中部電力の動力契約|開始連絡先・契約の流れや特徴
動力プランとは低圧電力のひとつであり、従量電灯よりも供給電圧が高いため、業務用エアコンやエレベーターなど電力の大きい設備の使用に適しています。
本記事では、中部電力の動力プランの特徴や連絡先、電気代の計算方法について解説します。
動力契約を利用する際には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)にお気軽にお問い合わせください。電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。
中部電力ではありませんが利用料は完全無料で、電力量や使用設備に合う電力会社や料金プランをご提案いたします。(※高圧・特別高圧は受付けていません。)
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼中部電力エリアの電話番号一覧はこちら 【中部電力】開始手続き|各種手続き・問い合せ電話番号一覧
▼中部電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら 【中部電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
▼中部電力エリアの法人契約についてはこちら 中部電力の法人契約|開始連絡先・契約種類や供給エリアを解説
※掲載内容は2025年7月時点の情報です。
目次
中部電力の動力(低圧)契約とは
中部電力の動力(低圧)契約には、①従量電灯と②動力の2つのタイプが用意されています。それぞれ詳しく解説していきます。
従量電灯
中部電力の従量電灯は契約する電力によって、以下の3つに分けられます。
- 従量電灯A
- 従量電灯B
- 従量電灯C
上記のうち、従量電灯Cが最も契約電力が大きく基本料金も高く設定されています。
また、中部電力では従量電灯Cの契約電力に該当する場合、2年継続利用を条件としてとくとくプランに加入できます。とくとくプランに加入すると、300kWh超を利用したときの電力量料金が引き下げられるだけでなく、毎月102円の割引も適用されるため、電気使用量が多い場合は、お得になる可能性があります。
動力
動力契約とは、低圧電力のひとつであり、業務用エアコンや冷蔵庫、エレベーターなど大型の動力機器を使用する際に契約するプランです。先ほど紹介した低圧電力の契約形態である「電灯契約」よりも供給電圧が高いのが特徴です。
また、動力契約では電気を供給する仕組みも電灯契約と異なり、使用するコンセントも3つ穴もしくは4つ穴となります。中部電力では以下のプランが用意されています。
- ビジとくプラン
- 低圧電力
動力契約を結ぶ電力会社にお悩みの場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。
電気ガス開始受付センターであれば、動力契約を行っている電力会社の紹介から開始手続き、切り替え手続きまで一括でお受けできます。中部電力ではありませんが、利用料も完全無料のため、お気軽にお問い合わせください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
中部電力の動力プランの供給エリア
中部電力では、以下の地域に動力契約の料金プランを提供しています。
- 愛知県
- 三重県
- 岐阜県
- 長野県
- 静岡県(富士川以西)
【中部電力】動力契約の流れ
中部電力で動力契約を結ぶ場合、電話「0120-921-691」にて手続きを行います。電話以外では、中部電力の公式ホームページからも手続きが可能です。
なお、動力契約は一般家庭向けの電気契約や従量電灯契約と電気の供給方法が異なるため、コンセントについても3つ穴や4つ穴が使用されています。
したがって、動力契約を結ぶにあたって電気設備や配線に関する工事が必要な場合もあることを理解しておきましょう。必要であれば、電気の契約とは別に工事に関する手続きや準備も同時に進めましょう。
また、動力契約は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。中部電力ではありませんが最短当日開通できる可能性もあるため、お急ぎの方はご連絡してみてはいかがでしょうか。

【中部電力】動力契約の連絡先・電話番号
中部電力のカスタマーセンターの電話番号および対応時間は、以下のとおりです。
電話番号 | 0120-921-691 |
---|---|
受付時間 | 平日:9:00~19:00 土日祝:9:00~17:00(年末年始を除く) |
また、中部電力エリアの低圧動力契約の手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。中部電力ではありませんが、低圧電灯とまとめて契約することも可能なため、お忙しい方はぜひご活用ください。

中部電力の動力プランの電気料金の算出方法
中部電力の動力プランでは、下記の金額をもとに電気料金を算出しています。
- 基本料金
- 電力量料金
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
なお、電気料金は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算できます。それぞれの計算項目について詳しく見ていきましょう。
基本料金
基本料金とは、契約電力によって計算される料金であり、電気の使用量にかかわらず毎月かかります。
中部電力の動力契約の1ヶ月の基本料金は「1kWにつき1,204.15円」です。なお、低圧電力には従量電灯契約と動力契約の2種類がありますが、基本料金に関しては動力契約の方が高く設定されています。
電力量料金
電力量料金とは、毎月の電気使用量によって計算される料金であり「電力量料金単価×使用電力量」で計算できます。中部電力の動力契約では、季節ごとに下記のように電力量料金単価が設定されています。
季節 | 電力量料金単価 |
---|---|
夏季(7月1日~9月30日) | 16.84円/kWh |
夏季以外(10月1日~翌年6月30日) | 15.29円/kWh |
なお、電力量料金に関しては従量電灯契約よりも動力契約の方が低く設定されています。
そのため、低圧電力で契約する際には使用する設備だけでなく、基本料金や電力量料金のシミュレーションをして最適なプランを選ぶ必要があります。
燃料費調整額
燃料費調整額とは、電気を作るために必要な燃料(原油・石炭・LNG(液化天然ガス))の価格変動を反映させるための費用です。
具体的には、火力燃料(原油・石炭・LNG(液化天然ガス))の3ヶ月間の貿易統計価格をもとに、燃料費調整額は決定します。そして、各月分の燃料費調整額が決定したら、2ヶ月後の電気料金に反映される仕組みです。
なお、燃料費調整額は常にプラスになるわけではなく、火力燃料の調達費用が下がった場合にはマイナス調整が行われます。
動力契約をはじめとする電気の法人契約は、電気の使用量が一般家庭よりも多くなることがほとんどです。したがって、燃料費調整額の影響も一般家庭の電気契約よりも大きくなることが予想されるためご注意ください。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づいて中部電力が購入した費用を契約者に負担してもらうための費用です。
再生可能エネルギーの固定価格買取制度とは、太陽光などの再生可能エネルギーによって発電された電気について、電力会社の買い取りを義務付けている制度です。
再生可能エネルギー発電促進賦課金は経済産業大臣によって1年に1度金額が決定され、毎年5月分から翌年4月分の電気料金に反映される仕組みとなっています。
中部電力の動力契約に関するよくある質問
最後に、中部電力の動力契約についてよくある質問を回答と共に紹介していきます。
中部電力の動力契約はどこで申し込める?
中部電力の動力契約は、中部電力の公式ホームページもしくは電話「0120-921-691」にて申し込みできます。
電気の動力契約とは?
動力契約とは、低圧電力のひとつであり、業務用エアコンや冷蔵庫、エレベーターなど大型の動力機器を使用する際に契約する料金タイプです。
電灯契約と動力契約の違いとは?
電灯契約と動力契約はどちらも低圧電力の契約です。
しかし、動力契約は電灯契約よりも供給電圧が大きいため、業務用設備を利用する法人や商店などの利用に適しています。
中部電力の動力プランの電気代を節約する方法は?
中部電力の動力プランの電気代を節約するには、以下の方法をお試しください。
・小まめにブレーカーを切る
・力率を高くする
・基本料金を下げる
・電力会社の切り替えをする
また、新電力会社が提供している動力契約を利用すれば電気代を下げられる可能性があるため、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で動力契約を行うのもおすすめです。(※中部電力ではありません。)
中部電力の動力契約の基本料金はいくら?
2025年6月時点の中部電力の動力契約の基本料金は、1kWにつき1,204.15円です。契約電力が大きくなるほど基本料金も上がるため、必要な電力を見積もっておくことが大切です。

動力契約の開始手続きは電気ガス開始受付センターへ
業務用エレベーターやエアコン、その他の消費電力が大きい設備や機械を使用する際には、低圧電力の中でも動力契約を結びましょう。動力契約であれば、従量電灯契約よりも供給電圧が高いからです。
動力契約であれば新電力会社が提供している場合も多いため、様々な会社を比較検討して自社に合う電力会社を選ぶこともできます。
低圧電力の電気開始、電力会社選びについては電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へご相談ください。
中部電力ではありませんが、利用料は完全無料で契約手続きまで一括で対応いたします。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |