東京都世田谷区|電気ガス・ネット・水道・転入届・転出届の手続き・問い合わせ先一覧!
世田谷区への引っ越しでは、電気・ガス・水道だけではなく、転入届などの役所手続きも必要です。手続きが多すぎて、引っ越しが大変と感じる方も多いでしょう。
本記事では、世田谷区への引っ越しで必要な手続きを詳しく紹介しています。
この記事で分かることは以下のとおりです。
- 電気の開始・解約手続き
- ガスの開始・解約手続き
- 水道の開始・停止手続き
- インターネットの開始・解約
- 役所での手続き
- 引っ越し時にやること一覧
また、世田谷区への引っ越しで電気・ガス・インターネットの開始手続きをしたい方は、電気ガス受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
電気ガス開始受付センターでは、新電力の紹介を含む電気・ガスの取次サービスを提供しており、手続きを一括で行えます。面倒な手続きをまとめて済ませたい方は、お気軽にお問い合わせください。(ガスは東京ガスエリアのみ開栓が可能です。)
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼東京都でのライフライン手続き詳細を知りたい方向け 【東京都】引っ越し時に行うライフライン手続き連絡先・手順まとめ
※掲載内容は2025年11月時点の情報です。
目次
東京都世田谷区|電気の引っ越し手続き
引っ越し先の電気開始手続きは、以下の手順で行います。
- 引っ越し先で利用する電力会社を決める
- 電力会社へ申し込む
- 電気開通
電力会社を選ぶ時は、供給エリアに世田谷区が含まれているかを必ず確認しましょう。
ここからは、世田谷区に引っ越す時の電気の開始・停止手続き、問い合わせ先を紹介します。
まとめて1回で受付できる!
※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。
※株式会社LOHASTYLEが運営しています。
【開始】電気の問い合わせ先・電話番号
東京都世田谷区を管轄する東京電力で電気の開通をしたい方は、電話(0120-995-001)で申し込み可能です。(月~土 9:00~17:00)
また、世田谷区での電気開通手続きは、電気ガス開始センター(0120-911-653)でも承っています。東京電力ではありませんが、最短即日開通可能な電力会社の手続きも可能なため、ぜひご活用ください。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼東京都での電気開始手続き詳細を知りたい方向け 【東京都】電気の開始・開通|最短11月5日から利用可能な窓口も
【停止】電気の問い合わせ先・電話番号
旧居の電気契約を解約する時は、契約している電力会社に使用停止日を伝えて、解約手続きを行いましょう。
現在、東京電力をご利用中で、旧居の解約手続きをする場合は電話または東京電力公式サイトからも可能です。
| 電話番号 | 0120-995-001 |
|---|---|
| 受付時間 | 月〜土 9:00〜17:00 |
東京都世田谷区|ガスの引っ越し手続き
世田谷区でガスの開栓手続きをするには、以下の手順で手続きを行います。
- 都市ガス・プロパンガスの確認
- 契約するガス会社を決める
- ガス会社へ申し込む
- ガス開栓作業に立ち会う
- ガスの開栓
ガスの種類と供給エリアを確認し、お好きなガス会社へ申し込みましょう。なお、ガス開栓手続きには立ち会いが必要です。申し込み当日に開栓できない場合がありますので、早めに手続きを済ませることをおすすめします。
ここでは、世田谷区へ引っ越す時のガスの開始・停止手続きについて紹介します。
【開始】ガスの問い合わせ先・電話番号
ガスはプロパンガス・都市ガスなど建物によって種類が違うため、お住まいの住居によって開始手続き先も異なります。不動産会社の資料などを確認したうえで申し込みしましょう。
また、世田谷区で都市ガスの開栓を申し込みたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きが可能です。東京ガスではありませんが、電気とガスの開通手続きをまとめてできますので、引っ越し手続きを簡単にしたい方はぜひご活用ください。
まとめて1回で受付できる!
※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。
※株式会社LOHASTYLEが運営しています。
【停止】ガスの問い合わせ先・電話番号
旧居で使用しているガスの停止手続きは、現在契約中のガス会社へ連絡して手続きを行います。
東京ガスの場合は、以下の電話番号または公式サイトで停止の手続きが可能です。
| 電話番号 | 03-6838-9003 |
|---|---|
| 受付時間 | 月~土 9:00~19:00 日祝日 9:00~17:00 |
東京都世田谷区|水道の引っ越し手続き
ここでは、世田谷区へ引っ越す時の水道の開始・停止手続きについて紹介します。
【開始】水道の問い合わせ先・電話番号
世田谷区で水道の開始手続きをする場合、東京都水道局の電話または東京都水道局アプリにて手続きが可能です。電話で水道の利用開始日を伝えるだけで手続きが完了します。
東京都水道局の問い合わせ先・電話番号は以下のとおりです。
| 電話番号 | 0570-091-100 |
|---|---|
| 受付時間 | 8:30~20:00(日曜・祝日を除く) |
【停止】水道の問い合わせ先・電話番号
旧居で水道の解約をする場合、現在契約している水道局へ連絡して解約の手続きをしましょう。旧居の解約手続きを忘れてしまうと、引っ越し後も基本料金が発生し続けるため、忘れずに解約しましょう。
旧居で東京都水道局を利用している場合、電話または東京都水道局アプリから解約手続きができます。
東京都水道局の問い合わせ先・電話番号は以下のとおりです。
| 電話番号 | 0570-091-100 |
|---|---|
| 受付時間 | 8:30~20:00(日曜・祝日を除く) |
東京都世田谷区|インターネットの引っ越し手続き
世田谷区への引っ越しに伴うインターネット手続きは、以下の3通りに分かれます。
これから詳しく解説します。
引っ越し先で新しいインターネット回線を契約する時
引っ越し先で新しいインターネット回線を契約する時の流れは以下のとおりです。
- 引っ越し先で利用する回線事業者を申し込む
- 必要に応じて回線工事を行う
- インターネット開通
回線事業者選びに悩んでいる方は、電気ガス受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。電気ガス開始センターでは、設備や状況に合わせたインターネット回線の紹介から、開通手続きまで一括で承っておりますので、契約の手間を最小限に抑えられます。インターネットの手続きが面倒という方は、ぜひご活用ください。
まとめて1回で受付できる!
※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。
※株式会社LOHASTYLEが運営しています。
引っ越し先でも同じインターネット回線を使用する時(移転)
引っ越し先でも同じインターネット回線を利用する場合、以下の手順で手続きを行います。
- 継続利用するインターネット回線の移転手続きを申し込む
- 必要に応じて回線工事を行う
- インターネット開通・移転が完了する
移転する時は、引っ越し先のエリアで継続利用が可能か事前に確認しておきましょう。また、回線事業所によっては移転時に手数料や工事費が発生する可能性があるため、手数料の有無を確認すると良いでしょう。
引っ越し元のインターネットを解約する時
旧居で契約しているインターネット回線を解約する時は、現在契約中のインターネット回線事業者へ連絡して、手続きを行います。
解約申請日によっては翌月分の料金も発生してしまうため、早めに解約手続きを済ませることをおすすめします。また、解約金の有無やルーターの返却など、解約手続きの際に確認しておきましょう。
▼インターネットの解約手続き詳細を知りたい方向け 引っ越し時にインターネット回線を解約する方法は?引っ越し先での利用方法やおすすめの回線を解説
東京都世田谷区|役所の引っ越し手続き
ここでは、世田谷区への引っ越しで必要な役所の手続きを紹介します。
引っ越し前の手続き
世田谷区への引っ越し前に必要な役所手続きは以下のとおりです。
- 転出届の提出
- 国民健康保険の資格喪失届の提出
- 印鑑登録の廃止
- 転校通知書の発行
転出届は引っ越し日の14日前から受付けているため、余裕をもって早めに手続きを済ませましょう。
引っ越し後の手続き
世田谷区への引っ越し後に役所で行う手続きは以下のとおりです。
- 転居届・転入届を提出
- マイナンバーカードの住所変更
- 国民健康保険・国民年金の住所変更
- 印鑑登録の申請
- 転入学届の申請
- 飼い犬・猫の住所変更
- 助成金の申請(対象者のみ)
世田谷区への引っ越し日から14日以内に、役所で転居届または転入届を提出してください。
なお、世田谷区役所の問い合わせ先・電話番号は以下のとおりです。
| 電話番号 | 03-5432-3333 |
|---|---|
| 受付時間 | 8:00から21:00まで(年中無休) |
| Web | 問い合わせフォーム |
東京都世田谷区|引っ越し時にやることリスト一覧
東京都世田谷区への引っ越し時にやること一覧を以下にまとめました。
| 手続き内容 | 受付窓口 |
|---|---|
| 電気の開始 | 電気の問い合わせ先 |
| ガスの開始 | ガスの問い合わせ先 |
| 水道の開始 | 東京都水道局(0570-091-100) |
| インターネット開通 | インターネット開通の問い合わせ先 |
| 引っ越し業者の手配 | ご希望の引っ越し業者 |
| 役所での手続き ・転入届 ・マイナンバーカードの住所変更 ・印鑑証明の登録 ・国民健康保険 ・国民年金の住所変更 ・保育園・幼稚園や学校の手続き ・児童手当の申請 ・助成金の申請 | 世田谷区役所(03-5432-3333) |
| 郵便物の転送手続き | 郵便局またはインターネットで申請 |
| 自動車・バイクの住所変更 | 手続きにより変更届け先が異なる |
| 飼い犬や猫の住所登録変更 | 手続きにより変更届け先が異なる ※飼い犬の住所登録変更へのジャンプリンク |
| 粗大ごみの回収 | 世田谷区粗大ごみ受付センター(03-5715-1133) |
世田谷区への引っ越しでもらえる助成金
世田谷区への引っ越しでは「住居確保給付金」という助成制度を利用できる場合があります。
住居確保給付金は、離職ややむを得ない休職などで経済的に困窮している方を対象に支給されるものです。なお、対象者や申請条件などの詳細は、世田谷区公式ホームページにてご確認ください。
郵便物の転送手続き
引っ越しの時は、お近くの郵便局で郵便物の転送手続きをすることで、旧住所宛の郵便物を1年間、新住所へ転送してもらえます。
転送手続きは、転居届を郵便局窓口に提出またはポスト投函すると手続きが完了します。また、日本郵便の公式サイトや郵便局アプリからもオンラインで申し込みが可能です。
なお、住所変更をしても、郵便物の宛先情報はすぐに更新されません。確実に郵便物を受け取るためにも、転居届の手続きを忘れずに行いましょう。
自動車・バイクの住所変更
引っ越しの際は、原則として引っ越し日から15日以内に自動車・バイクの住所変更を行う必要があります。手続きによって届け先が異なりますので、事前に管轄窓口を確認しておきましょう。
| 手続き内容 | 手続き場所 |
|---|---|
| バイクの住所変更(125cc以下の原付) | 市区町村の役所 |
| バイクの住所変更(軽二輪と小型二輪) | 運輸支局 |
| 運転免許証の住所変更 | 運転免許センター・警察署 |
| 車検証の住所変更 | 運輸局または軽自動車検査協会事務所 |
| 車庫証明の住所変更 | 警察署 |
なお、自動車やバイクの住所変更は、手続きによって手数料が発生する場合があります。手続きを行う前に、必要な書類や費用について確認しておきましょう。
飼い犬の住所登録変更
世田谷区へ引っ越す時は、飼い犬の住所変更が必要です。
飼い犬にマイクロチップを装着している場合、環境省データベースにて住所変更の届出を行えます。
飼い犬にマイクロチップを装着していない場合は、世田谷保健所生活課または各総合支所くみん窓口にて住所変更の届出を受付けています。また、世田谷区内の転居であれば、オンラインでも住所登録の変更が可能です。
粗大ごみの回収
世田谷区で粗大ごみの回収をしたい時は、世田谷区粗大ごみ受付センター(03-5715-1133)へお申し込みください。
粗大ごみの品目やサイズによって回収料金が異なりますので、粗大ごみ品目一覧を確認しておきましょう。
粗大ごみ回収手続きの流れは以下のとおりです。
- 粗大ごみ品目一覧を確認する
- 粗大ごみの排出場所の確認
- 電話またはインターネットから回収を申し込む
- 世田谷区指定の有料粗大ごみ処理券を購入し、粗大ごみに貼り付ける
- 収集日の午前8時までに指定場所へ出す
世田谷区の粗大ごみ処理券は、スーパーやコンビニなどで購入できます。処理券には収集日と氏名または受付番号を必ず記載し、見やすい位置に貼り付けましょう。
東京都世田谷区|引っ越し手続きに関するよくある質問
最後に世田谷区の引っ越し手続きに関するよくある質問を回答と共に紹介します。
世田谷区で引っ越し当日に電気を付けたい時はどうすれば良い?
引っ越し当日の電気開通は、電気ガス受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。東京電力ではありませんが、電気ガス受付センターなら最短当日に開通できる可能性がありますので、お急ぎの方はぜひご活用ください。
ガスの立ち会いを自分で出来ない時はどうすれば良い?
ガスの開栓立ち会いが自分でできない場合、代理人でも立ち会いが認められています。申し込み時に代理人が立ち会うことを伝えておきましょう。
世田谷区に引っ越す時の水道手続きはどこでできる?
世田谷区の水道手続きは、東京都水道局の電話窓口(0570-091-100)または東京都水道局アプリから行えます。
世田谷区の転入届はオンラインで申請できる?
世田谷区への転入届申請は、窓口のみ受付しております。オンラインや郵送での手続きはできませんので、ご注意ください。
世田谷区への引っ越しで申請可能な助成金はある?
世田谷区の引っ越しでもらえる助成金に「住居確保給付金」があります。住居確保給付金は、離職ややむを得ない休職で経済的に困窮している方に向けて支給される助成金です。なお、対象になる方や条件については、世田谷区ホームページにてご確認ください。
まとめて1回で受付できる!
※上記窓口は新電力を含む電気の開通サービスです。
※株式会社LOHASTYLEが運営しています。
東京都世田谷|面倒な電気・ガス・ネットの手続きは電気ガス開始受付センターでまとめて簡単!
今回は、東京都世田谷区の引っ越しに伴う手続きについて紹介しました。
引っ越しには、ライフラインの手続きだけでなく、住所変更や契約手続きなど、さまざまな準備が必要で手間がかかります。
電気・ガス・ネットの開始手続きが面倒という方は、電気ガス受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。電気ガス受付センターは、新電力の紹介を含む電気・ガスの取次総合窓口であり、開通手続きを一括で承ります。(ガスの開栓は東京ガスエリアのみ)忙しい方やお時間がない方は、ぜひ一度お問い合わせください。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |

