福岡県の電気の開始 電話番号

【福岡県】引っ越しで必要な電気・ガス・水道・ネットの手続き・電話番号

本記事では、福岡県への引っ越しに必要なライフラインの手続きについて解説しています。

申し込みの電話番号や契約の流れなどを紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

また、福岡県の電気・ガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。
(九州電力のパートナー企業ではありません)

最短当日の開通ができる可能性もあるので、お急ぎの方はぜひご利用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

▼九州電力エリアの問い合わせ電話番号一覧を確認したい方はこちら
【九州電力エリア】開通・問い合わせ電話番号一覧|見つからない時の対処法

※掲載内容は2024年4月時点の情報です。

電気|福岡県への引っ越し手続き

福岡県への引っ越しの日程が決まったら、新居での電気開通と旧住所の電気の停止手続きが必要です。

ここでは、電気開通と停止の手続き方法や、手続きの際に必要な情報について解説します。

また、福岡県が提供エリアである九州電力の電話番号についてもご紹介するので、電気の申し込みの際はぜひ参考にして下さい。

引っ越しに伴う電気の開通・停止連絡先【電話番号】

福岡県で契約できる大手電力会社は、九州電力です。
大手電力会社で電気の契約をお考えの方は、九州電力の問い合わせ先へお電話することで電気の申し込みができます。

福岡地区

福岡県の福岡地区を管轄する九州電力の電話番号は、以下のとおりです。

営業所電話番号
福間営業所0120-639-456
福岡東営業所0120-639-457
福岡営業所0120-639-458
福岡西営業所0120-639-459
福岡南営業所0120-639-460
甘木営業所0120-639-461
久留米営業所0120-639-462
八女営業所0120-639-463
大牟田営業所0120-639-464

北九州地区

福岡県の北九州地区を管轄する九州電力の電話番号は、以下のとおりです。

営業所電話番号
小倉営業所0120-639-451
八幡営業所0120-639-452
行橋営業所0120-639-453
飯塚営業所0120-639-454
田川営業所0120-639-455

九州電力の電話窓口の営業時間は平日9:00~17:00となり、土曜・日曜は営業外です。

九州電力エリアの電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
(九州電力ではありません)

平日の連絡が難しくお急ぎの方は、土曜・日曜も受付可能な電気ガス開始センターを活用してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

電気の手続き方法

電気の手続きの流れは、次の4ステップです。

  1. 旧住所の電気停止の手続きを行う
  2. 新住所の電気開始の手続きを行う
  3. 引っ越し当日に旧住所のブレーカーを落として退去する
  4. 新居へ入居する際はブレーカーを「入」に操作する

引っ越し先でこれまでの電力会社を変えたい場合は、新居の電気開始と旧住所の電気停止の手続きがそれぞれ必要です。

一方、引っ越し後もこれまでと同じ電力会社を継続する場合は、新居の電気の開始と旧住所の電気の停止手続きををまとめて行えます。
どちらの場合も、引っ越しの1~2週間前にはインターネットまたは電話から手続きを行いましょう。

引っ越し当日は、停止・開始ともに立ち合い不要ですが、自身でブレーカーを落としてから退去してください。新居へ入居する際は次の手順でブレーカーを「入」にすることで電気の使用が可能です。

  1. アンペアブレーカー
  2. 漏電遮断器
  3. 配線用遮断器

ブレーカーをあげても電気が点かない場合は、契約した電力会社へ連絡しましょう。

手続きに必要な情報

電気の開始や停止の手続きに必要な情報は、以下のとおりです。

電気開始に必要な情報・契約者の名前
・引っ越し先の住所
・電気料金プラン
・入居日(電気の開始日)
・電気料金の支払い方法
電気停止に必要な情報・契約者の名前
・お客様番号(領収書・検針票に記載)
・電気を停止する住所
・退去日(電気の停止日)

スムーズに手続きを進められるように、必要な情報を事前に用意しておくと良いでしょう。

福岡 引っ越し ライフライン

ガス|福岡県への引っ越し手続き

福岡県への引っ越しが決まったら、オール電化の住居以外ではガスの手続きが必要です。

ここでは、ガスの開通と停止の手続き方法や西部ガスの電話番号を紹介します。

引っ越しに伴うガスの開通・停止連絡先【電話番号】

福岡県で契約できる大手ガス会社は、西部ガスです。
大手ガス会社での契約をお考えの方は、西部ガスへお電話することでガスの申し込みが行えます。

西部ガスのカスタマーセンターの電話番号は、以下のとおりです。

電話番号0570-000-312
受付時間▼ガスについての受付時間・作業時間
平日:9:00~19:00(日曜日・祝日除く)

▼引っ越しに伴うガスの使用開始・停止の受付時間
月曜日~土曜日:9:00~19:00
日曜日・祝日:9:00~17:00

西部ガスエリアのガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。(西部ガスのパートナー企業ではありません)

なるべく簡単にライフラインの手続きを済ませたい方は、電気とガスをまとめて契約可能な電気ガス開始受付センターを活用しましょう。

ガス停止の手続き方法

ガスの廃止手続きの流れは、次の2ステップです。

  1. 旧住所のガスの停止手続きを行う
  2. 旧住所のガスの元栓を閉めてガス機器を搬出する

引っ越しの日時が決まったら、契約しているガス会社へガス停止の連絡をします。
手続きはインターネットまたは電話受付から、引っ越しの1~2週間前には済ませましょう。

ガスの停止は、基本的に立ち合い不要です。
引っ越し当日は、家具などの搬出作業後にガスの元栓を閉めてガス機器の搬出を済ませましょう。

ガス開始の手続き方法

新居でガスを開始する手続きの流れは、次の3ステップです。

  1. ガス会社の選択とガス機器の確認
  2. ガス開始の申し込み
  3. ガス開始作業の立ち合い

ガスの種類は、プロパンガスと都市ガスの2つがあります。
それぞれ使えるガス機器が異なるため、引っ越し前に使っていたガス機器を新居でも使えるか確認しておきましょう。

ガスの開始は、電話またはインターネットからの申し込みとなります。
ガスの開始当日は、立ち合いが必須となり、作業員がガスの開栓とガス機器の点検を行います。

福岡県のガス開始手続きは、電気ガス開始受付センターでも承っています。

電気とガスをまとめて手続きすることもできますので、ぜひご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

水道局|福岡県への引っ越し手続き

ここでは、福岡県福島市の水道局の問い合わせ先と、引っ越しに伴う水道の手続き方法を紹介しています。

福岡県へ引っ越し| 水道局の問い合わせ先・インターネット

福岡県福岡市の水道局の電話番号は、以下のとおりです。

インターネット申し込みフォーム
電話番号092-532-1010
受付時間月~金:8:45~17:30 
土:9:00~17:00
※日・祝日・年末年始は除く

お電話での申し込みは、月曜日から金曜日の8:45~17:30、土曜日の9:00~17:00に受付可能です。

営業時間内に問い合わせするのが難しい方は、24時間受付可能なインターネットから申し込みましょう。

水道の手続き方法

引っ越し先がこれまでの水道の管轄エリアから外れる場合は、新住所の水道の開始申し込みと旧住所の水道の停止手続きをそれぞれ行う必要があります。

手続きはインターネットや電話受付から、引っ越しの1~2週間前には行いましょう。

停止の手続きは、インターネットまたは電話から行えます。
開始の手続きは、インターネットや電話受付以外にも、新居に備え付けられている「水道開始申込書」を郵送でも受付可能です。
管轄が同じ水道局の場合は、新居の水道の開始と旧住所の停止の連絡をまとめて行えるます。

インターネット【光回線】|福岡県への引っ越し手続き

インターネットは、申し込みから開通まで1カ月程度時間がかかります。
特に3月・4月は繁忙期となり開通まで2ヶ月以上かかることもあります。
引っ越し後にネットが使えない空白時間ができないように、早めに手続きを進めましょう。

インターネットの開始手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも受け付けています。

専門のスタッフがお住まいの地域に合わせてインターネット回線をご紹介可能です。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

以前と同じ通信会社を使う場合の手続き方法

以前と同じ通信会社を使う場合の手続きの流れは、次のとおりです。

  1. 提供エリアの確認
  2. 新居のネット契約の可否を確認
  3. 移転手続き
  4. 工事

インターネットを提供する通信会社によってインターネットの提供エリアが異なります。
新居でも以前と同じ通信会社のインターネットを使いたい場合は、引っ越し先住所が提供エリア内かを確認しましょう。

次に確認する点は、新居の賃貸で希望するインターネットが契約可能かどうかです。
すでにインターネットの設備がある賃貸物件は、契約できるネット回線が決まっている可能性があります。
スムーズにネットを開通するためにも、管理会社へ確認してからネットの契約をするようにしましょう。

2つの確認が済んだら、契約中の通信会社で「移転」手続きを行います。
移転とは、引っ越し先へネット回線を引き継ぐための手続きです。
通信会社の公式サイトや電話、店頭から移転の受付が可能です。

すでにネット設備がある賃貸では工事が不要になる場合もありますが、工事が必要な場合は当日の立ち合いが必要になります。

新たな通信会社を契約する場合の手続き方法

新たな通信会社を契約する場合もまずは新居で希望するネット回線が使えるか、以下の2点を確認しましょう。

  • 提供エリア
  • 賃貸でのネット回線の契約可否

続いて、手続きの種類を確認して手続きを行います。
新たな通信会社を契約する場合の手続きには、次の3つがあります。

  • 新規契約
  • 転用
  • 事業者変更

新規契約とは、初めて光回線を契約する方やフレッツ(コラボ光)⇔独自回線で乗り換える方の契約です。
現在のネット回線の公式サイトや電話受付から新規契約を行いましょう。

転用とはフレッツ光からコラボ光へ乗り換える契約を指し、手続きには転用承諾番号が必要です。
転用承諾番号は、フレッツ光の公式サイトから発行可能です。

事業者変更とは、コラボ光⇔コラボ光で乗り換える契約のことです。
手続きには事業者変更承諾番号が必要となるので、現在のコラボ光の公式サイトから事前に発行して下さい。

新規・転用・事業者変更から状況に合った受付を選び、ネットが使えない期間ができないように引っ越しの1~2ヶ月前には手続きを済ませましょう。

新規契約の場合は契約中のネット回線の解約手続きも必要ですが、転用と事業者変更の手続きでは開通と同時に自動で解約されるため解約手続きは不要です。

手続きの後は、あらかじめ決めておいた日程に回線工事が入りネット開通となります。

インターネットの開始手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。
ご相談から可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

固定電話|福岡県への引っ越し手続き

固定電話の契約は、NTT東日本とNTT西日本に分かれています。

NTT東西の管轄エリアが変わる場合と変わらない場合の手続き方法についてそれぞれ紹介してるので、自身に合う方を参考に固定電話を契約しましょう。

NTT東西の管轄エリアが変わらない場合の手続き方法

福岡県の固定電話の管轄は、NTT西日本です。
NTT東西の管轄エリアが変わらない場合の固定電話を引き継ぐための手続きは、インターネットまたは電話から行えます。

NTT西日本の問い合わせ先は、以下のとおりです。

管轄エリアNTT西日本
電話番号携帯電話から発信:0800-2000116
固定電話から発信:116(営業時間:9:00~17:00)

電話での受付は、9時から17時の間に受付可能です。
営業時間内に手続きが難しい場合は、NTT西日本の公式サイトからインターネットで手続きをしましょう。

NTT東西の管轄エリアが変わる場合の手続き方法

引っ越しに伴い「NTT東日本⇔NTT西日本」のようにNTT東西の管轄エリアが変わる場合は、固定電話を引き継ぎできないため解約する必要があります。
よって、NTT東日本エリアからNTT西日本エリアである福岡県へ引っ越しの場合は、電話番号を引き継ぎできません。

以上を踏まえてNTT東西の管轄エリアが変わる場合、次の流れで新たな固定電話を契約します。

  1. 旧住所の固定電話を解約
  2. 新居の固定電話を契約
  3. 固定電話の工事

旧住所の解約と新居の契約の手続きは、それぞれ管轄エリアのNTT東西の公式サイトからインターネットで手続きするか電話で手続きを行います。

NTT東西の問い合わせ先は、以下のとおりです。

管轄エリアNTT東日本NTT西日本
電話番号携帯電話から発信:0120-116-000
固定電話から発信:116(営業時間:9:00~17:00)
携帯電話から発信:0800-2000116
固定電話から発信:116(営業時間:9:00~17:00)

どちらも電話窓口の営業時間は、9時から17時です。
携帯電話から発信する場合と固定電話から発信する場合で、問い合わせ番号が変わるので注意しましょう。

運転免許証の住所変更|福岡県への引っ越し手続き

引っ越しをする場合は、運転免許証の住所変更の手続きも必要です。
運転免許証の住所変更は、地域を管轄する警察署や運転免許の試験場、ゴールド免許センターで行えます。

運転免許証の住所変更に必要な書類は、次のとおりです。

  • 運転免許証
  • 申請書(申請場所にあります)
  • 住民票・マイナンバーカード・健康保険証などの原本から1点

福岡市の福岡試験場の問い合わせの電話番号は、以下のとおりです。

電話番号092-565-5010
住所福岡県福岡市南区花畑4-7-1

新居の住所に合わせて、管轄する警察署や運転免許の市検場、ゴールド免許センターで手続きを行いましょう。

福岡 引っ越し ライフライン

ライフラインの手続きは電気ガス開始受付センターへ

今回は福岡県へ引っ越しをされる方向けに、電気・ガス・水道・インターネットなどの手続き方法や問い合わせ先を紹介しました。

手続きが必要なライフラインは多いので、これから引っ越しをする方は日程が決まり次第早めに各種手続きに取り掛かる必要があります。

しかし、すでに引っ越しが決まっていて手続きがまだ終わっていない方や営業時間内に問い合わせることが難しい方もいるでしょう。

九州電力や西部ガスのカスタマーセンターが混み合っていて繋がらない場合や営業時間に電話ができない場合は、福岡県での電気開始の手続きをサポートできる電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(九州電力や西部ガスのパートナー企業ではありません。)

引っ越し当日でも電気の使用開始ができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。