【2023年最新】北海道電力の値上げはいつ?値上げ情報とおすすめの電力会社を紹介!

6月から大手電力会社を中心に、電気料金の大幅な値上げが開始されました。「ほくでん」の愛称で親しまれている北海道電力も、一般的な家庭で約20%の値上げが確定しています。

この記事では、北海道電力の値上げ情報やおすすめの電力会社を紹介しています。北海道電力の大幅な値上げに伴い、電力会社の乗り換えや今より電気料金を安くしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

北海道電力から乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼北海道電力エリアの電話番号一覧はこちら
【北海道電力】開始手続き|各種手続き・問合せ電話番号

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載内容は2023年7月時点の情報です。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

北海道電力の値上げ情報

北海道電力の値上げ情報について紹介します。

2023年6月に北海道電力が値上げを実施

2023年6月1日に北海道電力が、規制料金プランと自由料金プランの値上げを実施します。北海道電力は、平均で23.22%の値上げを実施します。

2023年1月の申請時よりも値上げ幅は縮小されました。値上げ幅縮小の理由は、燃料費の下落と修繕費の削除を国が求めたからです。

2023年1月に北海道電力が規制料金値上げを申請

2023年1月26日に北海道電力が、規制料金プランを含む電気料金の値上げを経済産業省に申請を行いました。北海道電力は、平均で34.87%値上げを2023年6月1日から実施することを申請しました。規制料金プランだけでなく、自由料金プランも値上げの対象になっています。

2022年12月に北海道電力が燃料費調整制度の上限を撤廃

2022年12月22日に北海道電力が、燃料費調整制度の上限を撤廃しました。燃料費調整制の上限の撤廃は、以下の低圧自由料金プランが対象です。

  • ドリーム8、ドリーム8エコ
  • eタイム3、eタイム3プラス、eタイム3(Sプラン)、eタイム3(Mプラン)
  • 低圧時間帯別電力
  • 深夜電力A、深夜電力B、深夜電力C、深夜電力D
  • ホットタイム19、ホットタイム19エコ
  • ホットタイム22、ホットタイム22エコ、ホットタイム22ロング
  • エネとくポイントプランB、エネとくSプランB
  • エネとくMプランB、エネとくMプランC
  • エネとくLプランB、エネとくLプランC
  • エネとくシーズンプラスB、エネとくシーズンプラスC
  • エネとくスマートプラン、エネとくスノープラン・エネとく動力プラン
  • Web・eプラスB、Web・eプラスC

2022年8月に北海道電力が燃料費調整制度の見直しを発表

2022年8月29日に、北海道電力が「燃料費調整制度」の見直しを発表しました。燃料調整制度とは、為替レートや燃料費の変動を電気料金に速やかに反映させるためのシステムです。

3ヶ月間の平均燃料価格が基準となる価格(37,200円/kl)に対して変動した時に、調整を行い電気料金に反映されていました。3ヶ月間の平均燃料価格には上限の価格(55,800円/kl)が設定されています。

今回見直されることになったのが、平均燃料価格の上限の撤廃です。見直し後は、上限の撤廃に行ったことで、3ヶ月間の平均燃料価格が直接反映されます。上限によって調整されていた電気料金が、燃料費の高騰によって実質的に値上げされることになりました。

北海道電力の値上げはいつから?

北海道電力は、2023年1月26日に経済産業大臣に電気料金の変更許可申請を行いました。その後、高圧や特別高圧での契約は2023年4月1日から電気料金の値上げを行っています。一般家庭や低圧自由料金は、2023年6月1日から値上げが実施されています。

北海道電力の値上げはどれくらい?

北海道電力の値上げについて、以下で表にまとめました。

一般的な家庭でも22.6%の値上げ

北海道電力の2023年6月1日から行われる電気料金の値上げでは、一般的な家庭でも22.6%の値上げが行われると公式で発表されました。

一般的な家庭の例

契約内容従量電灯B
契約アンペア30A
使用電力量230kwh/月

値上げされる金額のシミュレーション

北海道電力を契約中で、今回の値上げの詳細な金額を知りたい方は、北海道電力公式の電気料金値上げシミュレーションを行いましょう。シミュレーションには、契約内容・契約アンペア・使用電力量・使用月の情報が必要です。

北海道電力が発表した一般的な家庭でシミュレーションを行ったのが下記の通りです。電気の使用量は変わっていなくても、かなりの金額が値上げされることが分かります。

一般的な家庭のシミュレーション結果

値上げ前の料金値上げ後の料金影響額
6月8,391円10,287円1,896円
※値上げ前の料金と値上げ後の料金には、消費税等と再生可能エネルギー発電促進賦課金が含まれています。
値上げ前の料金には、燃料費の調整額を含んでいます。値上げ後の料金には燃料費の調整額が含まれていません。
国による激変緩和対策による値引きを含んでいません。

北海道電力の値上げ対象のプランは?

北海道電力の2023年6月1日からの電気料金値上げの対象となる主な規制料金プランは、以下の通りです。

  • 定額電灯
  • 従量電灯A、従量電灯B、従量電灯C
  • 臨時電灯A、臨時電灯B、臨時電灯C
  • 公衆街路灯A、公衆街路灯B
  • 低圧電力
  • 臨時電力
  • 農事用電力

北海道電力の2023年6月1日からの電気料金値上げの対象となる主な自由料金プランは、以下の通りです。

  • ドリーム8、ドリーム8エコ
  • eタイム3、eタイム3プラス、eタイム3(Sプラン)、eタイム3(Mプラン)
  • 低圧時間帯別電力
  • 深夜電力A、深夜電力B、深夜電力C、深夜電力D
  • ホットタイム19、ホットタイム19エコ
  • ホットタイム22、ホットタイム22エコ、ホットタイム22ロング
  • エネとくポイントプランB、エネとくSプランB
  • エネとくMプランB、エネとくMプランC
  • エネとくLプランB、エネとくLプランC
  • エネとくシーズンプラスB、エネとくシーズンプラスC
  • エネとくスマートプラン、エネとくスノープラン・エネとく動力プラン
  • Web・eプラスB、Web・eプラスC

2022年12月に燃料費調整制度の見直しによって値上げされた低圧自由料金プランも、再度値上げが行われます。特別高圧や高圧での契約は、2023年4月から値上げが実施されています。

北海道電力が値上げを行う理由

北海道電力が値上げを行う理由について、詳しく解説します。

原子力発電所の停止

2011年に発生した福島第一原子力発電所の事故を受けて、全国の原子力発電所が停止した状態です。北海道電力の泊発電所も、現在は停止しています。

2010年度の北海道電力の発電電力量の割合は、原子力発電が全体の4割を占めていました。原子力発電所が停止した2013年以降は、火力発電が4割程度から8割まで増加しました。水力・風力・地熱などの再生可能エネルギーの割合も、2010年度よりも増えています。

大部分を占めていた原子力発電が停止したことにより、火力発電や再生可能エネルギーで発電電力量を補わなくてはいけなくなりました。

燃料の高騰

北海道電力は、必要な電気の大部分を火力発電によって発電しています。火力発電の燃料となる石炭や天然ガスの高騰が、電気料金の値上げを行う大きな理由です。

燃料の高騰は、新型コロナウイルスやウクライナ情勢などの社会情勢が大きく関係しています。日本は、エネルギー資源を海外からの輸入に頼っており、円安になることで燃料の高騰によってダイレクトに影響を受けてしまうのです。

電気料金の負担を軽減する方法

電気料金が高騰する中で、電気料金の負担を少しでも軽減する方法を紹介します。

電気の使用量を確認する

電気料金の負担を軽減するために、毎月の電気の使用量を確認しましょう。電気の使用量は、「使用電力量」と呼ばれており、「kwh(キロワットアワー)」という単位で示されています。

電気の使用量は、検針票やお客様専用ページで確認することができます。毎月の電気の使用量を知ることで、適切なプランやアンペア数を選択することができるのです。

契約プランを見直す

電気の使用量を確認したら、現在の契約プランを見直しましょう。電気の使用量が少ない場合と多い場合では、お得なプランが異なります。それぞれのライフスタイルに合ったプランを契約することが大切です。

また、電気の使用量は1年を通して季節によって変動します。プランの見直しをする時は、1年間の平均の電気の使用量も合わせて確認しましょう。

1ヶ月だけの電気の使用量に合わせてプランを選択してしまうと、電気料金が今より高くなってしまう可能性があるからです。

アンペア数を見直す

電気料金の負担を少なくするために、アンペア数の見直しも行いましょう。アンペア数は、検針票やお客様専用ページで確認することができます。

電気の契約アンペア数とは、同時に使える電気の量のことです。契約アンペア数によって、基本料金が異なります。アンペア数が大きくなると、基本料金が高くなるのが特徴です。

同時に使う電気の量が少ないのに、大きなアンペア数で契約すると、無駄な基本料金がかかってしまいます。

ですが、極端にアンペア数を小さくしてしまうと、ブレーカーが落ちることがあります。無理のない範囲で、適切なアンペア数に切り替えるのが良いでしょう。

電力会社を切り替える

適切なプランやアンペア数に切り替えても、電気料金が安くならない場合は、電力会社の切り替えを検討しましょう。

電気の自由化によって、大手電力会社よりも電気料金が安くなる新電力会社が増えています。ライフスタイルや電気の使用量に合った電力会社に切り替えることで、今よりも電気料金が安くなります。

電力会社の比較にお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)に相談してみましょう。でんきガス.netは、専門のスタッフがお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

北海道電力から切り替えるのにおすすめの新電力会社

北海道電力から切り替えるのにおすすめの新電力会社をご紹介します。

※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。

キューエネスでんき

キューエネスでんき

キューエネスでんきは2019年に設立したQ.ENESTでんき株式会社が提供する電力会社です。再生可能エネルギーの供給に力を入れています。

<おすすめポイント>

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が利用できる
  • 解約金0円

キューエネスでんきでは太陽光や風力、地熱により作られた再生可能エネルギーを提供しているため、電気由来のCO2排出がありません。

また、解約金はかからないので気軽に契約できるのも魅力です。

新日本エネルギー

新日本エネルギー

新日本エネルギーは、通信事業やモバイル事業を手がける株式会社NEXT ONEが提供する新電力サービスです。最短で当日通電も可能なのでお急ぎの方はぜひご検討ください。

<おすすめポイント>

  • 全国(沖縄と一部離島を除く)で供給可能
  • 初期費用がかからない

全国で供給されているため、転勤など県外への引っ越しが多い方は、引っ越す度に電力会社を探しなおす手間も省けます。

北海道電力の電気料金値上げのよくある質問

北海道電力電気料金値上げのよくある質問をまとめました。

北海道電力の値上げはいつからですか?

北海道電力の値上げは、2023年6月1日から実施されます。今回の値上げでは、規制料金プランと自由料金プランが対象です。特別高圧や高圧での契約は、2023年4月1日から値上げが実施されています。

北海道電力はどれくらい値上げされますか?

北海道電力の2023年6月1日から行われる電気料金の値上げでは、一般的な家庭でも22.6%の値上げが行われると発表されました。契約プランによって値上げ率は異なるため、詳細は北海道電力の公式HPをご確認ください。

2023年6月の電気料金はどのように計算されますか?

6月の電気料金は、検針日から値上げ前の5月31日までと値上げ後の6月1日以降で日割りし、合算して計算されます。供給地点により、検針日が異なります。

2022年12月の値上げを行い、さらに値上げされるのですか?

北海道電力は2022年12月に低圧自由料金プランの燃料費調整制度の撤廃を行い、実質的な値上げが行われています。2023年6月から行われる値上げは、前回の値上げの対象外だった規制料金プランも対象です。前回の値上げで対象となっていた低圧自由料金プランは、さらに値上げされます。

北海道電力からの切り替えに迷ったら「でんきガス.net」

本記事では、北海道電力の値上げについて解説しました。北海道電力では、2023年6月から大幅な値上げが行われます。

お得に電気を使いたい方は、他社への切り替えも検討しましょう。新たに契約する電力会社に悩んでいる方は、ぜひおすすめの新電力会社を参考にしてください。

また、北海道電力からの乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)で相談してみましょう。

でんきガス.netとは、お得な電力会社の比較を行い、手配してくれるサービスです。

通話料とサービス料が無料なので、気軽に利用することができます。専門のスタッフの意見を参考にしながら、電気をお得に使える電力会社を探しましょう。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付