれの方法でも引き落としされなかった場合は、振込票が届きます。
振込票が届いたら期限までにコンビニにて支払いましょう。

電気の再契約

電気の強制解約時には電気ガス開始受付センターへ相談

ENEOSでんきの電気代を滞納し続けると、電気契約が強制解約となり電気を止められてしまうのでご注意ください。

強制解約となった場合、新たに契約する電力会社を見つけましょう。

電気ガス開始受付センター(0120-911-653)であれば最短当日から利用開始できる電力会社を紹介できる場合があります。(電気ガス開始受付センターは、電気やガスの取次総合サービスです)

利用料は完全無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。