【関西電力】二世帯住宅の電気開通手続き|申し込み連絡先・契約の流れ・注意点
本記事では関西電力エリアにおける、二世帯住宅の電気開通手続きについて紹介しています。
関西電力の連絡先や契約の流れ、二世帯住宅で電気開通する際の注意点も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
関西電力エリアの電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
最短当日でも開通できる場合があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼関西電力の開始手続きについてはこちら 【関西電力】開始手続き・電話番号|即日開通可能な電力会社も
※掲載内容は2024年4月時点の情報です。
目次
【関西電力エリア】二世帯住宅で電気開通をするときの連絡先・電話番号
二世帯住宅で関西電力の電気開通手続きをするときは、電話もしくはインターネットから手続きが可能です。
ここでは、関西電力の問い合わせ先や電話番号をご案内します。
電話で手続きする
関西電力で二世帯住宅の電気開通手続きをする際の連絡先・電話番号は以下のとおりです。
電話番号 | 0800-777-8810 |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 ※土日祝・年末年始を除く |
電話が繫がりにくい場合や18時以降、土日祝日の申し込みなら、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気開通手続きを承っています。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
電気の即日開通が可能な場合もあるため、お急ぎの方はぜひ利用してみてください。
インターネットで手続きする
関西電力のインターネット手続き方法は、「インターネット」または「チャット」から申し込みできます。
インターネットから申し込む場合、24時間お好きな時間に手続きが可能です。
関西電力の公式サイトにアクセスし、必要な情報を入力すると開通手続きが完了します。
チャットからの申し込みは、問い合わせ内容を選択し、自動チャットの指示に従って手続きを行いましょう。
インターネットやチャットから申し込む場合、土日・祝日・年末年始を除く翌営業日以降に手続きが行われます。
また、関西電力エリアの電気開通をインターネットから申し込みたい方は、電気ガス開始受付センターのWeb受付のご利用もおすすめです。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
24時間受付可能で、土日祝日も最短当日開通可能ですので、お急ぎの方はご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
【関西電力エリア】世帯ごとに契約を分ける方法
二世帯住宅の電気代は、基本的にまとめて請求されます。
もし、二世帯住宅で世帯ごとに電気契約を分ける場合、電力メーターを2つにするため、分電盤の工事が必要です。
一般的に、分電盤の工事には10万~20万円程度かかります。
既存住宅でメーターを分ける場合、さらに工事費用がかかるため、新築工事中にメーターを分けたほうが費用を安く抑えられるでしょう。
【関西電力エリア】二世帯住宅で電気開通手続きをするときの注意点
ここからは、関西電力エリアで二世帯住宅の電気開通手続きをする際の注意点を解説します。
供給地点特定番号を確認する
電力会社との契約には「供給地点特定番号」が必要です。
供給地点特定番号は毎月送付される検針票で確認できます。
新築の場合、電線の引き込み工事が完了すると供給地点特定番号が発行されるので、必ず工務店に確認しておきましょう。
スマートメーターが設置されているか確認する
新電力で電気開通手続きをする場合、スマートメーターの設置が必要になることがあります。
契約前に、お住まいの二世帯住宅で、スマートメーターの設置が完了しているか確認しましょう。
アナログメーターだった場合、電力会社がスマートメーターの交換・設置作業を行います。
新築住宅の場合、対応していない新電力がある
新築の二世帯住宅で新電力を契約する場合、対応していない電力会社があります。
新築だと、申し込み時点で供給地点特定番号が付与されないことがあり、新電力会社から契約を断られるケースがあるため注意しましょう。
【関西電力エリア】新築の二世帯住宅で電気開通する流れ
新築の二世帯住宅の場合、物件引き渡し前日までの電気は、ハウスメーカーが契約しています。
電気契約を自分名義に変更するパターンは以下の2通りです。
- ハウスメーカーの契約が解除される場合
- ハウスメーカーから名義変更をお願いされた場合
ハウスメーカーに電気契約の状況を聞き、引き渡し時の対応を確認しておきましょう。
ハウスメーカーの契約が解除される場合
物件の引き渡し前日にハウスメーカーとの電気契約が解除される場合、自分で新しく電力会社を契約する必要があります。
電力自由化に伴い、関西電力以外の新電力も選べるので、自分のライフスタイルに合った電力会社を検討してみてください。
二世帯住宅の電気の開通でお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
最短で即日の電気開通が行える可能性がありますので、お急ぎの方はぜひご利用ください。

ハウスメーカーから名義変更をお願いされた場合
ハウスメーカーから電気契約の名義変更をお願いされた場合、契約している電力会社に問い合わせ、名義変更の手続きを済ませましょう。
ハウスメーカーが名義変更手続きを行ってくれる場合は、自分で手続きをしなくても、引き渡し日から名義が変更されます。
【関西電力エリア】既存の二世帯住宅で電気開通する流れ
既存の二世帯住宅で電気開通をするときの流れは以下のとおりです。
- 契約する電力会社を選ぶ
- 申し込みに必要な情報を用意する
- 電話またはWEBから申し込む
- スマートメーターの設置
- 電気の使用開始
契約する電力会社・プランを選ぶ
契約する電力会社は、関西電力以外の新電力も候補に入れて検討してみましょう。
2016年4月から、電気の小売業参入が全面自由化され、電力会社やプランを自由に選択できるようになりました。
複数の電力会社を比較し、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことで、毎月の電気代を安く抑えることも可能です。
なお、関西電力以外の新電力の手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
最短で即日の電気開通が行える可能性がありますので、お忙しい方はぜひご利用ください。

申し込みに必要な情報を用意する
関西電力エリアで、二世帯住宅の電気開通手続きをするときに必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電話番号
- 電気を使用開始する住所
- 電気の使用開始日
- 契約アンペア
- 料金プラン
- 支払い方法(口座振替・クレジットカード支払い)
もし、電気メーターが2つある住宅で片方のメーターのみ新規契約をしたいときは、番地だけでは電気メーターの特定が難しく、開通できない可能性があります。
事前にメーターの番号を確認して、伝えられるようにしておくと良いでしょう。
電話またはWEBから申し込む
契約する電力会社が決まったら、電話もしくはWEBから電気の開通手続きを進めてください。
なお、電気開通をお急ぎの方は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きを承っています。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
電気の即日開通が可能な場合もあるため、お忙しい方はぜひ利用してみてください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
スマートメーターの設置(必要があれば)
アナログメーターが設置されている場合、電力会社がスマートメーターの交換・設置を実施することがあります。
スマートメーターの交換工事は電力会社が行うので、原則として入居者の立ち会いは不要です。
ただし、オール電化設備の開通作業など、住宅の設備状況によっては立ち会いが必要になることがあります。
電気の使用開始
電気の申し込みが完了し、指定した開始日になると電気が利用できます。
初めて電気を利用するときは、ブレーカーのスイッチを上げて、各部屋の電気が使用できるか確認しましょう。
もし、ブレーカーを上げても電気が使用できないときは、関西電力に問い合わせてください。
【関西電力】二世帯住宅の電気開通手続きでよくある質問
ここでは、関西電力エリアで二世帯住宅の電気開通をする方に向けて、開通手続きに関するよくある質問に回答しています。
関西電力エリアで電気開通するときの連絡先は?
関西電力エリアの電気開通手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
(関西電力ではありません)
電気の即日開通が可能な場合もあるため、お急ぎの方はぜひ利用してみてください。
二世帯住宅で契約を2つに分けられる場合の条件は?
二世帯住宅で電気の契約を2つに分ける場合は、以下の条件に当てはまる必要があります。
・玄関が2つある二世帯住宅
・玄関が1つでも、世帯ごとにスペースが分かれている
・屋内配線が世帯ごとに分離して設置されている
条件は電力会社によっても異なります。
まずは施工会社や電力会社に、電力メーターを2つに分けられるか問い合わせてみましょう。
二世帯住宅で関西電力の電気を開通する場合、土日でも申し込みできる?
関西電力の電話受付は土日祝日が休業日のため、申し込みができません。
インターネット受付なら24時間いつでも申し込みできますが、土日祝日の即日開通は難しい場合があります。
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)なら最短で即日開通できる可能性があります。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
お急ぎの方はぜひご活用ください。
関西電力の電気開通はいつまでに申し込みが必要?
インターネットでの申し込みは、2営業日前に手続きを完了させる必要があります。
電話の場合即日開通も可能ですが、土日祝日の即日開通が難しい場合があります。
開通予定日が決まったら、できるだけ早めに手続きを済ませましょう。
関西電力で電気の開通手続きをするなら電気ガス開始受付センターがおすすめ
今回は、関西電力エリアで二世帯住宅の開通手続きの連絡先や流れについて紹介しました。
関西電力は、土日祝日やインターネット受付だと即日開通が難しい場合もあります。
電気開通の手続きは、できるだけ早めに行いましょう。
電気開通でお困りの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
(関西電力のパートナー企業ではありません)
最短で即日の電気開通が行える可能性がありますので、お急ぎの方はぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |