電気の開始・停止時は原則立会い不要!立会いが必要なケースとは?
引っ越しなどにより、電気の開始・停止手続きをする際には、原則として立会いは不要です。
ただし、建物の構造や電気設備によっては立会いが必要な場合もあるので、手続きの際に立会いについて確認しておくと良いでしょう。
本記事では、電気の開始・停止時の立会いについて解説します。
なお、引っ越し時の電気開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。(電気ガス開始受付センターは、新電力の取次総合サービスです)
利用料は無料であり、最短当日で利用開始できる電力会社の紹介も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼電気をすぐに開通したい方におすすめ 電気の開通は当日でもできる!電話で即日開通できる窓口を紹介!忘れてしまった際の対処法・開通の手続きについて解説
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
目次
電気の開始・停止時には原則として立会い不要
電気の開始・停止・切り替え(乗り換え)手続きを行う場合、基本的に立会いは不要です。
ただし、使用している電気メーターがアナログタイプの場合、メーターの交換が必要な場合があります。この場合は工事業者が訪問するため、オートロックで敷地内に電気メーターがある場合など、建物の構造によっては立会いが必要となる場合があります。
引っ越し前後はどうしてもバタバタしてしまうので、手続きを申し込んだ際に立会いが必要か確認しておくのがおすすめです。
なお、電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。平日・休日問わず手続き可能で、8:00~20:45まで受付可能です。
引っ越しで電気の開始をしたい方や、電力会社の乗り換えを検討されている方はぜひご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
供給停止日までの料金を支払いたい場合は立会いについて相談しよう
遠方に引っ越すケースなどで、供給停止日までの料金をその場で払ってしまいたい場合は、停止手続きに立会うことが可能な場合もあります。
ただし、すべての電力会社で対応してもらえるとは限らないので、立会いを希望する場合や立会い時に供給停止日までの料金を精算したい場合は、必ず事前に確認しておきましょう。
電気の引っ越しに必要な手続き
引っ越し時に行う手続きは、以下の2つです。
- 新居で契約する電気の開始手続き
- 現在契約している電気の停止手続き
なお、電気の開始は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。(電気ガス開始受付センターは新電力の取次総合サービスです)
電気の開始手続きがお済みでない方はぜひご連絡ください。
また、電気の引っ越し手続きの流れを詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
▼電気の引っ越し手続きについて詳しくはこちら 【電気の引越し】電気開始・引っ越しの手続き先や使用開始までの流れを解説

電気の立ち合いによくある質問
最後に、電気の立ち合いに関するよくある質問を回答とともにいくつか紹介します。
電気は立会いなしで使える?
原則として、電気の開始・停止手続きの際に立会いは必要ありません。
使用している電気メーターがスマートメーターの場合には、遠隔にて開始・停止の作業を行えるからです。
一方で、使用している電気メーターがアナログタイプの場合は、スマートメーターへの切り替えが必要です。
建物の構造によっては立会いが求められる場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
電気の立会いが必要な時に掛かる時間の目安は?
電気の立会いが必要な場合にかかる時間の目安は、30分から1時間程度です。
メーターの交換や確認作業が発生する場合でも、通常は短時間で終了しますが、引っ越し前後はバタバタしますので、立会いが必要かどうかや所要時間は事前に確認しておきましょう。
電気の開始・解約手続きのタイミングは?
電気の開始・解約手続きは、余裕を持って1週間から2週間前には行いましょう。
新電力会社へ切り替える場合や引っ越しに伴う解約・開始の場合、事前に手続きをすませておくと希望日に電気の開始・停止を行えます。
手続きを忘れてしまうと、引っ越し後も電気が使えない、旧居の電気代が余計にかかる恐れもあるのでご注意ください。

【簡単手続き】電気の開始は電気ガス開始受付センターへ
引っ越しなどにより、電気の開始・停止手続きをする際には、原則として立会いは不要です。現在の住宅のほとんどは、スマートメーターが設置されており、遠隔にて開始・停止手続きを行えるからです。
ただし、建物の構造や電気設備によっては立会いが必要な場合もあるので、手続きの際に立会いについて確認しておくと良いでしょう。また、引っ越しの際には旧居の電気の解約手続きおよび新居の電気の開始手続きが必要な点にもご注意ください。
電気の開始・停止手続きを忘れてしまうと、新居で電気を使用できない、旧居の電気代がかかり続ける恐れもあります。
引っ越し時の手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付けています。(電気ガス開始受付センターは、新電力の取次総合サービスです)
利用料は無料であり、電気の開始・乗り換え手続きが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |