【電気ガス】まとめて契約するメリット・デメリットやプランを比較!
生活に欠かせない電気とガスは、1つにまとめて契約できます。
しかし、これまで別々に契約していた電気とガスをまとめて契約することで、
「料金が高くならないか」「手続きが面倒にならないか」など不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、電気とガスをまとめて契約するメリット・デメリット・注意点などを解説します。
電気とガスをセットで契約できるおすすめのプランも紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
利用する電力会社・ガス会社選びで迷ったら、でんきガス.net(0120-911-653)にお電話ください。
専門スタッフがお住まいの地域や希望の条件などから、最適な電力会社・ガス会社を選定します。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
※掲載内容は2024年5月時点の情報です。
目次
電気とガスをまとめて契約するメリット
まずは、電気とガスをまとめて契約するメリットを紹介します。電気とガスをまとめて契約するメリットは、主に以下の3つです。
電気とガスをまとめて契約するメリット
- 電気とガスの支払いを一本化できる
- 電気とガスの料金を節約できる
- 一度の手続きで電気とガスの両方を見直せる
電気とガスの支払いを一本化できる
電気とガスをまとめて契約すると光熱費の支払いが一度で済むため、請求日や引き落とし日の管理が楽にります。また、引っ越しや住所変更の手続きもまとめて行えるため、手続きの手間が省けます。
電気とガスの料金を節約できる
電力会社やプランによっては、電気とガスをまとめることでセット割引が適用される場合があります。
セット割引を適用することで毎月の光熱費を節約できる可能性があるため、光熱費を抑えたい方にとっては魅力的なメリットです。
一度の手続きで電気とガスの両方を見直せる
引っ越しや固定費の見直しなどのタイミングで、業者・プランの変更や解約などの手続きをする際、
電気とガスをまとめて契約しておけば、手続きが一度で済みます。
電力会社・ガス会社のそれぞれに連絡をして手続きする手間が軽減できるのは、まとめて契約するメリットだといえるでしょう。

電気とガスをまとめて契約するデメリット
電気とガスをまとめて契約するのにはデメリットも存在します。主なデメリットは、以下の2つです。
電気とガスをまとめて契約するデメリット
- 電気とガスの料金が安くならないケースもある
- 契約できるプランが限られる
電気とガスの料金が安くならないケースもある
電気とガスをまとめて契約するとセット割引が適用されるケースが多いものの、一部のプランでは電気とガスを別々に契約するほうがお得になる場合もあります。
必ず安くなるとは限らないため、各電力会社のプランを比較検討することが大切です。
契約できるプランが限られる
電気とガスを契約できるプランは選択肢が少ない点もデメリットの1つです。
特に電気は電力自由化によって各社がさまざまなプランを用意していますが、電気とガスのセットプランの種類はそれほど多くありません。
料金を安くしたいなら、電気とガスのセットプランとその他のプランとをしっかり比較しておきましょう。
【比較】電気・ガスをまとめて契約できるおすすめセットプラン
電気とガスをまとめて契約できるおすすめのセットプランを紹介します。おすすめのセットプランは、以下の表に示す4社です。
会社 | 東京ガス | 東邦ガス | 大阪ガス | 関西ガス |
---|---|---|---|---|
プラン名 | 基本プラン、 ずっとも電気3 | ガス契約+東邦ガスグループの電気 | ベースプランA-G | なっトクプラン |
エリア | 東京、神奈川、 千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬 | 愛知、岐阜、三重 | 大阪、兵庫、京都、奈良、 和歌山、滋賀、岡山 | 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山 |
セット割 | 基本プラン: 電気代0.5%割引 ずっとも電気3: 電気代275円割引 | 暖房割引: 電気基本料金の5%割引 床暖割引: 電気基料金の8%割引 家庭用燃料電池割引: 電気基本料金の10%割引 | ベースプランAと比較して、121kWh以上の料金が割安 | ガス料金3%割引 |
東京ガス

東京ガスは、関東エリアでガスを供給している業者です。
電気の供給も行なっており、東京電力のガスと電気をセットで契約できます。
東京ガスの電気とガスをまとめて契約できるプランの概要は、以下の表のとおりです。
プラン名 | 基本プラン、ずっとも電気3 |
---|---|
エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・ 山梨県・静岡県(富士川以東)※ただし離島は除く |
セット割 | 基本プラン:電気代0.5%割引 ずっとも電気3:電気代275円割引 |
適用条件 | ① 東京ガスの都市ガスと電気の使用場所が同じ ② ガスと電気の契約者が同じ③ ガス料金と電気料金を合算して支払う |
2024年5月現在、東京ガスで選択できる電気とガスをまとめた契約は、「基本プラン」と「ずっとも電気3」の2つです。
基本プランは、ガス・電気セット割(定率B)という割引が適用され、電気料金全体の0.5%が割引かれます。
ずっとも電気3では、ガス・電気セット割(定額A)という割引が適用され、割引額は275円です。
東京電力と比較すると、使用電力が多いご家庭の場合に電気代が安くなりやすい傾向があります。
\使用量の多いご家庭向け/
東京ガスの電気・ガスをまとめたプランについては、
以下の記事でも詳しく紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
▼東京ガスの電気ガスセットについてさらに知りたい方はこちら 東京ガス「ガス・電気セット割」はおトク?プラン詳細とメリット・デメリットまとめ
東邦ガス

東邦ガスは、愛知・岐阜・三重の3県を中心にガスを供給しているガス会社です。
「東邦ガスグループの電気」として電気の供給も行なっており、電気とガスをまとめて契約可能です。
東邦ガスの電気とガスをまとめた契約の概要は、以下の表に示すとおりです。
プラン名 | ガス契約+東邦ガスグループの電気 |
---|---|
エリア | 愛知、岐阜、三重 |
セット割 | ・暖房割引:電気基本料金の5%割引 ・床暖割引:電気基料金の8%割引 ・家庭用燃料電池割引:電気基本料金の10%割引 |
適用条件 | 東邦ガスグループでガス・電気を契約していること |
東邦ガスグループでガスと電気の両方を契約すると、利用中のガス機器に応じて電気基本料金に割引が適用されます。
電気基本料金からの割引率は、暖房:5%、床暖房:8%、家庭用燃料電池:10%の3種類です。
また、東邦ガスでは会員サイトへ登録すると、「がすてきポイント」というポイントが貯まります。
「がすてきポイント」は電気やガスの支払いに使えるほか、提携先のポイントや商品とも交換可能です。
\ポイントを貯めてお得に支払いできる/
東邦ガスのプランの詳細については、以下の記事でも詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
▼東邦ガスの電気ガスセットについてさらに知りたい方はこちら 【東邦ガス】プラン詳細・申し込み方法・解約手順まですべて解説
大阪ガス

大阪ガスは、関西エリアを中心にガスを供給している業者です。
電気の供給も行なっており、電気・ガスをまとめて契約できるプランを用意しています。
大阪ガスの電気とガスをまとめた契約の概要は、以下の表のとおりです。
プラン名 | ベースプランA-G |
---|---|
エリア | 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、岡山 |
セット割 | ベースプランAと比較して、121kWh以上の料金が割安 |
適用条件 | ① 最大需要要領が6キロボルトアンペア未満であること ② 同じ住所、同じ名義で電気とガスを契約していること |
大阪ガスの電気・ガスセットの契約は、ベースプランA-Gというプランで提供されています。
同じ大阪ガスのスタンダードなプランであるベースプランAと比較して121kW以上の電力量料金が安いのが特徴です。
最低料金(最初の15kWhまで) | 料金単価(税込) | |
---|---|---|
466.57円※1契約あたり | ||
電力量料金 | 15kWhをこえ120kWhまで | 20.21円/kWh |
120kWhをこえ350kWhまで | 24.80円/kWh | |
350kWh | 27.72円/kWh |
\使用量が多いとお得に/
大阪ガスの電気とガスのセットプランの開始手続きについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
気になる方はあわせてチェックしてみてください。
▼大阪ガスセットの開始手続きについてはこちら 大阪ガスセットの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの
関西電力

関西電力は、関西エリアを中心に電気を供給している業者です。
ガスの提供も行なっており、電気とガスをセットで契約できます。
関西電力の電気とガスをまとめた契約の概要は、以下の表のとおりです。
プラン名 | なっトクプラン |
---|---|
エリア | 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山 |
セット割 | ガス料金3%割引 |
適用条件 | 大阪ガスと都市ガス契約をしている |
関西電力で契約できる電気とガスのセットプランは、なっトクプランの1つだけです。
大阪ガスと都市ガス契約をしている方が対象で、セット割適用によりガス料金が3%安くなります。
また、「はぴeポイント」に登録すると、電気・ガスの利用料金に応じてポイントを貯められます。
貯まったポイントは料金支払いに使えるほか、他のポイントへの交換やカタログギフトなどとの引き換えが可能です。
\セット割でガス料金が3%お得に/
電気とガスをまとめて契約するときの注意点
電気とガスをまとめて契約する際には、いくつかの注意点があります。
主に以下の4つに注意して、契約を進めましょう。
- 供給エリアを確認する
- 料金が安くなるかを確認する
- 使用中の電気・ガスの解約金有無を確認する
- もらえるポイントの使い道を確認する
供給エリアを確認する
電気とガスをまとめて契約するには、契約する住所が電気とガス両方の供給エリア内であることが条件です。
特にガスは電気と比べて供給エリアが限定されている場合も多いので、自宅の住所と業者の供給エリアを見比べておきましょう。
自宅でセット割が利用できるかどうかは、業者のWebサイトなどでも確認可能です。
料金が安くなるかを確認する
光熱費を抑える目的で電気とガスをまとめて契約する場合は、現状の料金から安くなるかどうかもしっかり確認しておきましょう。
電気とガスをまとめて契約するとセット割が適用されるケースがほとんどですが、
電気の使用量などによっては個別に契約していた方が安くなる場合もあります。
各社Webページで料金シミュレーションが実施できるので、契約前に光熱費が安くなるかどうか確認しておきましょう。
使用中の電気・ガスの解約金有無を確認する
電気とガスを個別に契約している状態から、電気とガスをまとめた契約に切り替える際、
電力会社・ガス会社を解約する場合は、業者やプランによって解約金が発生する場合があります。
契約切り替え時に慌てないように、解約前に違約金が発生しないかどうかを確認しておきましょう。
もらえるポイントの使い道を確認する
関西電力の電気・ガスセット契約でもらえる「はぴeポイント」のように、
電気とガスをセットで契約すると各社独自のポイントをもらえる場合があります。
もらえるポイントの使い道はさまざまなので、お得な使い道があるポイントがもらえるプランを選ぶのもよいでしょう。
「はぴeポイント」のように、Vポイントや楽天ポイントなど汎用性の高いポイントに交換できるものが便利です。

電気とガスをまとめて契約する手順
続いて、電気とガスをまとめて契約する場合の手順を解説します。
電気とガスをまとめて契約する場合、以下の手順が必要です。
- 利用する電力会社・ガス会社を選ぶ
- 電力会社・ガス会社に申し込む
- 電力会社・ガス会社が切り替わる
利用する電力会社・ガス会社を選ぶ
まずは、電気とガスをまとめて契約する電力会社、あるいはガス会社を選択しましょう。
電力会社・ガス会社を選ぶ際は、供給エリアや料金、もらえるポイントなどを比較して決めてください。
電気とガスをまとめて契約する電力会社・ガス会社選びで迷ったら、でんきガス.net(0120-911-653)へご連絡ください。
専門スタッフが、お住まいの地域や電気・ガスの使用量などから、最適な電力会社・ガス会社を手配いたします。
電力会社・ガス会社に申し込む
利用する電力会社・ガス会社が決まったら、利用開始を申し込みましょう。
申し込み先は各社のWebサイトで確認できます。
また、電気とガスをまとめる契約の申し込みには、でんきガス.net(0120-911-653)も便利です。
土・日・祝日も受け付けているので、平日は忙しいという方はぜひご利用ください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
電力会社・ガス会社が切り替わる
申し込みが完了したら、後日、電力会社やガス会社が切り替わります。
乗り換え前の電力会社・ガス会社の解約は、必要に応じて忘れずに実施しておきましょう。
電気とガスのセット契約に関するよくある質問
電気とガスのセット契約に関するよくある質問とその回答を紹介します。
電気・ガスはまとめて契約すべき?
電気とガスをまとめて契約すべきかどうかは、ご家庭によって異なります。
「契約を一本化して管理や見直しを楽にしたい」という場合は、電気とガスをまとめて契約するとよいでしょう。
一方、光熱費を下げたい場合は、電気とガスの個別契約とセット契約とでしっかり料金を比較しておく必要があります。
料金シミュレーションの結果、セット契約の方が料金を抑えられるのであれば、電気とガスをまとめて契約してみてください。
電気とガスをまとめて契約すると支払いはどうなる?
電気とガスをまとめて契約すると、支払いは一本化され一括で請求されます。
これまで引き落とし口座の違いや支払いタイミングのズレに煩わしさを感じていた方に取っては、支払いが一度にまとまるのはうれしいポイントです。
東京ガスエリアでおすすめの電気ガスセットプランは?
東京ガスエリアでおすすめの電気ガスセットプランは、東京ガスの電気・ガスセット契約です。
電気代の0.5%が割引される「基本プラン」と、電気代から275円が割引される「ずっとも電気3」の2つのプランから選択可能です。
電気とガスのセット契約を利用すれば光熱費が抑えられる?
電力会社によってはセット割引が適用されるプランもあるため、光熱費を抑えることができます。
ただし、別々に契約するよりも高くなる場合もあるため、各電力会社のプランを比較することが重要です。
電気とガスをまとめて契約して料金を抑えよう
本記事では、電気とガスをまとめて契約するメリットやデメリット、注意点などについて解説しました。
電気とガスをまとめて契約するとセット割が適用され、光熱費を安く抑えられる可能性があります。
料金が安くなるかどうか事前にシミュレーションしたうえで、セット契約への切り替えを検討してみてください。
また、本記事では、電気とガスをまとめて契約できる電力会社・ガス会社もいくつか紹介しましたが、自分に合う電力会社・ガス会社が見つからないという場合は、でんきガス.net(0120-911-653)へご連絡ください。
専門スタッフが、お住まいの地域や電気・ガスの使用量などから、最適な電力会社・ガス会社を手配いたします。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |