電気 切り替え

ダイソンホットアンドクールの電気代は高い!夏と冬の電気代も比較

本記事では、ダイソンホットアンドクールの電気代について紹介しています。
ダイソンホットアンドクールは、1台に冷風と温風と空気清浄機能が搭載されているのが特徴です。

夏に冷風、冬に温風を使用した時の電気代を比較しています。ダイソンホットアンドクールの電気代が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

電力会社の切り替えを検討している方や電力会社選びにお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用もおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

▼電気代を節約したい方はこちらの記事もおすすめ
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう

※掲載内容は2024年1月時点の情報です。

ダイソンホットアンドクールとは?

ホットアンドクールは、1台で冷風モード・温風モード・空気清浄機能の機能が1台に搭載されています。夏は扇風機として、冬はヒーターとして、1年中空気清浄機として利用できるのが特徴です。
それぞれの機能について簡単に紹介していきます。

冷風モード

ホットアンドクールは、羽がないのにパワフルな送風を行うことができるのが特徴です。
そのため、子どもが扇風機の羽を触ろうとして、怪我をするというリスクもありません。

冷風を送り出すだけでなく、空気を循環させる「Air Multiplier」を搭載しており、冷房効率を上げることができます。

温風モード

自動温度制御により、部屋を加熱しすぎないのが温風モードの特徴です。また、温度が上がりすぎたり、倒れたりすると自動で運転を停止します。
無駄な電気の消費を抑えて、火災などのリスクを抑えることができるため安全に使用できます。

空気清浄機能

ホットアンドクールは、冷風と温風の機能だけでなく、ウイルスや花粉を捕集する機能が搭載されています。ヒーターや扇風機は、使用する季節以外の置き場所に困っている方も多いでしょう。
ホットアンドクールには、空気清浄機能が搭載されているため、1年中使用することができます。

ダイソンホットアンドクールの電気代を夏と冬で比較!

ホットアンドクールは、冷風モードと温風モードでの消費電力が異なります。ここからは、冷風モードと温風モードで使用した時の電気代をそれぞれ紹介します。

ダイソンホットアンドクールを夏に使用した場合の電気代

ホットアンドクールを冷風モードを使用した時の電気代を1時間・6時間・1ヶ月の電気代を比較したのが以下の表です。

製品消費電力1時間6時間30日(1日6時間使用)
Dyson Purifier Hot+Cool
空気清浄ファンヒーター(HP07)
最小:6W0.186円1.116円33.48円
最大:40W1.24円7.44円223.2円
Dyson Purifier Hot+Cool Formaldehyde
空気清浄ファンヒーター(HP09)
最小:6W0.186円1.116円33.48円
最大:40W1.24円7.44円223.2円
引用:Dyson Purifier Hot Cool
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。

代表的な冷房器具の電気代を1時間・6時間・1ヶ月の電気代を比較したのが以下の表です。

種類機種消費電力1時間6時間30日(1日6時間使用)
エアコン日立
(RAS-AJ36N)(冷房15畳まで)
1330W41.23円247.38円7,421.4円
扇風機日立
(HEF-AL300E)
39W1.209円7.254円217.62円
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。

ホットアンドクールの冷風モードと同じ目的の扇風機の消費電力は、10〜50W程度と言われています。ホットアンドクールの冷風モードの消費電力は、6〜40Wです。

そのため、消費電力は同等と言えるでしょう。ですが、ホットアンドクールには自動温度調節機能がついているため、上手に活用することで電気代を抑えられます。
また、電力会社を切り替えることで電気代の節約が出来ることもあります。

電力会社の切り替えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用もおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

ダイソンホットアンドクールを冬に使用した場合の電気代

ホットアンドクールを温風モードを使用した時の電気代を1時間・6時間・1ヶ月の電気代を比較したのが以下の表です。

製品消費電力1時間6時間30日(1日6時間使用)
Dyson Purifier Hot+Cool
空気清浄ファンヒーター(HP07)
1,400W43.4円260.4円7,812円
Dyson Purifier Hot+Cool Formaldehyde
空気清浄ファンヒーター(HP09)
1,400W43.4円260.4円7,812円
引用:Dyson Purifier Hot Cool
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。

代表的な暖房器具の電気代を1時間・6時間・1ヶ月の電気代を比較したのが以下の表です。

種類機種消費電力1時間6時間30日(1日6時間使用)
エアコン日立
RAS-AJ36N(暖房12畳まで)
1190W36.89円221.34円6,640.2円
電気ファンヒーターパナソニック
DS-FN1200(木造:5畳コンクリート:8畳)
1170W36.27円217.62円6,528.6円
※新電力料金目安単価1kWhあたり31円で算出しています。
実際の電気代は、使用環境・地域・電力会社のプランなどによって異なりますので、ご注意ください。

ホットアンドクールの温風モードと他の暖房器具と単純に比較すると、ホットアンドクールの方が消費電力が大きいことが分かります。ですが、ホットアンドクールには自動温度調節機能がついているため、上手に活用することで電気代を抑えられます。

また、電力会社を切り替えることで電気代の節約が出来ることもあります。

電力会社の切り替えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用もおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

電気 切り替え

ダイソンホットアンドクールの電気代を節約する方法

ホットアンドクールは、冷風モードよりも温風モードの時の方が消費電力が大きいため、電気代が高くなります。冬に暖房器具としてダイソンホットアンドクールを使用する時は、注意しましょう。
ここからは、ホットアンドクールの電気代を節約する方法を紹介します。

ホットアンドクールの電気代を節約する具体的な方法は、以下の通りです。

  • 用途に合わせて使用する
  • 断熱対策をする
  • エアコンなどと併用する

それぞれの方法について紹介します。

用途に合わせて使用する

ホットアンドクールは、部屋の温度と設定温度の差が小さいほど消費電力が少なくなるのが特徴です。逆に、部屋の温度と設定温度の差が大きいほど、消費電力が大きく電気代が高くなってしまいます。

また、ホットアンドクールは、広い空間よりも狭い空間を暖める方が得意です。部屋の広さや用途に合わせて、ホットアンドクールを使用するのが良いでしょう。

断熱対策をする

ホットアンドクールの冷風モードの消費電力は、最小時6W・最大時:40Wです。ですが、温風モードの消費電力は1400Wとエアコンなどの暖房器具と比べても消費電力が大きい傾向があります。

温風モードの使用が増える冬は断熱対策を行うと、電気代を抑えることができます。冷気が入ってきやすい窓に厚手のカーテンをつけたり、断熱シートを貼ったりすることで熱を逃しにくくなります。

エアコンなどと併用する

ホットアンドクールの温風モードで部屋全体を暖めようとすると、時間がかかり消費電力が大きくなってしまいます。そのため、エアコンや他の暖房器具と併用することで、素早く部屋全体を暖められて電気代を抑えることができます。

ホットアンドクールは、設定した温度に対して自動で温度調節をしてくれる機能が搭載されています。部屋が温まるまではエアコンなどと併用し、暖まったあとはホットアンドクールを使用して部屋の温度を保つのが良いでしょう。

電力会社をお得に切り替えるならでんきガス.net

本記事では、ダイソンホットアンドクールの電気代と節約方法について紹介しました。ダイソンホットアンドクールは、温風モードの時の消費電力が大きいのが特徴です。
用途に合わせて、他の暖房器具と使い分けることで電気代の節約に繋がります。

節電を意識しているのに、電気代が高く悩んでいる方は、電力会社の切り替えをご検討ください。適切な電力会社に切り替えることで、電気代が今より安くなる可能性があります。

電力会社の切り替えを検討している方や電力会社選びにお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用もおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
電気 切り替え