賃貸の電気開通

賃貸の電気開通手続き|自分で契約するときの流れ・連絡先

引っ越しをすると、住所変更にともないいろいろな手続きを行う必要が出てきます。その中でも電気・ガス・水道のライフラインは、生活に必須なので忘れずに手続きすることが求められます。

ここでは、賃貸住宅に入居したときの電気開通手続きについて解説し、各電力会社の連絡先を紹介します。

賃貸住宅の電気・ガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。エリアによってはガス手続きとまとめることも可能で、電気の当日開通ができる場合もあります。お忙しい方やお急ぎの方はぜひご活用下さい。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼夜間や土日・祝日受付可能な問い合わせ先はこちら
【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

▼電気の開通をしたい方はこちら
電気の引っ越し・開始手続き|引っ越し直前OK!全国対応

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

賃貸の電気開通手続きは基本的に自分で行う必要がある

賃貸住宅に引っ越しをすると、各種手続きをする必要が出てきます。行わなければいけない手続きとしては、電気・ガス・水道の開始手続き、転入届など役所関係の手続き、インターネット回線の手続き、銀行・郵便局その他の住所変更手続きなどがあります。

賃貸の集合住宅だと、電力会社はオーナーが決めているものと思っている人もいますが、そうではありません。賃貸住宅の入居者は、基本的に自分で電力会社と契約しなければいけません。また、電力会社は自分で選択することができます。

2016年4月から電力小売の全面的な自由化が始まりました。このことによって、一般家庭も、自由に電力会社を選択できるようになりました。ただし、入居する賃貸集合住宅が高圧一括受電契約の場合、オーナーが電気料金を一括徴収する場合は、入居者は個別に電力会社を選べません。

賃貸住宅の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。土日・祝日の対応可能で、即日開通できる場合もあります。ぜひご利用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

賃貸で電気開通手続きをするときの連絡先・電話番号

電気開通手続きをするときは、契約したい電力会社に連絡をします。連絡はWebで行う方法と電話で行う方法があります。ここでは各エリアの大手電力会社(一般電気事業者)の連絡先・電話番号をご案内します。

北海道電力

北海道電力の提供エリアで北海道電力と電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。

ほくでん契約センター:0120-12-6565
受付時間:9:00~17:00(土日祝、12月29日~1月3日、5月1日を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

北海道電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(北海道電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

東北電力

東北電力の提供エリアで東北電力と電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。

東北電力 ご契約のお申込み:0120-066-774
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始12/29~1/3を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

東北電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(東北電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

北陸電力

北陸電力の提供エリアで北陸電力と電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。

電気開始受付センター:0120-776453
受付時間:9:00~17:00
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

北陸電力エリアの開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(北陸電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

東京電力

東京電力の提供エリアで東京電力エナジーパートナーと電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。

規制料金プランに関するお申し込み・お問い合わせダイヤル:0120-995-001
電気自由料金プラン・ガス料金プランお申し込み・お問い合わせダイヤル:0120-995-113
受付時間:9:00~17:00 (日祝・年末年始を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

東京電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(東京電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

中部電力

中部電力の提供エリアで中部電力カミライズと電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。。

契約受付センター:0120-921-691
受付時間:月曜日~金曜日9:00~19:00 土日祝9:00~17:00(年末年始除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

中部電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(中部電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開通ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

関西電力

関西電力の提供エリアで関西電力と電気の契約を希望する方は、以下が連絡先となります。

電気ご契約のお手続き、料金・その他のお問い合わせ:0800-777-8810
受付時間:9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

関西電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(関西電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

中国電力

中国電力の提供エリアで中国電力と電気の契約を希望する方は、セールスセンターに連絡しますが、地域によって電話番号が異なります。

各セールスセンターの連絡先はこちら
受付時間:9:00~20:00(土日祝・年末年始を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

中国電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(中国電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

四国電力

四国電力の提供エリアで四国電力と電気の契約を希望する方は、カスタマーセンターに連絡しますが、地域によって電話番号が異なります。

各カスタマーセンターの連絡先はこちら
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始12/29~1/3を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

四国電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(四国電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

九州電力

九州電力の提供エリアで九州電力と電気の契約を希望する方は、コールセンターに連絡しますが、各営業所によって電話番号が異なります。

電話でのお申し込みを希望される方はこちら
受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
※Webでのお申し込みを希望される方はこちら

九州電力エリアの開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。(九州電力のパートナー企業ではありません。)最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

賃貸で電気開通するときの手続きの流れ

賃貸住宅に入居した後に電気を開通する手続きは、以下の流れで行います。

  1. 申し込みに必要な情報を用意する
  2. 電話・Webで申し込む
  3. スマートメーターの設置工事(必要な場合)
  4. 電気の使用開始

申し込みに必要な情報を用意する

申込みに必要な情報は以下になります。

  • 契約者の氏名
  • 電気を使用開始する住所
  • 電気の使用開始希望日
  • 支払い方法(銀行口座・クレジットカードなど)
  • 料金プラン
賃貸の電気開通

電話・Webで申し込む

電力会社の連絡先に電話するか、Webで申し込みます。

賃貸住宅の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付け可能です。最短当日開通できる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

スマートメーターの設置工事(必要な場合)

電力会社・地域によっては、アナログメーターをスマートメーターに交換する工事を実施することがありますが、電気の開通自体は即日対応可能です。

スマートメーター交換工事は電力会社(送配電事業者)が手配しますので、原則予約や立ち会いは必要ありません。

電気の使用開始

電気の契約が完了していれば、ブレーカーのスイッチを入れるだけで電気を使えるようになります。

賃貸の電気開通手続きが自分でできないケース

賃貸住宅入居時に、自分で電気の開通手続きができない場合があります。

高圧一括受電契約の物件の場合

高圧一括受電契約とは、オーナーが賃貸集合住宅1棟分の電気を高圧区分で一括契約し、各戸の入居者へ低圧に変換して供給する仕組みです。

このケースでは、入居者は個別に電力会社と契約を結ぶことはできません。

オーナーが電気料金を一括徴収している物件の場合

賃貸住宅によっては、オーナーが特定の電力会社と契約し、電気料金を入居者から一括徴収している場合があります。このケースでも、電力会社を変更できるのはオーナーのみとなります。

賃貸で電気開通をするときによくある質問

賃貸住宅に入居した後の電気開通に関して、よくある質問をまとめました。

賃貸の電気開通はどこに連絡すればいい?

賃貸住宅に入居した後電気を開通するには、契約を希望する電力会社(大手電力会社、新電力)に連絡します。連絡方法は、電話・Webなどがあります。

賃貸住宅の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。Web受付も可能です。

賃貸の電気開通に立ち会いは必要?

基本的に電気の開通に立ち会いは必要ありません。

賃貸の電気開通は即日で可能?

資源エネルギー庁によると、およそ4日程度、スマートメーターの交換工事が必要となる場合はおよそ2週間程度かかるとしていますが、Webからの申し込みであれば即日の開通も可能なところが多くなっています。

お急ぎの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をご利用ください。最短当日開通が可能です。

賃貸の電気開通は土日でもできる?

賃貸住宅に入居した後電気を開通するのは、土日でも可能です。電話連絡に関しては、土日はサービス外のこともあります。

お急ぎの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をご利用ください。受付時間は8:00~20:45で、土日祝日も対応可能です。

アパートは電気の契約が必要?

アパートなどの賃貸住宅の入居者は、原則として自分で電力会社と契約しなければいけません。例外は、オーナーが高圧一括受電契約をしている場合、電気料金の一括徴収を行っている場合です。

アパートの電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも可能です。

賃貸の電気開通手続きは引っ越し前にできる?

新住所が決まっていれば、引っ越し前に電気の開通手続きは可能です。
引っ越しが決まったら、なるべく早く電気の開通手続きを行いましょう。

賃貸の電気開通

賃貸の電気開通手続きは電気ガス開始受付センターがおすすめ

賃貸住宅の引っ越しに際して電気開通の手続きは必須になりますので、忘れないように手続きをしましょう。

賃貸住宅の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付可能です。最短で当日中に電気の開始ができますので、お急ぎの方はお電話してみて下さい。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼電気の引っ越し手続きについてはこちら
引っ越しで電気の開始・停止をする|手続き方法まとめ

<お引っ越し先の地域から電気開通窓口を探す>

※上記の窓口は、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。