オイルヒーターの電気代は?メーカー別やエアコンとの電気代を比較!
本記事では、オイルヒーターの電気代をメーカーごとに比較しています。別の種類のヒーターやエアコンなどの暖房器具との電気代も合わせて見ていきましょう。
また、オイルヒーターの電気代を節約する方法も解説しています。オイルヒーターの電気代が気になる方や電気を賢く節約したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
電力会社の切り替えを検討している方や電力会社選びにお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?
▼電気代を節約したい方はこちらの記事もおすすめ 電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう
※掲載内容は2024年1月時点の情報です。
目次
オイルヒーターの電気代は高い?

オイルヒーターは、オイルを電気で温めて発生した熱を利用して、部屋を均一に暖めることができます。本体が熱くなりにくく火傷のリスクが低く、風が出ないので部屋が乾燥しにくいのが特徴です。
ですが、オイルヒーターは消費電力が大きいため、電気代が高いと言われています。また、部屋全体を暖めるのに時間がかかるため、素早く部屋を暖めたい場合には向きません。
ここからは、他の種類のヒーターやエアコンと比較して、オイルヒーターの電気代が高いのかを見ていきましょう。各ヒーターとエアコンの電気代をまとめたのが以下の表です。
種類 | 機種 | 消費電力 | 1時間あたりの電気代 |
---|---|---|---|
オイルヒーター | デロンギ (RHJ10F1015) | 1500W | 46.5円 |
ハロゲンヒーター | テクノス (PH-1212) | 1200W | 37.2円 |
ファンヒーター | 電気ファンヒーターパナソニック (DS-FN1200) | 1170W | 36.27円 |
石油ファンヒーターダイニチ (FW-32S3) | 370W | 11.47円 | |
ガスファンヒーターリンナイ (SRC-365E) | 18W | 0.558円 | |
エアコン | 日立 (RAS-AJ36N) | 1190W | 36.89円 |
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。
他のヒーターやエアコンと単純に比較すると、オイルヒーターの電気代が最も高いという結果になりました。ですが、工夫をすることでオイルヒーターの電気代も抑えることができます。

オイルヒーターの電気代をメーカー別に比較!
オイルヒーターの電気代は、メーカーや製品によって異なります。ここからは、代表的なオイルヒーターの電気代をメーカー別に紹介します。
デロンギのオイルヒーターには、大きく分けてアミカルド・ヴェルティカルド・マルチダイナミックヒーターの3種類があります。
中でもマルチダイナミックヒーターは、部屋を暖めすぎないことで電気代を抑えることができると言われています。また、デロンギのオイルヒーターには、温度を自動制御する機能がついているものもあります。
デロンギ
デロンギのオイルヒーターの電気代を対応畳数ごとに1時間・6時間・1ヶ月間で比較したのが、以下の表です。
機種 | 対応 | 消費電力 | 1時間 | 6時間 | 30日(1日6時間使用) |
---|---|---|---|---|---|
アミカルド RHJ35M1015(自動制御) | 10畳〜13畳 | 強:1500w | 46.5円 | 279円 | 8,370円 |
中:900w | 27.9円 | 167.4円 | 5,022円 | ||
弱:600w | 18.6円 | 111.6円 | 3,348円 | ||
ヴェルティカルド RHJ21F0812 | 8畳〜10畳 | 強:1200w | 37.2円 | 223.2円 | 6,696円 |
中:700w | 21.7円 | 130.2円 | 3,906円 | ||
弱:500w | 15.5円 | 93円 | 2,790円 | ||
マルチダイナミックヒーター MDHS09(自動制御) | 6畳〜8畳 | 強:900w | 27.9円 | 167.4円 | 5,022円 |
中:600w | 18.6円 | 111.6円 | 3,348円 | ||
弱:300w | 9.3円 | 55.8円 | 1,674円 |
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマのオイルヒーターは、対応畳数が8畳までのものが発売されており、本体価格が安いのが特徴です。
アイリスオーヤマのオイルヒーターの電気代を対応畳数ごとに1時間・6時間・1ヶ月間で比較したのが、以下の表です。

機種 | 対応 | 消費電力 | 1時間 | 6時間 | 30日(1日6時間使用) |
---|---|---|---|---|---|
IWH2-1208M | 〜8畳 | 強:1200W | 37.2円 | 223.2円 | 6,696円 |
中:700W | 21.7円 | 130.2円 | 3,906円 | ||
弱:500W | 15.5円 | 93円 | 2,790円 | ||
IOH-1208KS | 〜8畳 | 強:1200W | 37.2円 | 223.2円 | 6,696円 |
中:700W | 21.7円 | 130.2円 | 3,906円 | ||
弱:500W | 15.5円 | 93円 | 2,790円 | ||
IWHD-1208M | 〜8畳 | 強:1200W | 37.2円 | 223.2円 | 6,696円 |
中:700W | 21.7円 | 130.2円 | 3,906円 | ||
弱:500W | 15.5円 | 93円 | 2,790円 |
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。
オイルヒーターの電気代を節約する方法

オイルヒーターは、上手に活用することで電気代を節約することができます。ここからは、オイルヒーターの電気代を節約する方法を紹介します。
オイルヒーターの電気代を節約する具体的な方法は、以下の通りです。
- 窓際に設置する
- タイマー機能を使う
- 設定温度を低めにする
- 部屋の暖気を逃さない
それぞれの方法について紹介します。
窓際に設置する
冷気をさえぎり、暖房効率を上げるために、オイルヒーターは窓際に設置するのがおすすめです。冷気が入り放熱しやすい窓際にオイルヒーターを設置することで、冷気をカットできます。
そして、部屋全体を効率よく暖めることができて、電気代の節約に繋がります。
タイマー機能を使う
オイルヒーターの電気代を抑えるため、運転時間を短くすることが最も効率的です。そのため、オイルヒーターの運転時間をあらかじめ決めて置くと良いでしょう。
オイルヒーターには、タイマー機能がついているものが多いです。ライフスタイルに合わせた運転時間を設定して、節電しましょう。
設定温度を低めにする
オイルヒーターは、設定温度により消費電力が大きく異なります。メーカーや製品により異なりますが、強と弱の消費電力の差は2倍以上です。消費電力が大きくなれば、電気代も必然的に高くなってしまいます。
そのため、部屋がある程度暖かくなったら設定温度を低めに設定すると良いでしょう。設定温度を調節しながら使用することで電気代を抑えることができます。
部屋の暖気を逃さない
せっかくオイルヒーターで部屋を暖めても、窓やドアから暖気が逃げてしまうと再び部屋は冷えてしまいます。断熱効果のあるシートやカーテンを窓に設置して、部屋の暖気を逃さないようにしましょう。
暖めた部屋を冷やさないだけでなく、部屋の暖気を逃さないようにすることで暖房効率が上がり、部屋全体を効率よく素早く暖めることができます。電気代を抑えたい方は、ぜひ実践してみてください。

電力会社を見直すと電気代の節約に!

本記事では、オイルヒーターのメーカー別の電気代や節約方法について紹介しました。オイルヒーターの電気代は他の暖房器具に比べて高い傾向があります。用途に合わせて、暖房器具を使い分けることで節電に繋がります。
電気代を節約しても電気代が高いと悩んでいる方は、電力会社の切り替えをご検討ください。ライフスタイルに合った電力会社を選択することで、今よりも電気代が安くなる可能性があります。
電力会社の切り替えを検討している方や電力会社選びにお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用がおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |